球磨工ブログ

球磨工ブログ

くましえん祭ボランティア活動【生徒会執行部】


     10/23(日)にくましえん祭があり、ボランティアとして石川君、黒木君、福山君、恒松君の4人が参加しました。

  最初は緊張していましたが、後から少しずつ慣れてきて、積極的に活動できていました。

  石川君と恒松君は「ひだまりの会」、黒木君と福山君は「農園芸班」を担当しました。

  最後は感謝状をいただき、ボランティアを無事終えました。

  11月は「ボランティア月間」です。みなさんもボランティア活動に積極的に取り組んでみてはいかがでしょうか?

   
   

球磨工フェスタ2016について


      いよいよ今週の土曜日(10月29日)に球磨工フェスタが開催されます。現在、生徒たちは本番に向けて準備・練習に励んでいます。ぜひ、多くの保護者の皆様に御来場いただき、生徒たちの趣向を凝らした企画を御観覧いただきたいと思います。

    

 ・実施内容(予定)

   (1)午前の部(会場:本校体育館)  ※午前の部は本校保護者のみ

      9時00分~ 球磨工フェスタ開会式

      9時20分~ ステージ部門

   (2)午後の部(会場:セントラルパーク及び教室棟1階)

      12時00分~ 一般公開開始(展示・販売)

      14時30分  一般公開終了

 ・駐車場

   (1)校内・・ハンドボールコート(晴天時のみ)・実習棟周辺

   (2)校外・・人吉西小学校・あやめ公園

 ・諸注意

   (1)混雑防止のため、車での来校時はできる限り乗り合せでの御来場をお願いします。また、   可能ならば公共交通機関も御利用ください。

   (2)校舎内は土足禁止です。御来場の際、上履きが必要となりますので必ず御持参ください

      ますようお願いします。

   (3)セントラルパークは土足禁止ですが、当日に限り土足可とします。 

AED研修

10月20日、本校職員及び部活動代表生徒を対象としたAED研修が行われました。初めての生徒も多く、戸惑いながらも一生懸命身につけようとする姿が印象的でした。有事に備え、しっかりとした技能を身につけました。

アイディアロボット全国大会・海外インターンシップ奨励金贈呈式

アイディアロボット全国大会の出場と電気科2年園田さんが海外インターンシップへの参加に向けて、同窓会から奨励金が授与されました。10月23日~29日の間、県内企業の海外進出先(アメリカ)でのインターンシップ、企業視察、アメリカの高校生との交流などが行われます。多くのものを、学校外での活動から学んでくることと思います。また、11月5日・6日にアイディアロボット全国大会が石川県であり、溶接部ロボット班が毎日、夜遅くまで製作に励んでいます。今回の大会も活躍してくれることを期待しています。

おくんち祭

10月9日、例年通りおくんち祭が開催されました。今年度も多くの生徒が参加し、元気よく神輿を担いで人吉市内をまわりました。

おくんち祭練習

おくんち祭の練習がはじまりました。今年度もたくさんの生徒が参加します。迫力ある神輿担ぎにご期待ください。

体育大会本番

10月1日秋晴れの中、予定通り体育大会が行われました。集団演技、群対抗の応援、各競技種目において、練習の成果を存分に発揮できました。また、当日は保護者の方をはじめ、たくさんの方の応援をいただきました。本当にありがとうございました。

体育大会直前

体育大会も二日後にせまっています。雨天のため室内での練習となりましたが、集団演技を中心に質の高い練習ができました。完成に近づいていますが、さらに高いレベルを目指し練習に励みます。

除草作業

体育大会へ向けての除草作業が行われました。グラウンドをはじめ、校門への坂道や学校周辺で作業を行いました。作業は一時間弱で終了しました。環境も整い、体育大会へ向けての準備が着々と進んでいます。

体育大会練習三日目

体育大会練習三日目です。練習にも熱が入ってきました。集団演技を中心に、体育大会へ向け完成度が上がっていっています。体育大会へ向けての練習も折り返しです。

体育大会練習開始

昨日から体育大会の練習が開始されました。午前は体育館で集団演技の練習でした。まだまだぎこちない部分もありますが、本番へ向けて良いものに仕上げていきます。午後からはグラウンドが使用できるようになり、学年に分かれての練習や応援練習が行われました。応援練習では、応援団を中心に和気あいあいとした雰囲気で行われてました。

体育大会のポスター完成!


