球磨工ブログ
人吉球磨地区高等学校生徒図書委員研修会
7月21日(金)夏休み初日
人吉高校の図書館にて、人吉球磨地区高等学校生徒図書委員研修会が行われました。
参加高校:人吉高校(全日制・定時制・五木分校)、球磨中央高校、南稜高校、球磨工業高校です。
各校より5名程度の図書委員が集合しました。
研修Ⅰでは、肥後っ子いきいき読書アドバイザーの吉川さんより、「絵本の効果と読み聞かせのコツ」を伝授していただきました。
各自持ち寄った絵本を紹介。交換して読み合ったり、中には読み聞かせをしてくれる生徒もいました。
研修Ⅱでは各校の図書委員活動報告を行いました。
球磨工での取り組みをプレゼンしている原図書委員長。他校の生徒もしっかりと聞いてくれています。
研修Ⅲでは人吉球磨地区の図書館情報誌「連山」の編集会議です。
その中の共通企画では「短編リレー小説」を書くことに決定
各校がリレーして小説を書き、一つの作品を仕上げるというものです。
真剣に「短編リレー小説」のテーマを話し合う球磨工メンバー。
それではみなさん「連山」の完成をお楽しみに
一学期 終業式
7月20日(木)は、表彰式および一学期の終業式が行われました。昨年と同じく、リモート形式による終業式となりました。
表彰式の様子①
表彰式の様子②
鶴田校長先生の講話
激励式・奨励金授与式(同窓会)
7月20日(木)9時35分より、インターハイ出場とものづくりコンテスト全国大会出場の激励式および陵和会(同窓会)より奨励金の授与式が行われました。
激励会は、鶴田校長と赤池生徒会長の激励の言葉の後、全国大会出場の代表による決意表明があり、その後に、和田陵和会会長より奨励金授与が行われました。
鶴田校長先生の激励の言葉
赤池生徒会長の激励の言葉
各代表による決意表明
和田陵和会会長より『奨励金』授与
和田陵和会会長の激励の言葉
1学期クラスマッチ
7月19日(水)、人吉市カルチャーパレスにて、令和5年度1学期クラスマッチが行われました。
久しぶりの1~3年生の同一日開催のため、応援も盛り上がっていました。
【防災】教育研究助成金交付式
日本教育公務員弘済会熊本支部の徳永参事、ジブラルタ生命人吉営業所の尾崎所長ほか2名の所員の方々が来校され、本校が取り組んでいる「学校安全総合支援事業(学校安全推進体制の構築)」に関する研究助成金を交付していただきました。この助成金は、地域及び学校の実情に応じた取組や人吉・球磨地域や本校の特色を生かした防災教育に活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。
令和5年度(2023年度)九州電力(株)出前授業
7月11日(火)の3限目と4限目に九州電力(株)様の協力により、出前授業をしていただきました。3限目は機械科2年A組35名、4限目は機械科B組36名と電気科2年18名の計89名です。
出前授業をしていただいたのは、九州電力(株)の広報グループの 立仙隆則 様と呉籐聴 様です。
この出前授業は、授業を通して生徒達に「地球温暖化とエネルギー」に興味・関心を持つことを目的に、50分間の講話が本校の大会議室において行われました。
生徒達は、各発電の方式、日本のエネルギー情勢、九州電力(株)のカーボンニュートラルの取組みについて学び日本が直面しているエネルギー問題、環境破壊について熱心に授業を受けていました。
