球磨工ブログ

球磨工ブログ

体育大会プログラム(案)

 4日(水)16:10、大会議室で体育大会職員実行委員会が行われました。
 会議で、プログラム(案)が発表されましたので、以下に記します。


体育大会:平成25年9月28日(土)、予備日9月29日(日)

 8:25 生徒点呼(グラウンド)
 8:40 入場開始(球磨工行進)
 8:50 開会式、準備運動(ラジオ体操第2)

 9:20  1.100m走        全学年 各クラス 4名
 9:30  2.群対抗綱引き(予選)   全学年 各クラス20名
 9:40  3.1500m走       全学年 各クラス 1名
 9:50  4.球磨工-愛ランド     全学年 各クラス20名
10:00  5.つなげ球磨工ブリッジ   全学年 各クラス 7名
10:10  6.百足競走         全学年 各クラス 6名
10:15  7.クラス対抗リレー(2年) 2学年 各クラス14名
10:25  8.クラス対抗リレー(1年) 1学年 各クラス14名
10:35  9.クラス対抗リレー(3年) 3学年 各クラス14名
10:45 10.20人21脚       2学年 全員
11:05 11.球磨工ダービー      1学年 各クラス19名
11:15 12.スウェーデンリレー    全学年 各クラス 4名
11:25 13.球磨入れ(玉入れ)    全学年 各クラス 8名(+職員、育友会、OBなど)
11:35 14.集団演技         全学年 全員

11:50~12:50 昼 食

12:50 15.部活動紹介・リレー    部活動 部員(リレーは代表4名)
13:15 16.俵かつぎリレー      全学年 各クラス 4名
13:20 17.長縄跳び         3学年 全員
13:30 18.球磨工宅急便       全学年 各クラス 2名
13:40 19.群対抗綱引き(決勝)   全学年 各クラス20名(+???60名)
13:55 20.群対抗リレー       全学年 各クラス 6名
14:10 21.応援団演技        全学年 全員
14:55 22.六調子音頭        全学年 全員(+職員、育友会、OBなど)

15:00~15:15 表彰式、閉会式

 例年より早めに公開しましたが、案ですので、変更も考えられます。
 昨年度は、ほぼ時間通りに進みましたが、進行が早くなり11:00に集団演技を始めた年度もあります。上記のプログラムの時間は目安です。

 プログラム4番の競技は、名前がまだ決まっていない新しい競技です。(私ならば、「○ン○ーン?」とか「○○○の物置?」とか「○人○っても○○○?」という名前をつけたくなるような競技です。)→(9/9職員会議で名称が発表されました。)
 プログラム19番の群対抗綱引き(決勝)の「???」ですが、私(ホームページ管理人)が事実確認できていませんので、確認できてから記入します。(???は保護者で、決勝後に、優勝した群のチームと保護者チームとの対戦が予定されていましたが、時間の都合などありまして割愛することになりました。)

台風17号(大雨など)に注意

 9月2日3時、久米島の西にあった熱帯低気圧が台風17号になり、九州の北側を通過する進路予報でしたが、予報が大きく変わり、九州への上陸が考えられるようになりました。

 9月3日16時43分、人吉市には大雨・強風・雷の注意報が出ています。また、土砂災害への注意も呼びかけられています。気をつけてください。

「警報」と「注意報」について
 ・大雨や強風などの気象現象によって災害がおこるおそれがあるときに「注意報」が発表されます。
 ・大雨や強風などの気象現象によって重大な災害が起こるおそれのあるときに「警報」が発表されます。
 ・「警報」>「注意報」という関係です。分かりましたか?

ロケットが飛ばなかった日

 8月27日(火)午後1時40分、5分後に打ち上げ予定のイプシロンロケット試験機(がつくるロケット雲)を見るために屋上で待っていました。

 こちらの方向かな?それともセントラルパーク側かな?などと考えながら待っていたのですが見えません。このまま待っているのも飽きてきました。
ロケット?1 ロケット?2

 久しぶりのミニチュア風撮影で暇つぶしです。
ロケット?3 ロケット?4

ロケット?5 ロケット?6

ロケット?7 ロケット?8

 打ち上げ予定時間帯(1:45~2:30)を過ぎても上がらないので屋上を降りて調べてみると、打ち上げ中止になっていました。(現地まで行かなくてよかった。)

 22日から27日に延期されていた打ち上げですが、次は何月何日の予定になるのでしょう?セントラルパークの上空に昇るロケット雲を撮影するため、気長に待つことにします。

始業式など

 大雨でJR・くま川鉄道共に遅れが生じたため、全ての日程を20分ずらすことになった2学期1日目でした。

表彰式
・ボウリングサークル
 第4回熊本県新人ボウリング選手権 少年の部 優勝
 第29回熊本県ジュニアボウリング競技会 高校生の部 優勝
・バスケットボール部
 第9回八代サマーリーグ高等学校バスケットボール大会 優勝
・ジュニアマイスター認定
 ゴールド5名、シルバー8名
始業式など1 始業式など2

始業式など3

始業式(学校長講話、校歌斉唱、諸連絡)
始業式など4 始業式など5

課題考査(写真は1年機械科B組の英語)
始業式など6

 2学期がスタートしました。
 明日からは授業が始まりますが、しっかり受けてください。寝てはいけませんよ。

8月のアクセス記録

アクセス数
 合計    7625件
 一日平均   246件
 一日最低   144件 8月18日(日) 
 一日最高   382件 8月 5日(月)
ブログ更新数   60件

