球磨工ブログ

球磨工ブログ

くまもとの笑顔・未来を創る児童生徒表彰式

3月10日(金)午後、本校校長室にて

「くまもとの笑顔・未来を創る児童生徒表彰式」が行われました。

カヌー部に所属している

機械科1年 馬場泰典 君

建設工学科1年 池田悠生 君

建設工学科1年 糸原慎之介 君

の3名は部活動の練習中に川での人命救助を行いました。

このことにより人間尊重の精神を讃え、今回特別賞をいただくこととなりました。

熊本県教育委員会の米村祐輔様より一人一人に表彰をしていただきました。

 

馬場君

池田君

糸原君

 

 

 

杜若高校(愛知県)とのコラボ授業!!

愛知県にある杜若(とじゃく)高校の1年生と

球磨工業高校専攻科1年生と2年建築科の有志生徒がオンラインでコラボした授業が実現しました!!

杜若高校では「10年後の未来を考えるJIBUN5.0」をテーマに1年を通して授業をされています。

今日は「変わらない”フツウ”を考える」という目標で授業を行われ、

そこに球磨工業高校から中継で参加するという内容でした。

現代の大工さんは使わなくなった伝統的な道具の実演。

本校の生徒も杜若高校の1年生の皆さんと一緒にワークに取り組みました。

オンラインで意見を交換し合いました。

今年伝統建築専攻科を卒業した松本君にインタヴューを行いました。

今日のオンラインでの交流を通して「技術の伝承は本当に必要か」「技術の伝承のために自分ができることは」

等々考えを深めることができました。杜若高校の皆さんからかけていただいた言葉もあたたかく嬉しかったです。

ありがとうございました。

(一財)消防試験研究センターより感謝状授与

 3月7日(火)10時より本校の校長室において、一般財団法人消防試験研究センター様より『感謝状と記念品』の贈呈式が実施されました。

 一般財団法人消防試験研究センターでは、令和元年度より危険物取扱者試験または消防設備士試験の受験指導に熱心に取組んでいる高等学校に対し、感謝状と記念品の贈呈を行っておられます。過去、熊本県で贈呈された高校は、令和元年度:熊本工業高校、令和2年度:八代工業高校、令和3年度:玉名工業高校で、3校とも危険物に関する学習を行う工業化学科を有する高校になります。

 本校は、工業化学科がない高校での初めての受賞です。危険物取扱者試験の特定試験を年3回実施し、多くの生徒が受検しやすい環境づくりに取組むとともに、今年度、危険物取扱者試験、消防設備士試験の両試験で甲種合格者を出すなど、受験指導に熱心に取組んだ功績が認められ、今年度の受賞校となりました。

一般財産法人消防試験研究センター熊本県支部支部長 古閑健一 様の挨拶

表彰式の様子

 

左から古閑様、赤池君(生徒会長)、原田校長

感謝状と記念品

古閑様と会談をする赤池君

令和4年度卒業証書授与式

令和5年3月1日(水)

第58回卒業証書授与式、伝統建築専攻科第18回卒業証書授与式

を挙行いたしました。

朝9時50分頃。式場入場前に教室前に整列した卒業生のリラックスした様子をお届けします。

カメラを向けると多くの卒業生が笑顔を見せてくれました。

お祝い

 

卒業証書授与式

一人一人呼名しました。

各科の代表生徒が卒業証書を受け取ります。

在校生代表生徒会長の赤池君による送辞。

卒業生代表の福田君による答辞。

コロナ禍で自粛していた校歌斉唱ですが、ようやく歌うことができました。

 

卒業生代表の黒木君による卒業記念品贈呈。

多くの拍手に見送られながら退場し、最後のホームルームへ向かうところです。

 

 お祝い卒業生の皆様のこれからのご活躍に期待し、これからの人生に幸多かれと願いますお祝い

お祝い本日はご卒業おめでとうございますお祝い

 

 

 

作品を展示しています【1年生美術授業】

1年生の美術の授業で2学期に取り組んだ

タッチステンド」を展示しています。

※タッチステンドとは色のセロファンを用いて作り上げるステンドグラス風の作品です。

1年電気科の皆さんが展示を手伝ってくれました喜ぶ・デレ