球磨工ブログ
球磨工ブログ
化学基礎
サッカー部を除き、掲載依頼もなく、ネタ切れのブログです。
このような状況ですので、面白くないと思いますが、11月初旬に行いました化学基礎の実験09を御覧ください。
このような状況ですので、面白くないと思いますが、11月初旬に行いました化学基礎の実験09を御覧ください。
座学(教室での授業)は、物質量(mol)やモル濃度(mol/L)に入っていますが、この単元の実験は難しいので、高分子化合物の実験を続けています。
今回は、天然の高分子と言える多糖類のデンプンとセルロースを使った実験です。
実験09 高分子化合物3
本実験の目的は、グルコース(ブドウ糖)がたくさんつながってできた多糖類のデンプンとセルロースの違いをヨウ素デンプン反応で確認することと、ダイラタンシーという現象を見ることです。
試験管に少量の片栗粉(デンプン)と綿(セルロース)が入っています。
両方に水道水を5mLずつ入れます。
さらにヨウ素液を加え、デンプンとセルロースが着色するか(青紫色になるか)どうかを観察します。
色の着いたデンプン入りの試験管をガスバーナーで穏やかに温めます。
温めることでヨウ素デンプン反応の色が消えた試験管を流水で冷やします。
ヨウ素デンプン反応の色は、温めると消え、冷やすと元に戻ります。
デンプンはらせん構造(のびたバネのような構造)をしていますが、その構造の中にヨウ素が入った時に色が着きます。熱を加えると、ヨウ素の熱運動が激しくなり、らせん構造から出てしまい、色が消えますが、冷えると熱運動が小さくなり、再びらせん構造に捕らわれ、色が戻ります。
次の実験は、40~50gの片栗粉に少量ずつ水を加え、手で混ぜ、どろどろの流体をつくることから始めます。水はちょうど粉っぽさがなくなるまで加えるのが実験成功のコツです。
「液体(流体)は手で持つことができない」ということは常識ですが、この流体は力を加えると固体になるので、手で持つことができます。
しかし、力を加えることを止めると液体に戻ってしまいます。
このような現象をダイラタンシーといいます。球磨工生にとっては面白い現象だったようで、つかんだり、たたいたり、手をいれたりと、泥遊びと同じような状況になってしまいました。
喜んでもらえることはうれしいのですが、机や床はきれいにして帰りましょうね。(実験室が片栗粉まみれになりました。)
化学基礎
7月中旬、薬品を使わない実験、分子模型を使った実習を行いました。
実験08 分子模型
目的は、簡単な分子について模型をつくり、立体的な形を理解することですが、発展として炭素4個、水素10個、酸素1個を全て使用してできる分子を複数つくり、原子価(結合の手の数)を守らなければいけないことを学びます。
大きな分子模型を使用し説明する方法もありますが、今回はモニターと書画カメラを使って説明しました。
今年度、購入いただいた書画カメラはワイヤレスなので、各実験班でつくった分子模型を画面に映し出すことができます。
化学基礎では有機化合物や異性体についての取り扱いはしませんが、同じ種類・同じ数の原子を使っても様々な分子ができることや光学異性体について簡単に説明した後で、炭素4個、水素10個、酸素1個を全て使用してできる分子をつくらせました。(分子模型ができた班は、手を上げ、模型の点検後にモニターに映し出します。)
5クラス中4クラスが、7種類の異性体全てをつくることができました。中には、簡単に説明しただけでしたが、2-ブタノールの光学異性体を理解できた生徒もいました。
意味の無い、不可能な構造の分子もいっぱいつくられましたが、楽しく実験できたようでした。
修学旅行説明会
1年生の11月8日(金)6限LHRは、修学旅行関連の内容で、部屋割りや自主研修の班の確認とJTB様による東京自主研修の説明が行われました。
今年度の自主研修は、修学旅行4日目を終日使って行われます。
どのようなコースにするかは、各班で計画することになりますが、そのために使用するガイドブックの説明などを中心に話が行われました。
さて、1年生の皆さんはどのような場所を巡りますか?
