球磨工ブログ
【1年生】進路オリエンテーション
1年生全員を対象に、4限~6限の時間に進路オリエンテーションを行いました。
【内容】
自己分析およびグループワークを行い、進路について考え、進路意識を向上させる。
「オシゴト探険」の動画を視聴し、興味関心を促す。
まずは体育館にてオリエンテーション
自分のことについて考えてみます。自己理解は自分の夢を叶えるために重要です。
教室では、パソコンを使い、「オシゴト探険」の動画を視聴しました。
この「オシゴト探険」動画では熊本県内の様々な職種で活躍されている方の仕事内容、高校生に向けたインタビューを見ることができます。
動画には球磨工を1年前に卒業した先輩も出演されていました
先輩方がお仕事をしながら輝いている姿を見て、進路意識が高揚したようです。
【2年生】作文ガイダンス
2年生全員を対象に、4限~6限の時間に、作文ガイダンスを行いました。
講師は、(株)さんぽう 林 美和 様です。
各教室で、講師の先生の解説映像を見て、作文表現を学びました。
【内容】
・昨今の就職試験における作文試験の重要性
・作文の書き方、構成の考え方
・テーマ設定の仕方等
・進学希望者向けの小論文指導
実際に作文を書いてみます。
アドバイスをもらいながら書き進めているところ。
あと少しで3年生となります。今回の作文ガイダンスを受講したことで、
表現学習の基本から就職・進学対策までの基礎的な知識を得ることができ、進路意識の高揚が図れたようです。
贈呈(人吉ロータリークラブ)
3月4日(火)に、人吉ロータリークラブ・人吉中央ロータリークラブ様より本校図書館への『文庫』と『プロジェクタ一式』の寄贈がありました。
来校されたのは、人吉ロータリクラブ会長の葉山様、有馬様、安達様の三人です。
寄贈していただいたプロジェクタ(右が葉山会長)
文庫の目録を受ける原田校長(左)
右から来校された安達様、有馬様、葉山会長
図書館の書棚に掲示し、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
卒寮おめでとう!
卒業式の後に卒寮式を挙行しました。
寮生と舎監職員で温かい卒寮式となりました。
在寮生代表送辞では、1・2年生みんなで考えたユニークな内容でした。
卒寮生代表答辞では、緒方寮長からの厳しくもあり温かくもある愛情たっぷりなメッセージでした。
式後の行事ではサプライズに次ぐサプライズで卒寮生にとっても在寮生にとっても嬉しいプレゼントがありました。
最後には全員で記念写真撮影をし、笑顔で送り出すことが出来ました。
卒寮生の今後の活躍を心より祈念しています。
頑張れ!球磨工魂!
今日の一枚(といいつつ9枚)(2021.3.2)
今日(感激)の一枚
昨日、令和2年度の卒業式が行われましたが、電気科3年の教室の大掃除及び復元に昨日卒業した5名が手伝いに来てくれました。
制服ではなく、私服でしたので本人達は、恥ずかしそうでした。
教室の机を廊下に出して大掃除の始まりです
ロッカーの上のほこり取り
ロッカーの中も一つ一つ心を込めて拭いてくれました
黒板の上や道具入れなど、細かい部分まで丁寧に掃除をしてくれました
掃除用具入れも雑巾がけしてくれました
最後に床の雑巾がけです
ゴミ箱も水洗いしてくれました
机の搬入
掃除をしてくれた5人です
令和2年度卒業証書授与式
3月1日(月)
令和2年度本科第56回・伝統建築専攻科第16回卒業証書授与式を挙行しました。
卒業生は朝9時20分に教室に集合します。
黒板には祝福のメッセージやイラストが描かれていました。
本日は多くのテレビ局・新聞社などの取材が来てくださいました。
祝電も多くいただきました。ありがとうございます。
3年生の廊下にはサプライズで、生徒会執行部が装飾を行いました。
次に紹介する写真は卒業式会場に行く前の卒業生の様子です。
最後は、伝統建築専攻科の皆さんです。この後、会場へ入っていきました。
担任の先生による最後の点呼。皆、凜とした声で返事。
各クラスの代表に卒業証書を授与しました。
