球磨工ブログ

球磨工ブログ

部活動の様子(グラウンド編)

部活動の様子を紹介します。

1年生が加わり新チームになりました!

汗を流し、頑張っています。

陸上競技部。2年生の先輩が後輩にトレーニングを教えています。

朝の風景

朝の風景

 6月9日(火)の本校の朝の風景を報告します。

 授業開始より2週間目を迎えて、ようやく本校も従来通りの学校生活のリズムが戻ってきました。朝から練習している生徒達の活気のある声が聞こえてくると、心地よいものです。また、資格取得の課外をしているクラスや、ハンドボール部のように朝から自主学習をしている部もあります。

第三種電気主任技術者の「機械」の講義の様子

第三種電気主任技術者の「法規」の講義の様子

電気科2年の危険物取扱者の課外の様子

毎朝、ハンドボール部は自主学習を行っています

サッカー部の朝練の様子

グラウンドでは野球部の1年生がキャッチボールをしていました

陸上部の朝練の様子

バスケットボール部の朝練の様子

男子バレー部の朝練の様子

カヌー部の朝練の様子 

 

お花のプレゼント(熊本県花き協会)

応援の気持ちがこもったお花のプレゼント!

 6月8日(月)に、球磨工業高校へ『熊本県花き協会』様より、心のこもった応援メッセージと共に、お花のプレゼントがありました。アレンジの違う2つの花かごは、生徒達の目に付きやすい、進路指導室前の資料閲覧所のテーブルと保健室前に飾らせていただきました。添えていただいた手入れの仕方を参考にして、できるだけ長く鑑賞したいと思います。思いがけない素敵なプレゼントを見て、生徒達も職員も明るい気持ちになり、励まされることと思います。ありがとうございました。

『熊本県花き協会』様からの応援メッセージ

お花の手入れの仕方の説明書

進路指導室前の資料閲覧所のテープル

保健室前に飾らせていただきました

朝の風景(カヌー部・陸上部)

朝の風景(カヌー部・陸上部)

 昨日より授業が再開し、放課後も生徒達の活気ある声が体育館やグラウンドに響き渡り、本校も従来の活気ある学校に戻りつつある事を実感しました。

 いくつかの部活が朝練をしている中、カヌー部と陸上部が登校坂や玄関・駐輪場等の掃除をしていました。黙々と掃除をしてくれている生徒達の後姿を見て、感謝や感動とは違う何かがこみ上げてきて、朝から嬉しい気持ちになりました。

登校坂の掃除をする陸上部

玄関や駐輪場付近の掃除をするカヌー部

工業技術基礎オリエンテーション・電気科1年

工業技術基礎・オリエンテーション

 本日より普通授業ということで、午後の4~6限は電気科1年生の工業技術基礎のオリエンテーションが行われました。

 まず新しいノート(レポート用紙)が配付され、表紙に番号と氏名を記入して、レポートの書き方の説明の後、安全教育についての講話が行われました。講話の後は、自分の実習服を着用して氏名やサイズを確認した後、各実習室の案内や入退室のマナーについて説明があり、生徒達は元気よく入退室の仕方を実践していました。

まずはレポートの表紙に番号と名前を記入

レポートの書き方の説明

安全教育の講話

実習服の確認

2年生、3年生の登校日

5月22日、

午前に2年生、午後に3年生が登校しました。

3年生は体育館で密にならないように注意しながら、学年集会を行いました。

「熊本ブライト企業パンフレット」を見ながら、進路指導主事の話を聞いているところです。

1ツ星自分の進みたい道についての気持ちを、遠慮せずにしっかりと担任の先生に伝えてください1ツ星

クラスの終礼の様子。

本日も提出物、配布物が多くあったようです。

今日の1枚 (2020.5.22)

球磨工では、来週から分散・時短・時差登校を始めます。

授業再開に向けて、建設工学科の職員が測量実習の準備をしています。

3ツ星3年生の実習です。皆さん、お楽しみに3ツ星

1年生の登校日

5月21日午後から、1年生が登校しました。

入学してまだ数回しか会っていないので、

まだお互いに緊張の面持ちでした。

建設工学科のホームルームの様子。

廊下には換気のための扇風機を新たに設置。

体育館では、数学、国語、英語の新入生オリエンテーションを行いました。

数学のオリエンテーション「考える力とは?」

パズルに挑戦しています。面白い問題に夢中!

国語のオリエンテーション。「なぜ君たちは国語を学ぶのか」

ユニークな例えで、国語を学びたい気持ちが高まったのではないでしょうか笑う

英語のオリエンテーション「どうして英語を学ばなくてはならないの?」

もしかすると、就職した会社では海外勤務があるかも?!などなど興味深いお話でした。

 

 

 

学校再開にむけて(教室に机を並べてみる)

学校再開に向けて、教室の机間の距離等測定しました。

新型コロナ感染拡大防止のために世の中では「密」にならないようにと

呼びかけられています。

学校生活でも、できるだけ「密」にならないように準備をすすめています。

どのように生徒の皆さんを迎えるか職員一同模索中です。

3年生登校日

 現在休校中ですが、今日は3年生の登校日でした。

集会は行わず各クラスでのホームルームを行いました。

内容は生徒の健康確認、課題の回収で、1時間弱で下校しました。