球磨工ブログ
平成30年度球磨工パンフレット完成しました
平成30年度球磨工パンフレット2018が完成しました。
表紙のモデルは笑顔が素敵な4名にお願いして、写真部が撮影してくれました。
パンフレットでは、球磨工生の活躍ぶりをしっかり紹介しています。
(パンフレットでは紹介しきれないぐらい、皆さん活躍していますが)
↓ こちらをクリックするとパンフレットの中を見ることができます。
平成30年度球磨工パンフレット
育友会総会
9時から9時50分まで公開授業があり、日頃の生徒たちの授業風景を保護者の方々に見ていただきました。
10時より体育館で育友会総会が開催されました。校長挨拶の中で、今年度のスローガン「大志! ~更なる進歩~」のお話がありました。地域から信頼される学校、基本的生活習慣の確率、5S活動の徹底など、様々なお話がありました。
午後からは、部活動育友会があり、各部の保護者の方に活動の報告など、顧問より挨拶や説明等がありました。
みなさん、お疲れ様でした。
熊本県青少年赤十字功労表彰
【1年生】宿泊研修:退所式+解散式
あしきた青少年自然の家の方々には、大変お世話になりました。感謝するとともに、これからの子どもたちの活躍で恩返ししたいと思います。ありがとうございました。
▪️解散式
ケガや病気になることもなく、無事に帰ってきました。この研修での経験をこれからの学校生活に活かし、3年後に社会に出る準備に繋げて欲しいと思います。
1泊2日の短い期間でしたが、1学年の成長と改めて子どもたちが持っている力を感じることができました。これからに期待しています。これからが勝負です^ ^
【1年生】宿泊研修:マリン活動のはずが・・・
【1年生】宿泊研修:朝のつどい
◾️朝のつどい
【1年生】宿泊研修:とある朝
昨日までの雨も上がり、各部活動、朝から頑張っています。
これからの球磨工を担ってください^ ^‼︎
【1年生】宿泊研修:講話+校歌指導+学習会
大自然の中、日常では感じないものを感じながら、夕食をいただきました。
◼︎教頭先生の講話
『現状維持にとどまらず、常に向上心を持った生活を送る。』
社会に出て大切なこと、今しなくてはいけないことを学ぶお話しでした。
◼︎生徒部長、迫先生の講話
『ギフト』=才能
親からもらった才能を、これから成果として発揮できる力を身につけ、社会に出る準備をしてほしいです。
◼︎学習会
来週には、1学期の中間考査も控えています。
特に、専門教科はみんな初めてなので、しっかり勉強してください。最初が一番肝心です^ ^v
機械科
◼︎電気科
◼︎建築科+建設工学科
【1年生】宿泊研修:入所式+集団行動
◼︎集団行動
保健体育科の迫先生の指揮で集団行動を行いました。
始めは少し不安でしたが、とても一致団結した良い集団行動でした。
男子生徒が大半の中、協力してよく頑張りました^ ^
【1年生】宿泊研修:出発^ ^
頑張ってきます!
◼︎機械A
◼︎機械B
◼︎電気
◼︎建築
◼︎建設工学
【1年生】集団宿泊:出発式
研修の目的
知識の習得、心身の鍛錬、並びに協調性の涵養を図る。
入学して間もない1年生同士の交流と親睦を図る。
【1年生】集団宿泊事前指導
その事前指導を行いました。みんな真剣に明日からの研修についての説明を聞いていました。
この研修を通して各クラスが結束力を高め、今後の高校生活が楽しく、絆が強くなるように、一学年みんなで頑張ってきます。^0^v
平成30年度人吉・球磨地区高等学校体育大会結果
平成30年度進学公務員課外開校式
進学公務員課外開講式
本日、進学公務員課外の開講式を行われ、前期課外がスタートしました。
西智博校長の挨拶では、「未来の扉は自ら開くものである。進路実現には強い意志が必要であり、常に感謝の気持ちを忘れず、団体戦として全員で一丸となって受験に臨んで欲しい。」と生徒へ激励の言葉がありました。また、「なぜ勉強するのか?」と問われ、「答えはそれぞれだと思いますが、答えの一つとして『将来正しい判断をするため』『人生の選択肢を広げるため』である。」と話されました。生徒の可能性を最大限に広げるべく、我々教師もまた、日々勉学に励まなければと改めて感じました。
進学希望者4名、公務員希望者12名は進路実現への強い意志を胸に、本日より課外授業に臨みます。
☆開講科目
進学課外:数学(月・水・金)
公務員課外:数的判断(月)・社会(火・水)・判断推理(木)・国語(金)
人吉お城まつり
また、武者行列には、本校カヌー部・ボウリング同好会・溶接部が開会前の勇壮な武者行列を行いました。
平成30年度人吉球磨地区体育大会
人吉・球磨地区体育大会激励式
4月27日(金)に開催される人吉・球磨地区体育大会の激励式が行われました。
校長先生、生徒会長による激励の言葉の後、
剣道部3年生の福屋君による宣誓がありました。
選手の皆さん、最後まであきらめずに頑張ってください!
いじめ匿名通報アプリ「Kids' Sign」導入
4月24日(火)、新体力テスト実施後の体育館にて、いじめ匿名通報アプリ「Kids’ Sign」導入の説明会が行われました。
全体説明の後、実際にスマートフォン等を使用し、導入手続きとテスト送信。
最後に、以下の点について注意がありました。
①誰か一人でもこのシステムによって救われる人がいるなら、それだけでこのシステムには十分価値があり、必要と感じたときはためらわずに活用すること。
②「誰かを守るため」に作られた道具だが、使い方を間違えれば人を傷つけてしまうということ。
③匿名性があり、悪用しようと思えばいくらでも悪用できるツールだからこそ、各自が自覚と責任感を持って活用すること。
生徒のみなさんはこれらの点をしっかりと意識し、今後の生活を送ってください。
新体力テスト
4月24日(火)に体力テストが行われました。
天気があいにくの雨だったため、50m走、1500m走などの屋外種目が延期となり、握力、上体起こし、長座体前屈などの屋内種目のみを実施しました。
2,3年生は昨年の記録を更新すべく、一生懸命に取り組んでいました。
1年生は高校生になって初めての体力テストでした。戸惑いながらも、中学校までの自分に負けないよう頑張っている姿が見受けられました。
屋外種目は後日、体育の授業の中で実施されます。
技能検定合格証書交付式
4月22日に熊本県庁にて技能検定合格証書交付式における優秀合格者の表彰が行われ、本校から8名の生徒が優秀合格者として表彰されました。今回の式には6名が参加し、表彰状を授与され、未来の熊本を担う技能士となるよう、激励を受けました。
29年後期の技能検定合格者は「機械検査作業3級74名」「普通旋盤作業3級9名」「建築大工3級27名」「建築大工2級1名」の合計111名となっています。
球磨工業では技能士を目指し多くの生徒が技術を磨いています。これからの生徒の活躍に期待。
球磨工の情報を発信中!
リンクはこちらから
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係