私(ホームページ管理人、1学年主任)は、全班の行動を集約し、一番球磨工生が集中している場所を回ろうと考えておりますので、節度ある行動をお願いします。
一学年育友会
8日(金)午後、体育館で一学年育友会が行われました。
昨年度までは1学期終業式後に、3学年そろって行っていましたが、今年度から学年のニーズに合わせて開くこととなりました。(1年11月、2年12月、3年1月です)
13:00~13:25 受付(体育館)
学年育友会
13:30~13:35 開会の言葉
13:35~13:45 学年主任より
13:45~14:00 生徒指導部より
14:00~14:15 進路指導部より
14:25~14:50 修学旅行説明会
15:00~16:00 保護者向け進路セミナー
・演題 「働くことの意義」・「進路」を考える家庭教育のあり方について
・講師 キャリアデザイン工房 オフィスUEMURA 代表 上村 様
16:00~16:05 閉会の言葉
16:10~17:00 学級懇談会
平日のお忙しい中、半数近い保護者の皆様に御来校いただき、ありがとうございます。
学校(教員)と家庭(保護者)の協力により、子ども達をよりよい道へ導くことができると考えております。些細なことでもかまいませんので、お子さんの状況・変化など教えていただけると助かります。
献血セミナー
11/6(水)15:10~15:50、本校体育館で献血セミナーが行われました。
講師に熊本赤十字血液センターの髙村様をお迎えし、DVD視聴、血液の話、献血の現状など様々な講話をいただきました。
献血の話よりもキャンペーンの話の方に反応している生徒が多くて、ちょっと残念でしたが、1月に球磨工に献血バスが来た時には協力をお願いします。
創立50周年記念祠
創立50周年を記念して、伝統建築専攻科9期生により神明造りの祠が制作されました。
管理棟玄関には、伝統建築専攻科7期生制作のみこしが飾られています。このみこしは、国宝青井阿蘇神社のおくんち祭りの大人みこしで実際に使用されます。
管理棟に入るとすぐに創立50周年記念祠が飾ってあります。
細部まで造り上げられた立派な祠(ほこら)です。みこしと同じように屋根を銅葺きにすることも考えられたようですが、予算の都合上できなかったそうです。
制作に関わられた先生・生徒の皆さん、お疲れ様でした。
化学基礎
今年度は実験した内容をブログに残しておこうと考え、掲載しておりますが、自分の事は後回しになってしまっています。
さて、10月は体育大会のビデオを鑑賞、修学旅行のホテル部屋割りや班分け、フェスタ準備に化学基礎の授業を使い、実験できませんでした。(授業自身は第3章、3学期の内容に入っていますのでご安心ください。)
しかし、9月初旬の実験07、9月中旬の実験08ともに掲載しておりませんでしたので、まずが実験07高分子化合物2から載せます。
さて、10月は体育大会のビデオを鑑賞、修学旅行のホテル部屋割りや班分け、フェスタ準備に化学基礎の授業を使い、実験できませんでした。(授業自身は第3章、3学期の内容に入っていますのでご安心ください。)
しかし、9月初旬の実験07、9月中旬の実験08ともに掲載しておりませんでしたので、まずが実験07高分子化合物2から載せます。
実験06に続き、実験07も高分子化合物の実験です。
実験07 高分子化合物2
プラスチックに代表される高分子化合物ですが、その多くが水と混ざり合いません。(水に溶解や分散しません。)しかし、一部の高分子化合物は水に分散でき、その溶液をゾルやコロイド溶液と呼びます。液状のり、卵の白身と黄身、牛乳、豆乳など身近なものにもゾルはあります。
ゾルの特徴は固まることです。固まった状態をゲルといい、ゾルがゲルに変わる反応をゲル化といいます。生卵がゆで卵になったり、豆乳が豆腐になったり、などなど料理の世界でもゲル化は多いです。筆記具のグリップなどに使用されているアルファゲル(αGEL)も有名ですね。
今回の実験は、小学校や中学校で経験した人も多い、スライムづくりと人工イクラづくりです。お遊びにならないように、ゾルとゲルを学習してから実験に入りました。
1 40mLの洗濯のり(ポリビニルアルコールというプラスチックが分散したゾル)にお湯を加え100mLとし、よく混ぜる。
昨年まではビーカーにお湯を沸かしていましたが、時間短縮のため電気ポットを使いました。
2 食用色素の水溶液を少量(2mLまでとしています)加え、色をつける。
3 ホウ砂の飽和水溶液(5~10mL)を加え、よく混ぜ、スライムをつくる。
4 遊ぶ
小・中学校では楽しんでもらえるスライムですが、高校生には幼稚だったかな?
5 10%塩化カルシウム水溶液に1%アルギン酸ナトリウム水溶液を滴下し、人工イクラをつくる。
この実験は、初めて行う生徒が多いようでした。今回つくったイクラは食べる事はできないものでしたが、何人かの生徒は手触りを楽しんでしました。
ゲル化の技術は、料理、化学工業製品などに応用されている大切なものです。スライムや人工イクラをつくったことだけでなく、ゾルやゲルの話も覚えていてくださいね。
断水(11/4 9:00~15:00)
本日は工事のため、教室棟、体育館、武道場、グラウンドで、9:00~15:00に断水します。
水が出ません。トイレは使えないわけではないですが、流せませんので使わないでください。(トイレは水が出る事を確認してから使いましょう。)
このような状況ですが、ホームページ管理人(化学担当)は生徒実験の準備などのため水が必要なので朝からバケツに水をためております。(計画性の無い行動がこのような事態をまねきます。物事は計画的に進めましょう。・・・できてない人に言われても説得力がありませんね。)
5日(火)は、本日の断水の関係で、水道管に空気が入ると思います。水を出す時は気をつけてください。また、5日(火)は月曜日課となっていますので、間違えないように気をつけてください。さらに、進学・公務員の課外授業もスタートします。初日から遅れないこと!
