船高日記

船高日記

7月の全校朝礼が行われました

期末考査も終了した翌日の朝、7月の全校朝礼が行われました。

先日新生徒会長が選出されたということで、3年生の佐々木生徒会長ほか役員交代の挨拶がありました。


1年生から生徒会に所属していた人もおり、3年間お疲れさました。
これからは自分の進路実現へ向けて頑張って欲しいと思います。

その後、新生徒会長・副会長の任命式があり、新生徒会長の松井君から挨拶がありました。
 
生徒会長に選出された喜びと、意気込みを語ってくれました。

会長挨拶の後は、各種委員会報告があり、今回は3つの委員会からお知らせがありました。

1番目は生活風紀委員より、今月の目標「暑くても 服装を正そう」が発表され、この時期におこりがちな着こなしの悪い例が紹介されました。


2番目は保健委員よりクイズが出題されました。一体何の数字なのでしょう。






正解は、本日の予想最高気温と湿度の数字でした。

梅雨明けはまだ発表されていませんが、高温多湿の状態では「熱中症」の危険があるそうです。
それらを回避するためには、「こまめな水分補給、日陰などで休憩、帽子を着用」などがあるそうです。


3番目は、環境美会員より、今月の目標「掃除して 集中できる 場所づくり」が発表されました。

暑い中で掃除をしなければなりませんが、短い時間を集中して早く終われるようにしましょう。

最後は全員で校歌斉唱。今月は新チームに移行した部活動の新キャプテンがステージに上がりました。


これから暑い日が続きます。
期末考査が終わったからといって規則正しい生活を崩さず、元気よく学校生活を続けてもらいものです。

期末考査が始まりました

7月4日(月)は期末考査2日目です。地震の影響で中間考査が中止となり、一学期は期末考査のみとなりました。特に3年生にとっては、調査書等に大きな影響のある試験となりました。
生徒の皆さん焦らず落ち着いて問題に取り組んで下さい。期末考査は6日(水)までの長丁場です。
 

保護者あいさつ運動

本校では、試験期間中に2日間、保護者のあいさつ運動を行っています。本日7月1日(金)は1学期中間考査の中止に伴い、あいさつ運動が延期となり今年初めてのあいさつ運動になりました。今朝は久しぶりに天気に恵まれ晴天のなか、笑顔で登校する生徒、初めての試験で緊張気味の生徒などその様子は様々ですが、保護者方々の激励も込めたあいさつで今日一日頑張って欲しいです。
 

ミニコンサート&クリニック

震災に対して何かできないかと、世界で活躍されている指揮者の山田和樹氏から、一週間前に突然のありがたい申し出があり、急遽来校されることになりました。

 

 6月23日(金)の5,6限目、芸術コースの音楽専攻生とコーラス部、吹奏楽部の生徒を対象に、ミニコンサートと、コーラスと吹奏楽のクリニックをしていただきました。

ミニコンサートでは、同じく世界で活躍されているフルーティストの上野由恵氏の多彩な美しい演奏に圧倒され、クリニックでは、山田氏の指導により、みるみると音色が変わり、鮮やかに心に響く音楽が生まれていく様に感動の言葉しかありませんでした。
 
 

たくさんの元気とパワーをいただき、音楽の素晴らしさを改めて再認識させていただいた大変貴重な時間となりました。
今後の活動への大きな財産となりました。
 

お忙しい中、わざわざお越しいただき、お二人には心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

新生徒会長・副会長が決定

昨日の生徒会役員選挙にて、新しい生徒会長1名、副会長1名が選出されました。
選出された生徒は以下の通りです。

○新生徒会長
 松井君(2年1組)
○新生徒副会長
 長井さん(1年4組)

松井君は昨年度副会長の経験もあり、今後の活躍が楽しみです。
長井さんはクラスで学級委員長も務めており、御船高校生徒会に新しい風を起こしてくれそうです。

2・3年生小論文講座(6月23日追記しました)