  遅くなりましたが、体育大会のポスターが完成しました。ぜひ、多くの方々の応援をお待ちしています。

   

表彰式・新任式・始業式

9月1日、2学期の始業式が行われました。始業式と合わせて、表彰式や2学期からいらっしゃる新しいALTのBlain Cox(ブレイン コックス)先生の新任式が行われました。暑さも残る中、生徒たちは真剣に話を聞き、2学期からの学校生活へ気持ちを切り替えているように感じました。

中学生再体験入学


   昨日の再体験入学に多くの中学生、保護者等が参加されました。

  ビデオによる体験入学や実習棟を見学して、興味深く見られていました。

  中学生の進路選択の参考にして頂きたいと思います。

  参加された中学生、保護者等の皆様、お疲れ様でした。

中学生体験入学

本日の午前中は、中学生体験入学を行いました。

多くの中学生や保護者方々に参加いただきました。

最初は体育館にて開会・日程説明があり、その後4班に分かれて各科を順番に見学しました。

中学生や保護者の方々が話を興味深く聞かれる姿がみられました。
中学生のみなさんには、今日見たことや感じたことをぜひ進路選択の参考にしてほしいと思います!

また、予定が合わずに本日参加出来なかった中学生は8月3日(水)9:00~12:00に再体験入学を実施いたします。

ぜひご参加下さい。



ひよどり越え清掃活動


7/26(火)13時から、ひよどり越え越え清掃活動を生徒会執行部で実施しました。
明日7/27(水)は本校の体験入学で、参加する中学生がひよどり越えを快適に
利用してもうためです。毎年、体験入学前に実施しています。

猛暑の中でしたが生徒会執行部が互いに協力し、雑草抜き、落ち葉や枯れ枝拾い、ゴミ拾いを
終えることが出来ました。

参加した生徒・先生方、お疲れ様でした!



生徒会執行部夏期研修 in 芦北


毎年、本校生徒会執行部では、あしきた青少年の家にて生徒会執行部夏期研修
を行います。
今年度は7月24日(日)~25日(月)1泊2日で実施しました。(執行部17人・引率4人)

夏期研修では、生徒会関連行事に関する研修、レクリエーション、学習会、
ボランティア活動を実施します。

天気に恵まれ、すべてのプログラムを実施できました。
生徒会執行部の団結力や行動力が向上し、生徒達にとって充実した研修となりました。
また、研修をとおして見えた課題もあり、今後はそれらも改善していく必要があります。

参加した生徒及び先生方、お疲れ様でした!


 
 
 

1学期表彰式・終業式・校内検定

部活動やものづくりコンテスト等多くの表彰がありました。

明日から夏休みです。無駄な時間にならないように、勉強に部活動に、しっかりと計画立てて充実した夏休みにしてください。

1学期最後ということで、今まで行った校内検定のまとめテストも行いました。

1学期クラスマッチ

本日は1学期のクラスマッチを行いました。天候にも恵まれ、生徒たちは一生懸命楽しそうにプレーをしていました。

種目は、バレーボール・ハンドボール・ソフトボールの3種目を行いました。
結果は以下の通りです。

★バレーボール優勝

 3年生「建築科」  2年生「電気科」  1年生「電気科」


★ハンドボール優勝

 3年生「機械科A組」  2年生「機械科B組」  1年生「建設工学科」

★ソフトボール優勝

 3年生「電気科」  2年生「機械科B組」  1年生「機械科A組」



熊本県デートDV未然防止教室

本日の午後に、デートDV未然防止教室が行われました。

デートDVとはどういったものか。気づかないうちに被害者になっていることはないだろうかということを、生徒全員で考えました。

今回のデートDV未然防止教室を通して、恋愛に限らず、普段から接している仲間を大切にすることについても考える時間となりました。

最後に保健委員長の土屋大輔君が講師の先生方に感謝を述べ、デートDV未然防止教室は終了しました。