球磨工ブログ
【修学旅行 三日目】班別行動!
予定より少し遅れましたが、無事に東京のホテルに到着しました。
バスでの群馬の旅も終わりです。バスの運転士さん・ガイドさんには車中での案内や安全運転をありがとうございました^ ^
大都会へ解き放たれました‼︎楽しんでください‼︎
そして、残されたのは、、、
荷物のみです^_^;
郷土料理講習会【家庭科】
3年生の「家庭基礎」の調理実習では、
「くまもとふるさと食の名人」の方々をお招きし、
人吉・球磨の郷土料理を教えていただいています。
今日は、3年建築科の調理実習におじゃましました。
~本日の献立~
・山菜おこわ
・つぼん汁
・ねったんぼ(さつまいもと餅を練り合わせ、きなこをまぶしたスゥイーツ)
・切干大根の酢の物
普段、刃物(のみなど)を使い慣らしているせいか、ゴボウのささがきがとても上手な建築科のみなさん。
食の名人のみなさんとお話もはずみます。ちょうどこの日、3年建築科の製作した祠の記事が
熊本日日新聞に掲載されていました。その記事の話をしてくださいました。
ほかほかの山菜おこわおいしそう
この後、皆でおいしく、楽しくいただきました
ちなみに、この2枚は昨日の建設工学科の皆さんの様子です。とっても賑やかだったようです。
くまもとふるさと食の名人の皆様、連日教えていただき感謝いたします
今回の実習では、調理をしながら郷土の食材や料理を育んだ先人の知恵や文化に思いをはせることができたようです。
3年生はこの春、就職や進学で新天地へ旅立ちます。
人吉・球磨の郷土料理を食べて、元気に活躍してほしいと願います
【修学旅行 三日目】東京へ向けて!
おはようございます。
今日も元気に始まりました。
やっとスキーにもなれ心残りもありますが万座温泉(群馬)を後にして、いよいよ東京へ向けて出発します。
ホテルやスキー場の皆様の温かい歓迎、ありがとうございました。
雪道の運転、気をつけて運転していただいています。さすがです^ ^
【修学旅行 二日目】PM スキー研修!
午後のスキーも頑張りました。
インストラクターの先生方もビックリするほど、みるみる上達して多くの生徒が楽しむことができました。
インストラクターの先生方に感謝です。子どもたち、職員、良い経験ができました。ありがとうございました。
【修学旅行 二日目】AM スキー研修!
少し吹雪きましたが、天候にも恵まれてスキーできています。
昨日は心配しましたが、高校生の適応力はスゴイ‼︎結構な斜面に挑戦しています‼︎
午後からも、カレーパワーで頑張ります^ ^
【修学旅行 二日目】
若干のスキー離脱者はいますが、大きな体調不良者もいなく、今日も元気です。
まだ、一時間程待たないといけないのに、、、、元気です^_^
【修学旅行 二日目】朝から、、、
おはようございます。吹雪いています⤵︎
朝からあいにくの空模様です。スキー研修までに収まってくれることを期待します。
球磨工生は朝から元気です。修学旅行だからといっても手を抜きません‼︎←先生方も^ ^
【修学旅行】夕食‼︎
夕食は、バイキングでした^ ^
まさかのご飯が途中で一時なくなるアクシデント発生‼︎球磨工生の食欲に厨房の人もビックリされていました。
【MA】
【MB】
【E】
【A】
【C】
たくさん食べて、明日に備えましょう^ ^
【修学旅行】到着、スキー研修!
万座ホテルに到着。30分程遅れましたが、大きな交通障害や大きな指導を受ける子もいなく、到着しました。
みんな雪景色にテンションが上がっています⤴︎⤴︎
スキー研修の初日。
大自然を満喫中。人吉では体験できないスキーに悪戦苦闘しながらも、楽しんでいます^ ^
【修学旅行】羽田空港に到着‼︎
無事に羽田空港に到着しました。
これからバスにて5時間の長旅です。
【MA】
【MB】
【E】
【A】
【C】
首都高を走行中‼︎
トンネルばかりで、景色は、、、⤵︎(◞‿◟)
球磨工の情報を発信中!
リンクはこちらから
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係