球磨工ブログ

カテゴリ:学校風景

化学基礎

 春休みはネタ不足。ブログの話題が理科に偏っている事はお許し下さい。
 学年末考査が終わり、化学基礎は酸化還元反応に入りましたが、実験を中心に授業を進めています。

実験16 酸化還元反応2

 テルミット反応を観察し、アルミニウムと鉄の金属のイオン化傾向の違いを理解します。また、アセチレンの発生と燃焼を行い、可燃物と空気(酸素)の混合比を考察します。

 左はアルミニウムの粉末(3g)、右は酸化鉄(III)の粉末(8g)です。どちらも磁石につきません。
アルミニウム 酸化鉄(III)

 この2つをよく混ぜ合わせて、水で濡らしたろ紙に入れ、マグネシウムリボンを立てます。
混合物 点火前

 準備ができたら点火です。
テルミット反応1 テルミット反応2

動画 テルミット反応.wmv

 Fe2O3 + 2Al → Al2O3 + 2Fe
 上記の反応が起こり、赤く溶けた鉄が得られます。鉄なので磁石につきます。

溶けた鉄 磁石につく鉄

 酸化鉄(III)の酸素がアルミニウムに移ったことから、アルミニウムの方が酸化されやすいということが分かり、金属のイオン化傾向の大きさが、Al>Feと決定できます。


 カーバイドと水を反応させるとアセチレンを発生できます。
 アルミ箔で包んだカーバイドを水に沈め、発生したアセチレンを試験管に水上置換しました。
 アセチレンを集める量は、1本目100%、2本目50%、3,4本目12%です。(残りは空気になります。)
アセチレンの発生1 アセチレンの発生2

 集め終わったら、1本目から火を着けていきます。
アセチレンの燃焼1 アセチレンの燃焼2

動画 アセチレン100%の燃焼.wmv

動画 アセチレン 50%の燃焼.wmv

動画 アセチレン 12%の燃焼.wmv

 2C2H2 + 5O2 → 4CO2 + 2H2O
 アセチレンの完全燃焼には多くの空気(酸素)が必要となります。空気が少ないと不完全燃焼しすすが出ます。動画の燃え方を見ると、少量の(12%)アセチレンの方が危険に思えませんか?

 日本では、ロングレール化のためのレール溶接法として、テルミット溶接法の他、フラッシュ溶接法、ガス圧溶接法、エンクローズアーク溶接法が適用されています。テルミット反応は、線路づくりに欠かせない反応であることを知っておきましょう。

 通常、ガス溶接と言えば、酸素アセチレン溶接のことを指します。アセチレンの取り扱いには十分に気をつけてください。

桜情報5

 桜は満開を通り越し、散り始めました。桜情報も最終回です。

 正門前の様子です。
正門前1 正門前2

 北門前の様子です。
北門前1 北門前2

 満開の桜はとてもきれいです。
満開1 満開2

 桜の花の間をスズメ(雀)やメジロ(目白、繍眼児)が飛び交ってました。
桜花と鳥1 桜花と鳥2

桜花と鳥3 桜花と鳥4

 ソメイヨシノではありませんが、ミザクラの実(サクランボ)は少しずつ大きくなっています。
サクランボ1 サクランボ2


ワックスがけ

 教室棟2階と3階の廊下のワックスがけが行われました。

 20日(木)の教室移動では、教室の机や椅子を廊下に出し、教室のワックスがけを行いました。

 24日(月)は、大掃除の時間に3階の廊下、放課後に2階の廊下のワックスがけを行いました。

 こちらは、ワックスの乾いた3階の廊下です。明日の合格者招集で1年生を迎える準備が整いました。
3階廊下

 ワックス塗り立ての2階の廊下です。輝きが違うでしょう。ワックス使いすぎたかもしれません。
2階廊下

 ワックスがけに協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
 思いっきり、すべりこけた生徒さんたち、痣(あざ)とかできませんでしたか?

写真撮影

 1学年関係職員の写真撮影が11:30、2学年関係職員の写真撮影が13:30から行われました。どちらも卒業アルバム用の写真となります。

 下の写真は、撮影を終えて桜並木を通り校舎へ戻る1学年関係職員です。
撮影後

 2年後の卒業アルバムではありますが、修学旅行の写真を選んだり、作業は始まっています。早いように思えますが、あっという間に時は過ぎ去り、卒業となるんでしょうね。

 修学旅行の写真の申し込みは、本日全員分を出し終えました。
 受け渡しは28日(金)を予定していましたが、インフルエンザによる欠席が多く発生し、申し込みが遅くなりましたので、受け渡しは4月になります。

