球磨工ブログ
修学旅行(9月9日:3日目)報告
3日目は午前中お台場散策を行いました。生徒達は買い物に奔走したり、実物大ガンダムに心を惹かれてシャッターをきったりしていました。中にはバスガイドさんと2ショットを撮る生徒もいました。
羽田空港に到着後の解団式では、A科の千歳大和君が生徒代表挨拶を、そしてMAの赤池優太君が添乗員さんへのお礼の言葉を述べました。
3日間あっという間の修学旅行でしたが、生徒たちは高校生活の良い思い出の一つになったと思います。これも多くの方々からサポートがあったからこそのものです。添乗員の方々、バスガイドさん、保護者送迎時に誘導して下さった先生方、そして保護者の皆様、ありがとうございました。
【3日目の旅程】
8:00 朝食
9:30 宿舎発
10:00〜11:50 お台場散策
14:15 羽田空港発
16:00 鹿児島空港着
17:30 学校着、解散
修学旅行(9月8日:2日目)報告
2日目は東京ディズニーシー内での自主行動でした。
大半の生徒が初めて来園するということで不安もありましたが、早速ショップに行き、キャラクターの被り物をしている姿を多々見て少し安心しました。乗り物、買い物等皆楽しんでいました。全員20時半の門限までに帰って来ることができ、大きな問題なく2日目を終えることができました。
【2日目の旅程】
6:45 朝食
7:45 宿舎発
11:00 宿舎着(舞浜ユーラシア)
11:30〜20:30 東京ディズニーランド
その後点呼、就寝
修学旅行(9月7日:1日目)報告
2年生は昨日から2泊3日で修学旅行(関東方面)に行っています。
台風も心配されましたが、2MA赤池優太君の挨拶から始まり、無事関東方面に出発することができました。
初日はクラス別研修で各施設や工場の見学を行いました。中々見られない施設や工場でしたので、生徒達は自分たちの進路決定の糧になったのではないでしょうか。
宿舎到着後は2MB中村優寿君にスタッフの皆様への感謝の言葉を述べてもらった後に美味しい夕食を摂り、今日のディズニーシー探索に向けて早めに消灯しました。
生徒たちは、今年の1月予定だった修学旅行が延期になり、それ以来ずっと楽しみにしていました。コロナ禍の為、感染対策を徹底した上で旅行に臨んでおります。どうぞ温かく見守っていてください。
【1日目の旅程】
6:30 出発式
7:00 学校出発
11:00 羽田空港着
その後各クラス工場見学へ
MA:東芝エネルギーシステムズ(株)京浜事業所
MB:ENEOS(株)川崎製油所
E:日本科学未来館
A、C:東京スカイツリー
18:00 全クラス宿舎着(栃木・エピナール那須)
その後夕食、就寝
【生徒達の様子】
3年 科学と人間生活 プラスチックの見分け方
3年建設工学科の「科学と人間生活・化学分野」の授業。今日は、教室で演示実験をしました。
さまざまなプラスチック製品を水に浮かべたり燃やしたりして、その特徴を知り、分類することで、取扱い上の注意点などを学びます。試料は身の回りにある製品ばかり。
実験結果は動画でも記録し、操作も生徒が担当します。火を使う授業なので、安全確保のため、演台から距離をとっています。バイルシュタイン反応の炎の緑色が、黒板とかぶり見えにくかったのが反省。燃焼の際の有害物質の発生や、燃え方の速度による危険性など、生活に密着した内容を学んだ時間でした。
ペットボトルは水に浮き………ません! 比重はおよそ1.4。浮くと答えた生徒も多く、軽いイメージありますよね。
東京へ行ってきます! 2年生修学旅行
延期になっていた2年生の修学旅行。行程が縮小されましたが、ようやくこの日を迎えることができました。コロナ禍での旅となりますが、感染対策に全力を注いで、楽しい思い出となるよう長い時間をかけて準備をしてきたと、添乗員さんも挨拶をされました。帰ってからのことを考えて行動するよう最終確認もありました。例年冬の早朝の出発で真っ暗な中でしたが、今朝は秋の気配漂う気持ちの良い朝。天気も味方につけて、さあ出発です。
団長(校長)挨拶。実現に向けて準備をしていただいた方々への感謝を忘れないで。
生徒代表 MA赤池優太君の挨拶。最高の思い出を作ってきます!
