球磨工ブログ

球磨工ブログ

【弓道部】1年生大会

 1月末に予定されていた熊本県高等学校一年生弓道大会が、3月20日(土)植木弓道場で開催されました。感染予防策として、県内を2ブロックに分けての実施でした。コロナ禍で制限されていたため、公式戦初出場の生徒もおり、緊張の中でしたが、試合の流れと雰囲気、他校の生徒と射場に立つよい経験が積めました。入賞を逃した悔しさを、これからの修練にいかしていきます。

 

 

2年生 政治的教養を育む教育(主権者教育)

3月11日(金)に2年生を対象に政治的教養を育む教育として、「模擬選挙」を実施しました。

 

前半は、若者の投票率の低さや、その問題点などについて講義を行い、生徒たちが活発に意見を述べている姿が見られました。

メモを取りながら講義を聴く様子(上)

 

後半では、「球磨工議会議員選挙」と称し、2学年の先生方に立候補者役として、先生方に公約を掲げてもらい、演説をしてもらいました。「食後の休息時間」や「授業代替として発電を行う」など、先生方の様々な公約に、生徒達は楽しみながら演説を聴いている様子が印象的でした。

食後に休息を取り、午後を乗り切る公約を掲げ、演説を行っている候補者役の先生(上)

 

演説後は、実際に選挙で使用される記載台と投票箱を用いて投票を行いました。実際に使用されているものということで、本番に向けていいリハーサルになったという意見が多く、今後が楽しみとなりました。

実際の投票箱に投票をしている生徒(上)

 

選挙備品の借用につきまして、ご協力いただきました人吉市選挙管理委員会様を初め、関係者の皆様方へこの場をお借りして御礼申し上げます。

【図書館】スクールライブラリー助成金交付

3月4日、公益財団法人日本教育公務委員弘済会熊本支部より図書館環境の充実のためのスクールライブラリー助成金10万円の交付がありました。

 世界でいちばん素敵な○○の教室シリーズ30冊をはじめ、51冊の書籍を購入しました。

大切に活用したいと思います。

ありがとうございました。

『推し高』コンテスト 表彰式

 県立高校「推し高」紹介コンテストで受賞した、2年電気科の生徒達を表彰するために、熊本県高校教育課より松村審議員が来校されました。

 コンテストへの応募は、昨年の球磨工フェスタにおける取り組みでしたが、最優秀賞を受賞した動画部門「多様性のある球磨工」と、特別賞を受賞した漫画部門「電気科の冒険」の2作品は、審査員からも絶賛されたレベルであったと、プレゼンターの松村審議員からもお褒めの言葉をいただきました。

 審査員講評の内容をみると、動画部門の作品は、『映像全体のテンポの良さとカメラワークの素晴らしさ。企画力・構成力・メッセージ性・編集力も群を抜いた作品。素直に「この高校に行ってみたい!」と思わせるパワーがあった。』 漫画部門の作品は、『ストーリーのオリジナル性、SFのようで面白い。対決方法の発想の斬新さ。続きが気になる。球磨工業高校に興味を持ちました。』とあり、「推し」力は十分でした!

 クラスを代表して表彰を受けた、動画部門の中村さん、漫画部門の新門さん。「全員で取組んだ作品が受賞したことを、とてもうれしく思います」。

応募作品はこちらで見ることができます(県立高校魅力化推進のHPにつながります)右「推し高」応募作品

 

県内事業所説明会

 コロナ禍での職業選択に関する学びは、身近な企業であっても制限が多く、機会が奪われている現状です。さらに、試験方法も多様化しているところから、今日はリモート版の県内事業所説明会を実施しました。県庁・熊本県企業立地課と県内事業所12社、また、増加傾向にある進学希望者には、県内上級学校2校による説明会が、並行して計画されました。

                 少人数に分散し、講話も質疑応答もリモートで。シャイな誰かは顔出しNG!

 企業立地課の産業講話の後、3社をローテーションし、自分のメモを参考に今日の学びを整理しました。ご多忙の中ご協力いただきました皆様に御礼申し上げます。

【図書館】ロータリー文庫の書籍が揃いました!