電気科2年の横山茜さんが『「各発電の仕組みや特徴」「日本のエネルギー情勢」「カーボンニュートラルの現状」等、たくさんのことを学ばせていただきました。また、この夏も、電力の「需要と供給」の点で電力不足が懸念されています。今回学んだ事を活かして、節電に努めていきます。』と謝辞を述べました。
3限目の出前授業の様子
発言をする2年機械科A組の田上君
3限目の謝辞を述べる2年機械科A組の中村俊介君
4限目の出前授業の様子
4限目の謝辞を述べる2年電気科の横山茜さん
朝のあいさつ運動「輝く球磨工はじまるよ!」
6月27日(火)より「輝く球磨工はじまるよ」と題しまして、育友会役員の皆様と交通委員の生徒による、朝の挨拶運動が始まりました。
本日は3年生の役員の方々と朝の挨拶運動を行いました。生徒達は期末考査初日ということで、緊張した面持ちではありましたが、皆元気よく挨拶を交わして校舎へと向かっていました。大事な朝のスタートが切れるように、明日から30日(金)まで各学年の役員さんや交通委員、広報役員さんで挨拶運動を実施することになっています。
熊本市役所技術職員による出前講座
6月15日(木)の放課後に熊本市役所技術職員(建築・土木)の方が来校され
仕事内容、福利厚生についての話をしていただきました。
参加者は13名(3年生11名、2年生1名、1年生1名)でした。
市役所の職員がどのように地域と関わりを持っているのか、やりがいは何なのかを
知ることができるいい機会となりました。
公務員希望者は今週から出願が始まっています。就職、進学組に負けずに
「自分のために」時間を費やしてもらいたいと思います。
令和5年度(2023年度)熊本県立球磨工業高等学校 第1回学校運営協議会
6月20日(火)14時から、本校の大会議室において、学校運営協議会委員の方々へ任命書交付が行われました。各科にデジタル化推進事業の一環で入っている機器の見学をした後、令和5年度(2023年度)第1回学校運営協議会が行われました。
今年度の学校運営協議会委員は、下記の方々の8名です。
・城本雄二様(人吉市城本町自治会長)
・永江友二様(くま川鉄道(株)取締役社長)
・堀尾里美様(人吉旅館女将)
・鳥越輝喜様(人吉市役所総務部防災課長)
・松本幸保様(人吉市立第二中学校 校長)
・田代隆徳様(人吉市立人吉西小学校 校長)
・和田榮司様(球磨工業高校同窓会(陵和会)会長)
・濵松盛一郎様(球磨工業高校育友会 会長)
鶴田校長より挨拶の後、本校の教育プラン及びスクールミッションについての説明後、各主任主事より説明を受け、活発な意見交換が行われました。
【質問の内容】
・キャリアパスポートとはどのようなものですか?
・多様化する業務に対する本校での業務負担軽減で取り組まれていることは?
・県内・管内の離職率は?全体的に見てどうなのか?
・入学者の減少傾向は?
以上、貴重な意見をいただき、今後の学校教育に生かしていきます。ありがとうございました。
学校運営協議会委員への任命書交付
機械科のデジタル機器を見学される委員の方々
会議の様子
【3年家庭科】待ちに待った調理実習
3年生の調理実習が始まりました。
「食生活をつくる」という単元では、生涯の健康を見通した食事や栄養、調理の基礎を学んでいます。
今回の調理実習は、三色丼とお味噌汁です。
近頃11時半頃には、電気科棟にある家庭科調理実習室からとってもいい香りがしてきます。
さて、今回は3年建築科と電気科の調理実習の様子です。
こぼさないように、慎重に・・・
味付けは大丈夫かな?
火力の調整
役割分担をしながら効率よく
洗い物もお手の物!
お手本のような出来上がりです(^^)
いただきます!・・・乾杯?!