2学期は行事続きでしたが、気持ちを切り替えて、期末考査に向けてがんばりましょう。
育友会バザー
今年も球磨工フェスタで育友会バザーを行いました。
こちらの写真も育友会3学年副委員長Iさまの提供です。
こちらの写真も育友会3学年副委員長Iさまの提供です。
育友会OB会 焼き鳥5本入り600円
育友会(主に2年) うどん300円
育友会(3年) 焼き芋100円、唐揚げ150円
育友会(1年) リサイクルバザー 10~500円の商品
バザーに協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
後日、反省会を行いますので、御参加ください。
球磨工フェスタ
11月2日(土)は球磨工フェスタでした。
写真をいっぱい撮りましたが・・・無い!メモリのどこを探しても無い!
このようなことは初めてでしたが、メモリの接触不良のようでした。
写真をいっぱい撮りましたが・・・無い!メモリのどこを探しても無い!
このようなことは初めてでしたが、メモリの接触不良のようでした。
困った状況になりましたが、育友会3学年副委員長のIさまより写真をいただきましたので御覧ください。
熊本県高校駅伝
球磨工フェスタと同じ11月2日(土)、熊本県高校駅伝が熊本県民総合運動公園陸上競技場(うまかな・よかなスタジアム)をスタート・ゴールとして行われました。
写真はありませんが、大会の結果を以下に記します。
第1区 10km 西(3年) 33:36 区間19位
第2区 3km 横瀬(3年) 9:16 区間9位 42:52 総合16位
第3区 8.1075km 吉田(2年) 25:53 区間9位 1:08:45 総合13位
第4区 8.0875km 愛甲(3年) 30:23 区間31位 1:39:08 総合18位
第5区 3km 横谷(3年) 9:18 区間6位 1:48:26 総合17位
第6区 5km 山本(3年) 15:54 区間8位 2:04:20 総合15位
第7区 5km 日熊(3年) 16:19 区間9位 2:20:39 総合15位
相次ぐ行事の中、調整が難しかったと思います。選手の皆さんお疲れ様でした。
保護者を始め多くの皆様、応援ありがとうございました。
野球招待試合
式典と講演の後、午後は野球の招待試合でした。
招待校は熊本県立熊本工業高校です。
熊本工にとっては故川上哲治さん(球磨郡大村(現・人吉市)出身、熊本工卒)に捧げる良い試合となったのではないでしょうか。
記念講演
式典後にミズノトラッククラブの末續慎吾氏の講演がありました。
演題『陸上競技を通じて学んでいること』
演題を現在形としてある通り、末續氏は現役選手として活躍しておられます。
現在までの様々な活躍・経験を聞くことができ、物事に打ち込むこと、逆境に負けずにがんばることを学ぶことができたと思います。翌日に県高校駅伝をひかえていた陸上競技部の生徒もしっかり話を聞き、応援の言葉をいただいてから駅伝に向かいました。
末續慎吾様、お忙しい中、貴重な講演をいただきありがとうございました。
講演では様々な映像も見せていただきましたが、肖像権などの関係上、ブログでの掲載はひかえました。
創立50周年記念式典
11月1日(金)、本校体育館で創立50周年記念式典が行われました。
黙祷、開式の辞
国歌斉唱、学校長式辞
熊本県教育委員会挨拶、来賓祝辞:熊本県知事
来賓祝辞:熊本県議会議長、人吉市長
来賓祝辞:熊本県公立高等学校長会会長、来賓紹介
祝詞・祝電披露、お祝いの言葉
生徒代表誓いの言葉、校歌斉唱
閉式の辞
様々な方が式典にお見えになっていたので、写真は小さめにし、肖像権などに配慮しました。
御臨席いただきました皆様、球磨工創立50周年に対しお祝いいただき、ありがとうございます。さらなる発展を目指し、より一層の努力をしてまいります。
あいさつ運動
11月1日(金)、くまもと教育の日あいさつ運動が行われました。
五高校それぞれの近隣の駅でのあいさつ運動になります。参加者は、生徒10名、職員5名、保護者各校から2名ずつ(計10名)です。
しかし、本校は創立50周年記念式典ということで生徒の動員ができず、職員も1名だけとなってしまいました。ごめんさない。
写真は各校で管理している五高校の旗です。多良木、南稜、球磨商へ向かう生徒が次々と来ました。
球磨工生を乗せた列車が到着しました。
保護者の「おはようございます!」に対して、帰ってくる返事は小さめ。もっと元気な声が聞きたかったです。