アクセス記録

 スマートフォンからのアクセスのカウントができなくなったことが大きな原因と考えられますが、8月のアクセス数は大きく減少しました。

 スマートフォン用のホームページの見づらさは改善できず、パソコン用のホームページのコンテンツが増える度に、さらに見づらいものとなっており、申し訳なく感じております。

4~8月のアクセス
 合計   48839件
 一日平均   319件
 一日最低   103件 6月28日(金) 
 一日最高   570件 5月 9日(木)
 ブログ更新数 330件

 アクセス数は、Google Analyticsにより分析しています。トップページを通らず、ブログだけを見る方も多いようですので、訪問数とページビュー数の2つで分析し、集計には実状に近いページビュー数を用いています。トップページのカウンターと異なる数値となりますが、御了承ください。(スマートフォン用ホームページは集計外です。)

大雨に注意

 台風15号は31日午前3時ごろに温帯低気圧になりましたが、停滞する前線の活動が活発化し、局地的に非常に激しい雨や落雷、突風のおそれがありますので十分に気をつけてください。
 9月1日10時13分現在、球磨地方には1日夕方までの土砂災害への警戒と河川の増水への警戒が呼びかけられています。

 最後の休みですので、遊びたい気持ちもあると思いますが、明日の始業に向けて、準備と休養をおすすめします。

 天候によっては、明日の登校が困難になることが考えられますが、各家庭で判断し、欠席・遅刻が考えられる場合は学校または担任に御連絡ください。(JR、くま川鉄道の運行状況については、学校ではなく、JR、くま川鉄道におたずねください。)

カヌー部のページを公開

 サッカー部に続き、カヌー部のページを作成しましたので、公開します。
カヌー部

 公開の順番に深い意味はありません。練習や大会の報告(原稿、写真など)をいただいている部活動のホームページを優先して作成しているだけです。
 全ての部活動の掲載までには時間がかかると思いますので、気になる部活動がありましたら、気長にお待ちください。

夏休み後期補導

 8月29日(木)に夏休み後期の補導活動が行われました。写真はありませんが、以下に内容を記します。

1 目的
 夏季休業中における児童生徒の生活実態を知るとともに、関係諸機関の協力体制のもと、地域の児童生徒の非行防止、健全育成の向上に寄与する。

2 期日・時間・集合場所
 夏休み後期補導(2学期始業式前) 小中高合同 8月29日(木) 17:00~18:30 市役所別館駐車場
※ 駐車スペースが限られていますので、乗り合わせでお願いします。くれぐれも公用車駐車場にはとめないでください。満車の場合には、弓道場横の駐車場を使用してください。

3 日程
(1)挨拶
(2)各団体の紹介
(3)諸注意
(4)班編制の確認
(5)班ごとに打ち合わせ(担当校)
(6)巡視活動
(7)出発地点集合・班ごとに反省・記録簿提出(担当校)
(8)終了後、班ごとに解散

4 巡回コース
 Aコース、Bコース1、Bコース2、Cコース1、Cコース2に分かれ巡回する。(詳細は省略)

5 班編制
 球磨工は、3班

6 コースの割り振りおよび担当校 球磨工は、Bコース2で、今回の活動は担当校である。

7 その他
※ 各校で、職員・PTA等へ参加を呼びかける。
※ 事務局より配布してある防犯ベストが、各学校で保管してあるので、持参する。
※ 誘導灯は事務局で準備される。必要に応じて各学校で懐中電灯や腕章を準備する。
※ お尋ね・問い合わせなどは、平成25年度環境補導部担当の人吉一中まで。

9月の行事予定の追加

 2学期に向けて校内では会議が繰り返され、準備が進んでおります。
 9月の行事予定に追加がたくさんありますので、以下にまとめます。

 2日(月) 専攻科入試受付(9/2~9/13)
 4日(水) 体育大会職員実行委員会
 5日(木) 短縮授業、校内美化作業、就職試験応募書類受付
 6日(金) 校内検定(国語)、運営委員会、50周年財務部会
 7日(土) 県高校水泳新人戦(9/7,9/8)
 9日(月) 図書館開館、職員会議(体育大会)、県教育委員会訪問
11日(水) 補導例会(本校)
13日(木) 校内検定(英語)、6限:就職試験事前指導(3年)
17日(火) 月曜日課
18日(水) 体育大会全体練習(9/18~9/27)
19日(木) 運営委員会
20日(金) 校内検定(数学)、50周年実行委員会、おくんち祭りみこし部会
24日(火) 校内美化作業
27日(金) 専攻科終業式

 上記は、追加の行事だけを記しています。その他の9月の行事は行事予定を御覧ください。

 生徒の皆さん、夏休みの課題は終わっていますよね。まだ終わっていない人は、がんばって終わらせましょう。また、2日(月)には頭髪服装指導もありますので、準備を忘れないで下さい。よろしくお願いいたします。

 週末、31日~1日には、九州を台風が通過するようです。勢力は弱いと思われますが、雨が多く降る可能性があります。十分気をつけて過ごして下さい。

建設工学科のページを公開

 建設工学科のページを公開しました。
建設工学科

 旧ホームページから建設工学科のデータを全て移動しようとがんばってみましたが、学校CMSの自由度の低さと管理人の知識不足が原因で、「人吉市交通事故ハザードマップ」だけは移動することができませんでした。申し訳ありません。

 ホームページの移行期間中、遠慮されて更新を止めておられましたが、新建設工学科ホームページの準備は整いましたので、建設工学科の先生方、原稿・写真などお待ちしております。