球磨工ブログ

球磨工ブログ

一学年懇親会

 今日は、人吉球磨地区県立学校PTA会長・校長会の懇親会、二学年懇親会、一学年懇親会とあちらこちらで懇親会が行われました。

 一学年懇親会は、一学年の育友会役員さん、委員さんが合わせて10名、職員が10名の20名の参加でした。
 懇親会では、城南地区高等学校PTA親睦ビーチボールバレー大会への参加が呼びかけられたり、補導活動への参加者を募集したりと育友会活動に対して真摯に取り組む保護者の姿を拝見し、一学年職員一同もっとがんばらなければいけないと感じました。
懇親会

 写真は、学年委員長の挨拶の様子です。
 生徒の皆さんに姿勢を正してもらった状況で話をすることがありますが、社会的に考えれば、話を聞くときに指示がなくても姿勢を正すことは当たり前のことです。
 生徒の皆さんが、体験入学や受検で球磨工に来た中学校3年生の時、話す人が前に出れば指示がなくても姿勢を正してくれました。あのころの皆さんはどこへ行ってしまったのでしょう。

電気科課外授業

 電気科の放課後の様子です。第二種電気工事士技能試験の課外授業のようです。
 工業高校に入学した以上、複数の資格を身につけて卒業して欲しいと思います。資格取得に向けて、一番必要なことは生徒自身の努力です。各科で様々な課外授業などを行いますが、生徒自身にやる気がなければ無駄になります。
 時間とお金などをかけて受ける課外授業が無駄にならないように、しっかりがんばってください。
課外授業1 課外授業2

課外授業3 課外授業4

課外授業5 課外授業6

 努力の結果、全員が合格できますよう、お祈りいたします。


入試情報

 入試情報のページを旧ホームページから移しました。上部のメニューバーの「入試情報」をクリックするとページが開きます。

 平成26年度の情報は分かり次第、公開いたします。

 
 リンクリストにある「高校入試関連情報-熊本県教育委員会」も御覧ください。

第3回広報委員会

 7月3日(水)19:30~21:30、3MA教室で広報委員会が行われました。昨日、印刷会社より受け取りました初校の校正です。
広報委員会

 「球磨工新聞入稿」でも書いた通り、管理人が広報委員会担当になってからはじめて、締め切り日までに全ての原稿がそろったため、完成に近い形の初校となりました。
 「次の会議をやらなくていいように、しっかり校正するぞ!」という意気込みをひしひしと感じられる校正作業で、レイアウト・文章の訂正の案が次々と出されました。(広報委員の皆様の努力の結果、校正作業は終了しましたので、次の会議(7月10日予定)は中止となりました。)

 さて、新聞の名称が「球磨工育友会」から「球磨工新聞」に変わりますが、既製の文字ではさびしいので、『タイトルの文字を校長先生に書いていただこう』という意見が出ました。
 また、『新聞にふさわしい名前をつけていただこう。』という意見もありました。
 校長先生。頼んでいいですか?だめですか?ご検討よろしくお願いします。