球磨工ブログ

球磨工ブログ

令和5年度(2023年度)交通安全挨拶運動(ロックの日)実施

 6月9日(金)午前7時50分~午前8時40分に令和5年度(2023年度)交通安全挨拶運動(ロックの日)が実施されました。

 人吉警察署の方と連携して交通安全啓発運動を行うとともに、自転車の施錠等を確かめて生徒一人一人の交通安全や防犯意識の向上を図ることを目的として実施されました。

 この運動には、各クラスの交通委員29人、人吉警察署生活安全課2人、人吉地区青少年警察ボランティア連絡協議会5人の参加で生徒一人一人にカギを手渡されていました。

交通委員によるあいさつ運動

カギを一人一人に手渡しされる

徒歩の生徒にもカギを配付されました

【保健室】3年生の歯科検診がありました

 本校の学校歯科医は、人吉市の熊埜御堂先生です。

球磨工業高校で、生徒達の健康診断をしていただいて今年で34年目になりました。

在校生徒の保護者様世代も高校生の頃に、熊埜御堂先生に診ていただいているのだな~と感謝の気持ちでいっぱいです

 歯科検診は、1学期に4回に分けて、1日120~150人の歯の状態や、歯列、顎関節の状態など確認していただいています

 

社会人になると、歯や歯茎は自己管理がとても大切花丸です。

高校を卒業して、進学や就職で一人暮らしをはじめる生徒が多いので、定期的な歯科受診をし、「ブラッシング指導を受ける」「歯石をとる」などして、自分自身の歯や歯茎に関心を持ち続け、大切にしてほしいと思いますキラキラ

  
3年生最後の歯科検診の様子

数十年前から比べると、生徒が随分おしとやかになったとのこと。体育の合間の検診!元気です!

令和5年度 熊本県高校生ものづくりコンテスト及び高校総体九州大会等出場選手激励式

6/8(木)6限目終了後、本校体育館で「令和5年度熊本県高校生ものづくりコンテスト及び高校総体九州大会等出場選手激励式」を行いました。

 ものづくりコンテスト8名、高校総体九州大会出場者15名(陸上部3名、柔道部1名、カヌー部11名)が出場予定です。

 日頃の練習で取り組んできたものが、コンテスト及び大会で発揮されることを願っています。

【保健室】3年機械科B組のみなさんが棚を作ってくれました!

3年機械科B組の課題研究班のメンバーが、保健室とカウンセラー室の間にある収納庫に棚を作成してくれました。

収納は沢山あるのですが、棚がなく上の空間がもったいないな・・・と、ずっと思っていました。

 

棚受け金具(ブラケット)も、金属を曲げたり溶接をした手作りですキラキラ

既製品しか見たことがなかったので、自力で作成できるのだな~とビックリしました。

 

壁に棚板をつけてくれたお陰で、収納が増え使いやすくなりました喜ぶ・デレ

 

慎重、且つ、手早い作業でした!

大切に使わせていただきます(^^)

 

電動ドライバーでブラケットと板を固定 

 

壁に棚を固定

 

念願のスッキリ収納です!嬉しいです!興奮・ヤッター!

 

保健だよりTheMovie!!!

3ツ星生徒保健委員会です3ツ星

生徒保健委員会では、今年から委員長や広報委員長が中心となり、保健だよりを動画で作成視聴覚し放映しています。

朝のショートホームルーム前の時間に、各クラスの保健委員がクロームブックを使用して動画を流して視聴します。

自分自身の心と体の健康について、周りの人の健康について考えることができる機会になるといいなと思っています。

1、2、3年生保健委員全員でがんばります!了解

これからも楽しみにしてください(^^)/

 

ランチミーティングで動画編集の確認

 

視聴の様子