6月22日(水)第一学習社から長岡氏を招き、2年生を対象に小論文講座を行いました。まず始めに、長岡氏から「小論文は直ぐに書けるものでなく、練習が必要であること」、「大学入試のためでなく将来仕事をする上で、考えや意見を書いて相手に伝えることの必要性」を話されました。また、スマートフォンの機能を上手に活用することで小論文作成に必要な語彙力が身につくことも紹介されました。
   

6月22日(水)の6~7限目、本校体育館にて、3年生進学希望者115人を対象とした小論文ガイダンスを行いました。第一学習社の長岡裕子先生を講師にお迎えし、テーマ型小論文、課題文型小論文、データ型小論文の書き方について学びました。入試を間近に控え、生徒たちも真剣に取り組んでいました。今後の学習に生かしてもらいたいです。
 
 

フラワーアレンジメント体験実習

教科「家庭基礎」「家庭総合」の住生活領域学習の一環として、講師に村上氏(本校華道部の外部講師)を招き、6月20日(月)~27日(月)の期間フラワーアレンジメンントの体験授業を行っています。

初体験の生徒が多い中、大胆に花を生ける生徒、慎重に花を扱う生徒など、色とりどりの花をどのように一つの鉢で表現するのか、各自の個性が表れる作品作りでした。(写真は3年B組の授業風景です。)
 
 

生徒会立会演説会が行われました

6月21日(火)の6限終了後、体育館にて生徒会立会演説会が行われました。
演説会に先立ち生徒会による、「いじめ撲滅宣言」「インターネットに関するルール10ヶ条」の説明がありました。
 

インターネットに関するルール10ヶ条については、2年前に生徒会と育友会で決めたものを改めて確認したものです。

今回の立会演説会には、生徒会長候補2名、副会長候補2名が立候補し、それぞれ候補者と応援者の演説が行われました。
写真は各候補者が演説している様子です。
 
 

演説会の後は、各教室で投票を行いました。
今回は、1投票権年齢が18歳になったことで、教室と廊下を利用して模擬投票所を作り、投票しました。
本日放課後に開票作業を行い、投票結果は明日発表予定です。

九州高文連美術・工芸・書道・写真展長崎大会報告

1 期  日  平成28年6月17日(金)~19日(日)

2 会  場  長崎ブリックホール、長崎県美術館ほか、長崎県の各会場にて

3 内  容   

熊本県代表として、本校から古田さん(美術部3年)、芳崎さん(書道部3年)が参加し、会期中は長崎県美術館にそれぞれの力作が展示されました。

大会1日目の合同開会式では、ハンドベルや太鼓の演奏などの歓迎セレモニーが行われ、その後2日目にかけては部門ごとの生徒交流会のほか、揮毫大会(書道部門)や共同制作(美術・工芸部門)などのイベントが催されました。最終日は、作品講評会や講演会などが行われ、どの部門も各県代表生徒間での交流を深め、互いに刺激し合う充実した大会となりました。

来年は新たに「全九州高等学校総合文化祭」として、沖縄県で12月に開催予定です。美術部、書道部ともに県代表として参加できるよう、今後も感性と技能を磨き続けたいと思います。
          開会式会場にて              
揮毫大会中
 
          揮毫大会後              生徒交流会
    作品の前で
 
 
    作品を前に意見交換               バスペインテイング

        
 
       長崎市内巡り          同開会式前で  作品と一緒に
   
              
 
     



          


1学年進路ガイダンスが行われました

6月17日(金)、6限目に1学年進路ガイダンスが行われました。受講生は1学年の2組~B組の約190名です。
 この講座は、卒業後の進路先を分野別に「知る」ことで、進路意識の基礎固めを図ることを目的に企画されました。夏のオープンキャンパス等に向けて、少しでも情報を発信し、進路理解へ繋がればと、次の分野の説明が行われました。

内容は次の通りです。
          ①国公立大学                                   ②私立大学
 
          ③医療系専門学校                                  ④専門・専修学校
 
               ⑤就職                                    ⑥自衛官
 
 ⑦国家・地方公務員  ⑧各種課外・模試について