球磨工ブログ
2学期ラストスパート!!
12月となり、今年も残すところあどわずかとなりました。
11月末の期末考査も終え、
2年生は12月5日(火)~8日(金)までの4日間、
インターシップのため各事業所へ終日研修に行っています。
来週11日(月)は、各事業所での研修を通して、
成長した姿を見られることを楽しみにしています。
学校周辺の風景も、秋から冬へと変わりました。
11月30日(金)の風景
12月8日(金)の風景
2学期も今月22日(金)で終業式を迎えます。
来週14日(木)は校内長距離走大会が控えています。
2学期のラスト2週間、
生徒たちが元気よく学校生活を送ってくれることを願っています。
平成29年度熊本県公立高等学校城南地区PTA指導者研究大会
先月11月12日(日)やつしろハーモニーホールにて、
平成29年度熊本県公立高等学校城南地区PTA指導者研究大会に
育友会役員・本校職員10人参加しました。
今年の当番校は八代工業高校で、
今年3月まで本校勤務、4月より八代工業高校へ異動されました末廣克郎校長が
2年連続の当番校校長として対応されていました。
今年の大会は、
ウクレレプレーヤーでボンボサウンドワークス代表 藤井 衛 様より
「あなたの夢は?」という演題で講演、
八代農業高校・人吉高校より
「進路指導とPTA」というテーマで実践発表がありました。
子どもたちをより良い方向へ導いていくためにも、
保護者と学校が連携・協力の必要性をあらためて実感した有意義な一日でした。
今後とも、保護者の皆様・地域の皆様に
本校の教育活動に御理解並びに御協力いただきますよう、
よろしくお願いいたします。
中学校・高等学校合同連絡協議会
12月6日(水)本校にて平成30年度熊本県立高等学校入学者選抜に係る人吉・球磨地区中学校・高等学校合同連絡協議会が開催されました。
多良木サイテク祭2017
事業者様によるインターンシップ事前指導
インターンシップに先立ち、
九州武蔵精密株式会社様より3名お見えになり、
「インターンシップを通して得て欲しいもの」と題して、
事前指導の講演をして頂きました。
HONDA2輪車の100%に、
また世界の2輪車の3分の1に、九州武蔵精密株式会社様の部品が
使われている旨の話を聞くことができ、
グローバルカンパニーであること、
また、人吉球磨にも世界に誇ることができる素晴らしい事業所が
たくさんあることを再確認することができました。
会社の説明に続き、インターンシップに参加するための心構えを
とても丁寧に、分かりやすく教えて頂きました。
明日からのインターンシップに向けて、
一層理解が深まったのではないかと思います。
後半は、昨年度入社されたばかりの女性職員の方から、
地元事業所で働く良さについて熱く語って頂きました。
年の近い方の説明と言うこともあり、
会社での等身大の様子が説明から伝わってきました。
商業高校を出られて、現在は製造業についておられますが、
「商業高校での勉強と製造業での資格試験等の学びでは、
直接関連がないかもしれないが、
勉強に向かうという点では『根っこは一緒』」
という言葉がとても印象的でした。
九州武蔵精密株式会社の皆様、
御講演、誠にありがとうございました。
また、明日より多くの事業所様におかれましては、
大変御世話になります。
御指導の程、よろしくお願いいたします。
球磨工の情報を発信中!
リンクはこちらから
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係