球磨工ブログ

球磨工ブログ

進路情報(機械科進学先を掲載)

 進路情報に、機械科の主な進学先を掲載しました。

 就職先や進学先の後ろについている「(0)や(1)」は、そのホームページの閲覧回数です。

 3年生の皆さんが就職・進学先を決める前につくるべきでしたが、完成が遅くなっております。ごめんなさい。


 2年生の中には就職・進学先を決めている人もいると聞きました。ホームページや今年度の求人票をしっかり見て、就職・進学先の情報をしっかり集めてください。


 
 多くの1年生は将来を軽く考えているように思います。2・3年生より生徒数が多い皆さんは、激しい校内選考をクリアし、試験に合格しないと、望む進路を手に入れることができません。厳しい状況となることが分かっていますので、まずは基礎学力をしっかり身に付け、無遅刻・無欠席を心掛けてください。

進路情報(機械科就職先まで掲載)

 今日のブログは、管理棟2階を載せる予定だったのですが、進路情報を旧ホームページから新ホームページに移動する作業に、はまってしまいました。

 ・平成24年度 進路状況
 ・平成24年度 地域別就職状況
 ・平成24年度 求人件数の推移
 ・機械科 主な就職先

 今日は、上記の内容の新設・移動まで作業を進めました。
 就職先リンク集の製作・・・かなり大変です。他の仕事も山積みなので、完成には時間がかかりそうです。

管理棟1階

 今日のブログは、管理棟1階を紹介します。

 管理棟に入ると正面が事務室で、となりが校長室です。
管理棟1階1 管理棟1階2

 校長室そばに、応接室が2部屋ありますが、仕切りを移動することで1部屋にもできます。
管理棟1階3 管理棟1階4

 進路室からは図書館がよく見えます。
管理棟1階5 管理棟1階6

 進路指導室のとなりが資料(求人票)閲覧室です。廊下との仕切りはありません。オープンなスペースとなっています。
管理棟1階7 管理棟1階8

 資料閲覧室の横に面談室が2部屋あり、ここで進路関係で来校されたお客様の応対や面接の練習などが行われることになるでしょう。
管理棟1階9 管理棟1階10

 面談室をさらに奥に進むと教室棟や工業センター棟につながる廊下にでます。
管理棟1階11 管理棟1階12

 左が教室棟、右が工業センター棟につながります。
管理棟1階13 管理棟1階14

 1階の一番奥が保健室、カウンセラー室、洗濯室があります。
管理棟1階15 管理棟1階16

管理棟1階17 管理棟1階18

 1階の左側(教室棟側)のほとんどを占める部屋が図書室です。1階の見所でもあります。
管理棟1階19 管理棟1階20

 セキュリティーの関係上、小さな分かりにくい写真ばかりとなりましたが、管理棟1階の雰囲気は伝わったでしょうか?

管理棟外周

 13日(土)、今日は管理棟の写真をいーっぱい撮りました。撮り過ぎて、何を写したのかよく分からない写真があったり、写ってはいけないものが写っていたりしていますので、現在、整理中です。ひとまずは外周の写真を御覧ください。

 まずは、玄関。
管理棟外周1

 左を見て。
管理棟外周2

 さらに下がって見て。
管理棟外周3

 正面に回って。
管理棟外周4

 もっと回り込んで。
管理棟外周5

 渡り廊下を見て。
管理棟外周6

 渡り廊下を通り過ぎて、裏側に。
管理棟外周7

 いつも上から撮る方向を下から・・・上から見たときと比べるとかなり違って見えます。
管理棟外周8

 さらに回って、教室棟側の渡り廊下近くから。
管理棟外周9

 もう少し、撮影しようと思いましたが、雷が鳴り始めたので逃げました。

新管理棟

 荷物が運び込まれる前に、きれいな室内を撮影しよう!と思い、管理棟に入ったのですが、空気の検査中ということで、いくつかの室内には入ることができませんでした。

 下の写真にあるのが、測定装置のようです。
 室内空気環境測定でしょうか?温度、相対湿度、気流の瞬間値と、浮遊粉じん量、二酸化炭素、一酸化炭素、ホルムアルデヒドの平均値が管理基準値を満たしていることを調べる測定だったと思います。学校だから、トルエンの平均値も測っているかな?(環境測定を永いこと行っていないので、記憶があいまいな管理人です。記述に誤りがあるかもしれません。)
新管理棟1

 部屋に入れなかったのが悔しかったので、高齢者、身障者、けが人用のエレベーターに乗ってみました。(生徒の皆さんは乗れません。)
新管理棟2

 エレベーター・・・暑い。入ったときしか換気扇が動かないのかな?3階で止めたままにしてあったので、暑くなったのかな?
 明日は、部屋に入ることができるらしいので、ゆっくり一部屋一部屋見てまわりたいと思います。