球磨工ブログ
球磨工ブログ
修学旅行23
おはようございます。修学旅行3日目は過密スケジュールです。このブログの更新もなかなか進まないと思いますが、お時間のあるときにチェックしてください。
今日もカーテンが開かない朝の始まりです。ガラス窓に結露した水分が凍り、ガラスとカーテンをくっつけてしまっています。
野球部の朝練も5分前行動が守られているようで、6:30には練習が始まっていました。(もちろん全員が集まっていたわけではありませんが・・・。)ロビーで練習予定のサッカー部は・・・ひとりぼっち。練習開始時刻を5分過ぎているのですが・・・。
昨晩は、弓道部も顧問の先生の部屋で練習を行いました。(写真はありません。)今朝も見かけることができなかった陸上競技部はどこで、何時に練習しているのだろう?
修学旅行22
18:45~20:35に売店(仮設)での買い物があり、21:00より班長会が行われました。
ホテルの外にお土産屋さんはあるのですが、18時に閉店してしまうので、ホテル内に売店が仮設され、買い物を楽しみました。
買い物の後は班長会です。長野のホテルの部屋の代表で行う班長会は、これが最後です。次の班長会は、東京班別自主研修の班長を集めて行われます。
修学旅行2日目も大きな問題なく終えることができました。
ねんざ、打ち身、切り傷、発熱などありましたが、いずれも病院受診はせずに済んでおります。半日スキーに参加できなかった生徒が1名でましたが、インフルエンザも感染性胃腸炎も起こっていないことに感謝しています。
明日(3日目)は過密スケジュールです。スキー午前の部、午後の部、東京移動を無事に乗り切り、4日目の東京班別自主研修を楽しみましょう。
修学旅行21
18:00、夕食の時間です。
今日の食事開始の挨拶は、本日が誕生日の生徒に行ってもらいました。
まずは、ハッピーバースディをみんなで歌い、食事となりました。
19:00~21:00は、ホテル内の売店(仮設)の利用ができる時間としています。今日、明日の2日間の中では、この時間でしか長野県のお土産は買うことができません。(明日の午後、東京に移動しますが、途中で立ち寄るSAはトイレ休憩と飲料水の購入のみとなります。)
修学旅行20
電気科の担任の先生より、上のゲレンデの写真をいただきました。
上のゲレンデは、大渋滞のようですね。
スケジュールは順調に消化しています。おかげで、入浴の時間を30分繰り上げることができました。汗をかいた身体をしっかり洗い、冷えた手足をあたためてきてください。
修学旅行19
スキー研修1日目午後の部です。
発熱のため1名部屋で寝て休養をとらせています。(インフルエンザや感染性胃腸炎ではないようです。)また、体調不良のため1名遅れて参加しました。
発熱のため1名部屋で寝て休養をとらせています。(インフルエンザや感染性胃腸炎ではないようです。)また、体調不良のため1名遅れて参加しました。
午後の部が始まったのですが、緩やかなゲレンデに球磨工生の姿はほとんどありません。
多くの班がリフトで上のゲレンデに行ってしまいました。ホテル待機組のホームページ管理人は、ついて行くことができませんので、担任の先生方に写真を頼みました。いただくことができたら掲載します。
ゆるやかなゲレンデとはいえども、生徒の滑りはスピードが増し、かなり上達していました。
とにかく楽しそうで何よりです。
行事予定表
球磨工公式インスタグラム
球磨工の情報を発信中!
リンクはこちらから
リンク
4
4
2
5
4
8
3
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係
リンク