早朝から、車両誘導を担当して下さった先生がた。
心配された台風も先に行きました。東京に球磨弁の嵐が吹き荒れるぞ~。行ってらっしゃい。
二学期・始業式
本日は、本校の第二学期の始業式でした。今回も、新型コロナウイルス感染防止という観点から、リモートでの始業式となりました。
表彰式の前に、二学期から職場復帰される建築科の鍋島先生の紹介の後、表彰式、始業式を行いました。
一日も早く、通常の生活になることを願うばかりです。
職場復帰で話をされる建築科の鍋島先生
インターハイ・8位のカヌー部の山田君(3建築科)と田中君(3年建設工学科)
インターハイ・5位の弓道部の松浦君(3年建築科)
危険物取扱者試験・甲種免状取得した中村さん(3年電気科)
校長講話
進路指導主事の話
生徒相談部長の話
今朝の一枚(三枚)
9月1日(木)いよいよ二学期のスタートです。昨夜降った雨により落ち葉が散乱していましたが、朝練の時間に、駅伝部が通学路の掃除をしてくれました。
おかげで、気持ちよく、二学期が迎えられます。ありがとうございます。
中学生体験入学を行いました
本日、午前と午後の2部に分けて、中学生体験入学を実施しました。
多くの中学生の皆さん、先生、保護者の皆さんに参加していただきました。
4つの班に分かれ、機械科・電気科・建築科・建設工学科の実習を見学、体験しました。
生徒会執行部のメンバーが各会場に案内したり、各会場では球磨工3年生が説明をしたりするなどして、高校生が主体となって学校の紹介をしてくれました。
【機械科の様子】
自作のロボットによる輪投げ競技への挑戦。「高校生ロボット競技大会」に出場したりしていますよ。
機械工場にて。広~~い工場で驚かれたのではないでしょうか?
磨き上げた旋盤加工テクニックをとくとご覧あれ!!
溶接の様子。直接光を見るとまぶしすぎて危険ですので、中学生は目をガードしています。もちろん溶接をしている人も。
マシニングセンタや3Dプリンタについての説明。おみやげのノギス型キーホルダは使ってくれるとうれしいな。
【電気科の様子】
電気科で学ぶことをプレゼン中の3年生。
実習装置を見学。線が多くて???ですね。でも球磨工生なら分かります!
コロナ放電の実践。目に見える電気に驚いたことでしょう。ガラスの板に残った跡に衝撃!!?
電気工事の工作物。スイッチを押すとライトが点灯。毎日あたりまえに家庭でスイッチオンオフしていますが、装置を作るのには熟練した技が必要。
【建築科の様子】
CGに挑戦!!
球磨工生がマンツーマンでレクチャーします。
実習作品の紹介。見せているのは若年者ものづくり大会で敢闘賞に輝いた作品です。
鉋(かんな)がけ体験。いかがでしたか??
【建設工学科の様子】
建設工学科のスタア(?)高スペックドローンの登場です。ブーン
遠くに置いてある物を測量器で発見します。肉眼ではほぼ見えない物が、測量器を使うとはっきりと見える!!見えるぞ!!
建設現場ってどんなところ??分かりやすいように説明してくれましたがいかがでしたか?
セメントを作る際、中に入っている空気をどうやって抜くのかを体験しています。
セメントに空気が入っていたら強度が低くなるのでとても大切な工程ですよね。
本日参加していただいた皆様、猛暑の中そして長い時間の見学、ありがとうございました。
進路選択の参考となれば幸いです。
令和4年度全国高等学校総合体育大会・弓道競技大会
8月6日(土)~9日(火)の4日間で、令和4年度全国高等学校総合体育大会、第67回全国高等学校弓道大会が、徳島県徳島市とくぎんトモニアリーナで開催されました。
本校からは、熊本県大会で個人優勝した建築科3年松浦伊吹君(球磨中出身)が男子個人競技に出場しました。予選は、全国から勝ち抜いた96名で競いました。松浦君は予選を4本全て中てて準決勝へとコマを進めました。準決勝では、46名で競いました。松浦君は2本目を外しましたが、その後は落ち着いて3・4本目を中てて決勝へと勝ち抜きました。決勝は、27人で競いました。
決勝戦は、1本ずつ引いて外したら退場という『射抜き』方式で行われました。松浦君は持ち矢の4本まで中て続け、5本目から勝負がつかないので的を小さくしての『小的』に的が替わりました。その時点で12名が残り、松浦君は残念ながら5本目を外してしまい4位決定戦へ進みました。
4位決定戦は、中心に近い矢が勝ちという『遠近法』で9名の選手と競いました。松浦君は落ち着いており、真ん中に中てて、結果、数ミリの差で、男子個人5位という結果を残しました。
公開練習の松浦君(4射中4本を中てました)
大会の様子
表彰式の様子
賞状