在校生代表の生徒会長:中園遥大君による送辞
卒業生:川口大樹君による答辞
次に、卒業生退場の様子です。
教室では担任よりひとりひとりに卒業証書を授与。
卒業生は一人ずつスピーチを行いました。
担任の先生と記念撮影。
クラス全員での最後の集合写真。
本日の卒業式は寒さが和らぎ、とても良き式でした。
職員一同、皆さんの未来に幸多かれと祈念しております。
卒業後も、皆さんが球磨工業高校に遊びに来てくれることを楽しみにしています
くま川鉄道様より、あたたかいメッセージをいただきました。
本校生が3年間、通学のためにお世話になったくま川鉄道様。
桜の花ひとつひとつに球磨工生へ向けてのメッセージが添えられています。
豪雨災害後にはすぐに代替バスを用意してくださり、
私たち球磨工生は本当に助かりました。
3年間、支えてくださり、ほんとうにありがとうございました
卒業式の準備中。生配信の準備も。
3月1日の卒業式に向けて粛々と準備を行っています。
今年の卒業式は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、
やむを得ず、参加者の制限をしなければなりません。
動画生配信のために卒業式会場に定点カメラを4台設置しました。
いろいろなトラブルを改善・解決しながら調整中!
教室では、生配信の試験放送をかねて表彰式を見ています。廊下には動画配信のために奮闘する職員の姿。
3月1日が門出にふさわしい、よき卒業式となりますように
表彰式を行いました【3年生】
3年生の表彰式を行いました。
【校内表彰】
成績優秀賞・3年間皆勤賞・1年間皆勤賞・3年間精勤賞・クラブ功労賞・本をもっと読もうプロジェクト
【校外表彰】
専門高等学校御下賜金記念優良卒業生・熊本県がんばる高校生表彰・京都伝統建築技術協会賞・高校生新聞社賞・ジュニアマイスター(特別表彰、ゴールド、シルバー、ブロンズ)・令和2年度日本学生野球協会優秀選手表彰・熊本県高等学校体育連盟表彰・熊本県高等学校文化連盟文化功労賞・熊本県高等学校野球連盟優秀選手表彰・熊本県高等学校保健会表彰・熊本県高等学校図書委員功労賞・高校生建築提案コンテスト2020奨励賞・青少年赤十字高校生メンバーへの感謝状・陵和会賞
進路ガイダンス
2年生を対象に、進路ガイダンスを行いました。
進路ガイダンス
(1)進路講話
熊本大学教育学部4年 上田まゆみ さん
球磨工生に伝えたいこと ~夢は叶う~
(2)進路ガイダンス
産業別に分かれて特徴や具体的な事業所について学ぶ
◎製造業[自動車、製鉄・非鉄鋼、電気・電子機械、その他]
◎電気業
◎建設業[土木、建築(大工、施工管理)]
◎進学
◎公務員
◇進路講話◇
本校卒業生の上田まゆみさんをお迎えして、球磨工生に伝えたいこととして、
在学時のことや大学生活のことを中心に、今何をすべきか、熱心に伝えて頂きました。
「時間を大切にすること」「自分だけの誇れることを見つけること」「出会いを大切にすること」
などは、特に大事にしていたそうです。
質問の時間では
「効果的な勉強法を教えてください」「高校の時の評定を教えてください」
「大学でしている部活動でキャプテンとして気をつけていることは何ですか」
など、積極的に質問が出ましたが、それぞれに優しく丁寧に答えて頂きました。
上田さんは来年度春より熊本県内の工業高校で先生として教壇に立たれます。
質問の時間に評定を聞かれた際は、あまりの成績の良さに、会場がどよめくほど。
コツコツ頑張られていたからこそ「夢は叶う」ということを教えて頂きました。
今後のご活躍を期待しています。がんばってください!!
◇進路ガイダンス◇
就職・公務員・進学に分かれて熱心に学んでいました。
三者面談も本格化していき、いよいよ進路が決まっていくことになります。
今日の学びを、進路実現に結びつけてください!!
球磨工の情報を発信中!
リンクはこちらから
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係