人吉RC,人吉中央RC様より寄贈いただいた書籍が図書館に揃いました。

ロータリー文庫です。棚は本校建築科で制作しました。

進学や就職に必要な小論文をはじめとし、文化遺産、アート系の書籍が並びます。

工業高校らしい、ものづくり系の書籍が並んでいます。

新進気鋭のイラストレーターが描き下ろした短編小説集もあります。

「山月記」は国語の教科書にも登場しますね。

全ページが美しいイラストで飾られていますので、

小説を読んでみたいけれど読むのが難しかった、これからもっと読めるようになりたい、という生徒の皆さんにとても良いと思います。

図書館を入ってすぐの所にロータリー文庫がありますのでぜひ手にとってみてくださいキラキラ

 

【凜然寮】退寮式

【凜然寮】退寮式

 2月28日(月)に人吉高校セミナーハウスにおいて、令和3年度人吉・球磨地域共同寄宿舎「凛然(りんぜん)寮」の退寮式を行い、球磨工業高校5名、人吉高校3名の3年生が退寮を迎えました。凜然寮で学ばれたことを今後の新生活に生かして、皆様の御活躍を祈念致します!

令和3年度第57回卒業証書授与式・伝統建築専攻科第17回卒業証書授与式

3月1日(火)令和3年度卒業証書授与式を行いました。

今年も多くの祝電・祝詞をいただきました。御礼申し上げます。

入場前の教室です。やや緊張気味?!

入場前、クラスメイトと戯れる卒業生。

そして、卒業式。体育館は厳かな空気に包まれます。

そして卒業証書授与の時。

 

3年機械科A組代表、間宮君

3年機械科B組代表、村上君

3年電気科代表、中田君

3年建築科代表、住中君

3年建設工学科代表、木下君

2年伝統建築専攻科、鳥越君

生徒会長、福田君(2年機械科)による送辞。

前生徒会長、中園君(3年機械科)による答辞。

生徒代表、本村君による卒業記念品贈呈。

ICT教育に必要な機材一式を贈呈いただきました。感謝いたします。

退場の時。保護者の皆さんへ感謝を述べる。

退場。体育館の外では緊張が解けてほっとする卒業生キラキラ

各クラスで最後の終礼。保護者の方へ感謝の挨拶。

2年伝統建築専攻科の卒業生は1人。1人で作り上げた祠と記念撮影。たいへん立派な祠です。

伝統建築専攻科の後輩たちとパチリキラキラ門出を皆で祝ってくれました。

 

3ツ星本日はご卒業おめでとうございます3ツ星

3ツ星卒業生の皆さんのご活躍に期待し、これからの人生に幸多かれと祈念いたします3ツ星

 

 

3年生表彰式

今日は卒業式の前日です。

3年生と2年生が体育館に集合し、表彰式を行いました。

以下に挙げていますが、今年の3年生も実に多くの受賞がありました。

成績優秀賞、3年間皆勤賞、1年間皆勤賞、3年間精勤賞、ジュニアマイスター(特別表彰・ゴールド・シルバー)、クラブ功労賞、専門高等学校等御下賜金記念優良卒業生、熊本県がんばる高校生表彰、全国工業高等学校長協会生徒表彰、京都伝統建築技術協会賞、高校生新聞社賞、熊本県高等学校体育連盟表彰、熊本県高等学校文化連盟文化功労賞、熊本県高等学校野球連盟優秀選手賞、熊本県高等学校保健会表彰、熊本県高等学校図書委員功労賞、建築甲子園(日本建築士会連合会)奨励賞、青少年赤十字高校生メンバーへの感謝状、陵和会賞(前生徒会長)

登壇した生徒のきりっと引き締まった表情を紹介します。

 

体育館のあちらこちらでは明日の卒業式YouTube生配信に向けて準備を行っております。

体育館内には数台のカメラを設置しています。写真は体育館後方カメラ。解像度、通信速度、画角の調整と確認。

ステージ横の生配信本部。ここで画面の切り替え、音響確認等を行っています。