記念撮影
危険物取扱者免状取得者表彰式
令和4年8月1日(月)午前10時より本校校長室において、甲種の危険物取扱者取得者の表彰式が行われました。見事難関資格に合格したのは、『電気科3年中村くるみ』さん(あさぎり中出身)です。
中村さんは昨年、甲種受験資格である乙種の4種類に合格し、今年の6月に甲種危険物取扱者にチャレンジし見事に合格しました。
一般財団法人消防試験研究センター熊本県支部支部長の古閑健市様より表彰状の授与がありました。
表彰式の様子
挨拶をされる古閑様
授与式
記念品の贈呈
記念写真
校長挨拶
報道関係の質問に答える中村さん
人吉球磨地区高等学校生徒図書委員研修会を行いました
本日、「人吉球磨地区高等学校生徒図書委員研修会」を実施しました。
参加校は、人吉高校(全日・定時・五木分校)、南稜高校、球磨中央高校、球磨工業高校の6校です。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、Google Meetをつかってオンラインにて研修を行いました。
今年は球磨工が司会を務めます。図書委員長の3年機械科大谷君に司会進行を頑張ってもらいました。
本校原田校長より開会の挨拶。司会者大谷は緊張の様子。
オンラインでの研修はマイクをオンにしたりオフにしたり、声が相手に聞こえているのかどうか分かりづらかったりと、気を遣うことが多いですね。
研修会では、各学校の図書委員会としての活動報告、各自のお勧め本の紹介、「連山」の編集会議等よく発表し、話し合いを深めることができました。
1学期終業式・全国高校総体激励式・表彰式
7月20日(水)
第1学期終業式・全国高校総体激励式・表彰式を行いました。
密を避けたオンラインスタイル。
各クラスに生中継されています。
同窓会より全国高校総体(インターハイ)出場選手に奨励金の授与。
最後に教務部・進路指導部・生徒指導部より夏季休業中の心得についてお話しがありました。
ちなみに生徒四人は生徒会長と全国総合体育大会に出場する代表生徒です。スタジオ生観覧です。
1学期クラスマッチ
7月14日(木)、7月15日(金)の2日間で学年を分けてクラスマッチを行いました。
今年から、スポーツだけではなく文化系種目も登場!!タイピングの速度を競ったり、球磨工クイズに挑戦したり、AIにイラストを採点してもらったりとユニークな競技に皆真剣!!
出前授業(機械科2年)
7月7日(金)の3限目に九州電力(株)様の協力により、機械科2年生(62名)に出前授業をしていただきました。
出前授業をしていただいたのは、九州電力(株)の広報グループ副長 村上孝史 様と広報グループ課長 立仙隆則 様です。
この出前授業の目的は、授業を通して生徒達に『地球温暖化とエネルギー』に興味・関心を持つことで、50分間の講話が本校の大会議室において行われました。生徒達は、地球温暖化の現状や発電に使用するエネルギー問題、環境破壊について熱心に授業を受けていました。
機械科2年の赤池優太君が、「この夏も、電力の『需要と供給』の点で電力不足が懸念されています。今回学んだ事を活かして、節電に努めていきます」と謝辞を述べました。
出前授業の様子
講師の村上様
個人ワークに取組む生徒達
発表をする生徒①
発表する生徒②
発表する生徒③
謝辞を述べる赤池君
マイクロバス贈呈式
7月8日(金)9時より本校の玄関前において、マイクロバスの贈呈式が行われました。
寄贈していただいたのは、むつみ交通(株)様からで、(株)技研日本 代表取締役 堀川匠太 様より生徒会長へ贈呈がありました。
マイクロバスの文字は、建築科3年の前田和成子さんに書いていただきました。
本校が使っていたバスが5月の上旬に動かなくなり、資格取得、部活動において不便な状況でしたが、今回、マイクロバスを寄贈していただき、これからの学校活動に大事に使わせていただきます。
ありがとうございました。
学校長あいさつ
育友会会長あいさつ
贈呈の様子
生徒会長の謝辞
寄贈されたマイクロバスの前で記念写真
マイクロバスの横側
マイクロバスの後
マイクロバスの前
マイクロバスの入口
マイクロバスの内装(シート)
【激励式】ものづくりコンテスト九州大会・全国高校野球熊本大会出場選手
本日のSHR後、「ものづくりコンテスト九州大会」および「全国高等学校野球選手権熊本大会」に出場する選手の激励式を行いました。
今回も「Google Meet」 を使って各クラスに配信して実施しました。
感染症拡大防止の観点からオンラインでの式が恒例となりました。