みんなで調理をして食べると、いつもより美味しくて楽しいです
試食は、担任の先生にお願いをしました
どんな時でも安全第一、整理整頓、清掃、清潔、工業高校スピリッツ。
調理台は、すでに後片付けも完璧でした。
さすがです。
令和5年度生徒総会
令和5年6月16日(金)、「令和5年度生徒総会」を開催しました。
今年は昨年度と違い、全校生徒が体育館に集まり、各委員会からの昨年度の活動報告や今年度の活動内容(計画)についての説明などが行われました。
生徒達は真剣に資料を見たり、委員らの話に耳を傾けていました。
人吉市災害救援ボランティア養成講座
令和5年6月10日(土)9時30分~12時30分に東西コミュニティセンターで令和5年度人吉市災害救援ボランティア養成講座が行われました。
本校からは9名の生徒、1名の職員が参加し、以下の3つのことについて学びました。
①災害ボランティアについて
②避難所の運営者となって学ぶ「避難所運営ゲームHUG」
③ロープワーク体験
まず、開会後に自己紹介を兼ねたアイスブレイクとして、「避難するときに1つだけ持って行けるとしたら何を持って行く?」という問いに対してグループワークがありました。本校の生徒の大半はやはり「スマートフォン」という答えでしたが、「簡易トイレ」や「母子健康手帳」と答える生徒もいました。(発表の際には会場がどよめきました。)
「①災害ボランティアについて」
熊本地震や令和2年7月豪雨など被災地での災害ボランティアのことについて学びました。
「②避難所運営ゲームHUG」
避難者の年齢、性別、国籍、障害者等、それぞれが抱える事情か書かれたカードを避難所内でどう割り振るか?を考えている様子。
「③ロープワーク」
何度も聞きながらロープの結び方を学んでいました。
最後のまとめで発表している様子
田んぼラグビーで熱戦!!!
6月11日(日)に、人吉ラグビーフットボール協会主催の第3回田んぼラグビーが開催され生徒、職員が参加しました。熊本県内外からの参加チームが35チームもありとても賑わいました。
ラグビーが持つ人間形成の特徴として「品位、情熱、結束、規律、尊重」は、ラグビーに関わる全ての人々に共有してほしい価値観であり、全員が心を一つに一体感を持つ、すなわちOne Teamとなるための最も基本となる考え方とのこと!
今年はラグビーワールドカップが、フランスで開催されるワールドカップイヤー!
球磨工も、心を一つにOneTeam!盛り上がっていきましょう!
One for All, All for One!!!
ノーサイドの精神!
専大熊本とのどろんこ戦①(人吉新聞社提供)
専大熊本とのどろんこ戦②(人吉新聞社提供)
球磨工VS球磨工
ジャンプしてトライ
水路で泥をおとしました
☆6月12日(月)の人吉新聞にも記事が掲載されています。
令和5年度(2023年度)交通安全挨拶運動(ロックの日)実施
6月9日(金)午前7時50分~午前8時40分に令和5年度(2023年度)交通安全挨拶運動(ロックの日)が実施されました。
人吉警察署の方と連携して交通安全啓発運動を行うとともに、自転車の施錠等を確かめて生徒一人一人の交通安全や防犯意識の向上を図ることを目的として実施されました。
この運動には、各クラスの交通委員29人、人吉警察署生活安全課2人、人吉地区青少年警察ボランティア連絡協議会5人の参加で生徒一人一人にカギを手渡されていました。
交通委員によるあいさつ運動
カギを一人一人に手渡しされる
徒歩の生徒にもカギを配付されました
【保健室】3年生の歯科検診がありました
本校の学校歯科医は、人吉市の熊埜御堂先生です。
球磨工業高校で、生徒達の健康診断をしていただいて今年で34年目になりました。
在校生徒の保護者様世代も高校生の頃に、熊埜御堂先生に診ていただいているのだな~と感謝の気持ちでいっぱいです。
歯科検診は、1学期に4回に分けて、1日120~150人の歯の状態や、歯列、顎関節の状態など確認していただいています。
社会人になると、歯や歯茎は自己管理がとても大切です。
高校を卒業して、進学や就職で一人暮らしをはじめる生徒が多いので、定期的な歯科受診をし、「ブラッシング指導を受ける」「歯石をとる」などして、自分自身の歯や歯茎に関心を持ち続け、大切にしてほしいと思います。
3年生最後の歯科検診の様子
数十年前から比べると、生徒が随分おしとやかになったとのこと。体育の合間の検診!元気です!