桜情報4

 連日の好天によりサクラの開花は六分~七分咲きとなりました。

 正門前と北門前の様子です。
正門前 北門前

 樹木によっては一輪も咲いていないものもあるようですが、それはヤエザクラと思われます。球磨工の敷地には5種類ほどのサクラがあるようです。
染井吉野1 染井吉野2

 正門を出て右側にあるサクラはソメイヨシノではなく、ヤマザクラのようです。
山桜1 山桜6

 校内の様々な場所にツクシが出てきました。また、小さな花も見かけるようになりました。
ツクシ レンゲ

ツユクサ スミレ


桜情報3

 21日(金)、サクラはどんどん花開き、五分咲き?程度になりました。

 正門前と北門前の様子です。
正門前 北門前

 サクラは散り際が最も美しいと言われますが、この時期のサクラもきれいですよね。
桜1 桜2

 カンヒザクラ(寒緋桜)はもう終わりなのでしょうか?メジロ(目白、繍眼児)は一羽もいませんでした。
寒緋桜1 寒緋桜2

 24日(月)の修了式には、きれいに咲いているサクラを見ることができそうですね。

桜情報2

 17日(月)からサクラが咲き始めました。写真は19日(水)に撮影したものです。

 正門と北門前ですが、前回との違いは分かりますか?
正門前 北門前

 枝によっては満開に近いものもありますが、全体的には一分~二分咲きと言ったところでしょうか?
桜1 桜2

桜3 桜4

 ツクシ(土筆)も見つけました。春は近いですね。
土筆1 土筆2

 満開はいつになるでしょうか?

桜情報1

 正門と北門前のソメイヨシノ(染井吉野)は、開花前です。

 3月16日(日)午前、正門前も北門前もソメイヨシノは一輪もありませんでした。
正門前 北門前

 近づいてみると、つぼみがかなりふくらんでいる事が分かりました。また、開きかけているつぼみもありました。
つぼみ1 つぼみ2

 カンヒザクラ(寒緋桜)は見頃を迎えています。右下の写真に鳥がいるのですが分かりますか?
寒緋桜1 寒緋桜2

 メジロ(目白、繍眼児)です。多い時には30羽程度のメジロが花の蜜?を吸いにやってきているようです。
メジロ1 メジロ2

メジロ3 メジロ4

 ヒヨドリ(鵯、白頭鳥)に邪魔されることなく、メジロは花の蜜?を楽しんでいましたが、おいしいのかな?

修学旅行写真展示中

 10日(月)、写真館様より修学旅行の写真を受け取りましたので、教室棟3階の廊下に展示しました。

 1年教室前の廊下は写真でいっぱいです。
写真1 写真2

 集合写真44枚、スナップ写真809枚が展示してあります。
写真3 写真4

 良い写真はありましたか?
写真5 写真6

 修学旅行に参加した193名の生徒の皆さんへ
 ・写真申込書(封筒)は12日に配付します。
 ・集合写真を必ず2枚選んでください。(この2枚は料金に入りません。)
 ・ご希望の写真の番号を記入し、現金を添えて担任に渡してください。
 ・申し込みの締め切りは18日(火)です。
 ・写真は28日(金)退任式の日に渡す予定です。

 修学旅行に参加した担任の先生方へ
 ・ご希望の写真の番号を記入し、一学年主任に渡してください。
 ・料金はかかりませんが、3年がかりの作業(卒業アルバムづくり)が待っています。
 ・封筒裏面に卒業アルバム用として、集合写真1枚を含む10枚の写真を選び番号を記入してください。
 ・生徒の申込書は、枚数と現金をしっかり確認させて集めてください。
 ・生徒の申込書について、枚数と現金の確認をお願いします。
 ・18日(火)放課後、生徒の申込書を一学年主任に提出してください。

防球ネットの改修

 3月7~9日にグラウンドの野球場1塁側の防球ネットの改修が行われます。

 過去の防球ネットの写真なんてさすがに撮っていませんので、50周年の野球招待試合の写真から切り出してみました。
改修前1 改修前2
 上部がたるみ、ウィンチがボロボロでした。

 写真は8日(土)に撮りました。
改修中1

改修中2

改修中3

 ネットの上部がしっかり張られ、ウィンチもきれいになりました。
 ウィンチが壊れたり、ワイヤーが切れたりすれば大きな事故につながりますので、改修されてよかったです。


 1月13日(月)に続き、3月8日(土)もホームページにアクセスできない状態になっていました。

 1月13日(月)は、新ホームページ、旧ホームページ、旧ブログの全てにつながりませんでした。今回は、新ホームページのみつながりません。

 今回も、サーバーメンテナンスの連絡は来ていないです。このような状況に対応するために、外部にホームページをつくるか検討しないといけないようです。

 楽しみにしている皆様、アクセスできず、本当に申し訳ありませんでした。(23:55につながりましたので、あわてて更新しました。)