そして回を重ねるごとにパワーアップしている、生徒会が作り上げるオンライン中継用のスタジオ。
マイクが入っているか接続テスト中。
なんと司会は別室からアナウンス。
ものづくりコンテスト九州大会「木材加工」部門出場
3年建築科伝統建築コース 後藤颯太 君
ものづくりコンテスト九州大会「家具工芸」部門出場
3年建築科伝統建築コース 北春翔 君
野球部主将
3年建築科伝統建築コース 髙島佳月 君
生徒、職員一同、選手の皆さんの健闘をお祈りします
育友会・朝のあいさつ運動
本校では、6月28日(火)~7月1日(金)の4日間一学期学期末考査が実施されます。
今年度より育友会活動として、考査期間中『朝のあいさつ運動』をすることにしました。
考査1日目・・・三学年育友会
考査2日目・・・二学年育友会
考査3日目・・・一学年育友会
考査4日目・・・広報委員会
朝のあいさつ運動の様子①
朝のあいさつ運動の様子②
【今朝の数枚】 教室内美化作業
朝の10分で環境と心を整える。環境ISO係の主導で教室内美化作業を行いました。
Before
after
昔はB5サイズが主流でしたので、A4ファイルが立てて収納できないのが残念です。
来週火曜日からは、期末考査が始まります。
整理整頓された教室で、集中力も高めていきましょう!
今朝の一枚+α
8月21日(日)に第三種電気主任技術者の試験が実施されます。この難問の資格に3年生10名、2年生8名、1年生1名、合計19名の生徒がチャレンジします。電気科では、朝の50分間の学習会を行っています。科目合格をしている生徒もいるので、1人でも多くの生徒がいい結果が出てくれることを願います。
学習会の様子
隣の教室では、本校が一週間後に期末考査が実施されますので、サッカー部が朝練の時間に勉強会をしていました。
サッカー部の勉強会の様子
令和4年度(2022年度)第1回学校運営協議会
本日、6月20日(月)午前9時より、教室棟と実習棟の授業参観をした後、午前10時~午前11時30分に本校大会議室において、令和4年度(2022年度)熊本県立球磨工業高等学校 第1回学校運営協議会が開催されました。
会議は、学校長のあいさつ及び学校の目標・スクールミッションについての説明、各主任による『重点目標』『現状と課外』『課題に対する取組』の説明の後、運営委員の皆様より以下のような質問や意見がありました。
〇くま川鉄道の川村駅に、駅から参拝できるように、駅のホームに『祠(ほこら)』を伝統建築専攻科に作っていただきました。また、工業高校が地域のためにいろんな活動や製作をされていることをよく聞きます。私達ももっと工業高校の活動のPRに協力していきます。
〇学校で学ぶ事は基本であって、社会に出てから学ぶ事の方が多いし大切になります。何かありましたら、遠慮無く、育友会に相談してください。
〇授業参観は御世話になりました。生徒一人一人がタブレットを使用して普通に授業を受けているのを見て感銘しました。また、最先端の設備を見せていただき、もっと、中学生やその保護者の方に知っていただけるようPRの工夫が必要と思います。
〇工業生の爽やかなあいさつは元気をいただきます。中には部活の生徒だと思いますが、自転車から降りて帽子を取って元気よくあいさつをしてくれる生徒もいます。
〇更なる小学校と高校の連携の充実をお願いできればと思います・
〇オープンスクール等で、工業高校の魅力化をアピールする。私達の頃は、工業高校は怖いというイメージがありそのイメージをお持ちの保護者もおられると思うので、もっと、情報発信をして今の工業高校を知っていただく。
〇球磨工の生徒さん達には、豪雨災害時には大変御世話になりました。何かおかえしをしたいと考えています。例えば、回覧板を使って、工業高校のPRをしていただくとか。本当に、球磨工のPRをしたいと考えています。
〇大企業に勤めることがはたしていいことなのか?1年以内に辞めて帰ってくる生徒もいます。本当に好きでその子が会社を選んでいるのか?
『自分の考え』や『夢』を考えさせる事も大切ではないかと思います。
と、運営委員会の皆様より、活発な意見をいただき、今後の学校教育に活かしていきます。ありがとうございました。
1時間目の機械科2年生の溶接の実習を見学される運営委員様
昨年、電気科に設置された3Dプリンタを見学される運営委員の皆様
機械科の最先端のマシニングセンター(MC)の見学の様子
機械科の平面研削盤の見学の様子
昨年設置された建築科のNCルーターの見学の様子
11月行事予定.pdfNEW
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係