令和5年度 熊本県高校生ものづくりコンテスト及び高校総体九州大会等出場選手激励式
6/8(木)6限目終了後、本校体育館で「令和5年度熊本県高校生ものづくりコンテスト及び高校総体九州大会等出場選手激励式」を行いました。
ものづくりコンテスト8名、高校総体九州大会出場者15名(陸上部3名、柔道部1名、カヌー部11名)が出場予定です。
日頃の練習で取り組んできたものが、コンテスト及び大会で発揮されることを願っています。
【保健室】3年機械科B組のみなさんが棚を作ってくれました!
3年機械科B組の課題研究班のメンバーが、保健室とカウンセラー室の間にある収納庫に棚を作成してくれました。
収納は沢山あるのですが、棚がなく上の空間がもったいないな・・・と、ずっと思っていました。
棚受け金具(ブラケット)も、金属を曲げたり溶接をした手作りです
既製品しか見たことがなかったので、自力で作成できるのだな~とビックリしました。
壁に棚板をつけてくれたお陰で、収納が増え使いやすくなりました
慎重、且つ、手早い作業でした
大切に使わせていただきます(^^)
電動ドライバーでブラケットと板を固定
壁に棚を固定
念願のスッキリ収納です嬉しいです
保健だよりTheMovie!!!
生徒保健委員会です
生徒保健委員会では、今年から委員長や広報委員長が中心となり、保健だよりを動画で作成し放映しています。
朝のショートホームルーム前の時間に、各クラスの保健委員がクロームブックを使用して動画を流して視聴します。
自分自身の心と体の健康について、周りの人の健康について考えることができる機会になるといいなと思っています。
1、2、3年生保健委員全員でがんばります
これからも楽しみにしてください(^^)/
ランチミーティングで動画編集の確認
視聴の様子
防災教育学習「くまもとマイタイムライン(防災行動計画)」:1学年
5月26日(金)6限目のLHRの時間に、1学年の防災教育学習「くまもとマイタイムライン(防災行動計画)」が実施されました。
この授業の目的は、総合型コミュニティ・スクールとして、また、令和2年7月豪雨から3年を迎える前に1学年の生徒の防災意識を高め、自然災害発生時に自身の身を守る避難行動やその準備をするため、くまもとマイタイムライン(防災行動計画)の作成をすることです。
◯本時の目標
(1)熊本県の災害の特徴や水害の歴史・教訓などを学ぶ
(2)「5段階の警戒レベル」の情報と行動を理解する
(3)ハザードマップ(防災マップ)で自宅・学校(周辺)の災害リスクを知る
(4)マイタイムラインワークシートを作成し、どこに、だれと、いつ避難すべきか確認し、避難行動とその準備を考える
(5)マイタイムラインワークシート作成後の使い方を確認する
機械科1年A組の授業の様子
機械科1年B組の授業の様子
電気科1年の授業の様子
建築科1年の授業の様子
建設工学科1年の授業の様子
グループのまとめを発表する生徒
One Teamプロジェクト(電気科)
5月25日(木)14時より、あさぎり町須恵地区において、『和綿の里づくり会』主催の種まきが実施されました。今年は、24日(水)と二日間にかけての実施となります。昨日は南稜高校が参加され、本日は、人吉高校と球磨工業高校が参加しました。この会は、平成25年から始めていて今年で11年目を迎えます。昨年は、種込みで62.7kg、種抜き約15kgの収穫でした。
開会式では人吉高校生が司会、球磨工業高校生が種まきの説明をした後、須惠小学校の1~3年生に寄り添いながら、和綿の種まきをしました。収穫は、10~11月ですので、今年はどのくらい収穫できるかが楽しみです。
開会式の様子
和綿の里づくり会 会長 恒松様のあいさつ
あさぎり町長の北口様のあいさつ
会員の方々に種まきの説明をする球磨工生
須惠小学校の子ども達の誘導
種まきの様子
北口町長、人吉同窓会会長も種まきに参加されました
両側に分かれて種まきをし、中央で合流です
種まきが終わっての記念撮影
JAくま、マインド熊本さんからのお土産を配る球磨工と人吉高校の生徒達
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係