球磨工からの生徒・職員の動員も少なく、人吉高校の保護者も欠席だったのでさみしい状況でしたが、しっかりと活動できました。
創立記念式典予行
明日は創立50周年記念式典です。今日は予行が行われました。
場所の確保と経費削減のため、生徒の椅子は教室の椅子を使っています。
生徒の皆さん。明日の式典は1時間半程度ですので、しっかり聞いてくださいね。
育友会バザーについて
育友会バザーについて、学年委員とバザースタッフにプリントを配布しました。その内容を以下に記します。
「球磨工フェスタ2013」における育友会バザーについて(お願い)
秋涼の候、益々御健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、今年度の育友会バザーは下記の通り実施いたします。保健所からの指導があり、前日の準備はできなくなりましたが、当日に設営準備、調理、販売、撤収までしっかり頑張り、球磨工フェスタを盛り上げていきたいと思いますので、御協力よろしくお願いいたします。
記
1 食品バザー、リサイクルバザー
(1)集 合 11月2日(土)午前8時、セントラルパーク
(2)準備物 エプロン、三角巾、スリッパを各自持参でお願いします
(3)内 容 うどん、焼き芋、唐揚げの調理・販売
(4)調理器具・食材は代表者でまとめ、代表者または学校職員を通して手配しています。保護者の皆様は、当日の調理・販売をよろしくお願いします。
(5)御家庭に紙袋、レジ袋がありましたら、御提供ください。リサイクル品の販売に使用します。
2 昼 食 うどんを準備します。
3 バザースタッフ(追加がありましたら、育友会係まで御連絡ください)
3年保護者11名、2年保護者10名、1年保護者11名
4 手順
・3年保護者は焼き芋、唐揚げの準備。余裕があれば、うどんの準備の手伝い。
・1、2年保護者はうどんの準備。また、リサイクル品販売担当とうどん食券販売担当を決める。
・職員はリサイクルバザーの準備。
・販売開始12:15、販売終了14:45(または完売時)。片付けの終了は16:00の予定です。
5 その他(球磨工フェスタの日程)
・ 9:20~ 9:45ステージ発表(1C,1E)
・ 9:45~10:00生徒研究発表(機械科3年)
・10:15~11:45芸術鑑賞
・12:15~14:45展示・販売
子どもの活躍なども見る事ができるように、さっさと準備を済ませて、一緒にフェスタを楽しみましょう。
育友会リサイクルバザーの準備
主婦の先生方の力をお借りし、リサイクルバザーの商品に値札をつけました。
10円、50円の商品
100円、150円の商品
200円、300円の商品
400円、500円の商品
昨年度と比較すると商品は3分の1になっております。当日の持ち込みでもかまいませんので、もっと商品を下さい。お願いします。
球磨工フェスタ準備中
11月1日(金)は式典などがあるので、フェスタの準備も明日まで。
まだまだ、制作中のものが多いようですが、間に合うのでしょうか?
まだまだ、制作中のものが多いようですが、間に合うのでしょうか?
下の写真は、ステージ発表の1年電気科です。15分の劇の予定が、21分以上かかっていました。もう少し分かりやすくまとめて、18分以内にしましょう。
劇の練習が進む中、体育館は式典に向けて、幔幕、看板、金屏風の設置が行われました。
金屏風にびくびくしながら、1年建設工学科の練習も進みました。
激しい動きに服装が乱れる事もありますが、お許し下さい。
1年建設工学科のステージは10分の予定が6分で終了しました。2つのステージ発表で25分と決められていますので、1年電気科が18分以内となれば、入れ替えも含め、ちょうど良い時間になりそうです。
1学年主任(ホームページ管理人)として、時間だけでなく、内容もチェックしなければいけませんが・・・・・・ステージ発表は広い心で御覧ください。(教頭先生ごめんなさい。)
陸上競技部 朝練
10月22日の朝より、濃い霧が出ていました。
下の写真。何か見えますか?
いつも通りの陸上競技部の朝練ですが、グラウンドの奥に行くと霧の中に消えてしまいます。
県高校駅伝は球磨工フェスタと同じ11月2日(土)です。
フェスタを楽しむことはできませんが、昨年度を上回る結果が出せるようにがんばってください。
行事予定表
11月行事予定.pdfNEW
リンク
3
9
4
7
5
2
4
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係
リンク