球磨工ブログ

球磨工ブログ

人吉市災害救援ボランティア養成講座

 令和5年6月10日(土)9時30分~12時30分に東西コミュニティセンターで令和5年度人吉市災害救援ボランティア養成講座が行われました。

 本校からは9名の生徒、1名の職員が参加し、以下の3つのことについて学びました。

①災害ボランティアについて

②避難所の運営者となって学ぶ「避難所運営ゲームHUG」

③ロープワーク体験

まず、開会後に自己紹介を兼ねたアイスブレイクとして、「避難するときに1つだけ持って行けるとしたら何を持って行く?」という問いに対してグループワークがありました。本校の生徒の大半はやはり「スマートフォン」という答えでしたが、「簡易トイレ」や「母子健康手帳」と答える生徒もいました。(発表の際には会場がどよめきました。)

①災害救援ボランティアについて

「①災害ボランティアについて」

熊本地震や令和2年7月豪雨など被災地での災害ボランティアのことについて学びました。

 

「②避難所運営ゲームHUG」

避難者の年齢、性別、国籍、障害者等、それぞれが抱える事情か書かれたカードを避難所内でどう割り振るか?を考えている様子。

 

「③ロープワーク」

何度も聞きながらロープの結び方を学んでいました。

 

最後のまとめで発表している様子

田んぼラグビーで熱戦!!!

6月11日(日)に、人吉ラグビーフットボール協会主催の第3回田んぼラグビーが開催され生徒、職員が参加しました。熊本県内外からの参加チームが35チームもありとても賑わいました。

 

ラグビーが持つ人間形成の特徴として「品位、情熱、結束、規律、尊重」は、ラグビーに関わる全ての人々に共有してほしい価値観であり、全員が心を一つに一体感を持つ、すなわちOne Teamとなるための最も基本となる考え方とのこと!

 

今年はラグビーワールドカップが、フランスで開催されるワールドカップイヤー!

球磨工も、心を一つにOneTeam!盛り上がっていきましょう!

 

One for All, All for One!!!

ノーサイドの精神!

専大熊本とのどろんこ戦①(人吉新聞社提供)

専大熊本とのどろんこ戦②(人吉新聞社提供)

球磨工VS球磨工

ジャンプしてトライ

水路で泥をおとしました

☆6月12日(月)の人吉新聞にも記事が掲載されています。

 

令和5年度(2023年度)交通安全挨拶運動(ロックの日)実施

 6月9日(金)午前7時50分~午前8時40分に令和5年度(2023年度)交通安全挨拶運動(ロックの日)が実施されました。

 人吉警察署の方と連携して交通安全啓発運動を行うとともに、自転車の施錠等を確かめて生徒一人一人の交通安全や防犯意識の向上を図ることを目的として実施されました。

 この運動には、各クラスの交通委員29人、人吉警察署生活安全課2人、人吉地区青少年警察ボランティア連絡協議会5人の参加で生徒一人一人にカギを手渡されていました。

交通委員によるあいさつ運動

カギを一人一人に手渡しされる

徒歩の生徒にもカギを配付されました

【保健室】3年生の歯科検診がありました

 本校の学校歯科医は、人吉市の熊埜御堂先生です。

球磨工業高校で、生徒達の健康診断をしていただいて今年で34年目になりました。

在校生徒の保護者様世代も高校生の頃に、熊埜御堂先生に診ていただいているのだな~と感謝の気持ちでいっぱいです

 歯科検診は、1学期に4回に分けて、1日120~150人の歯の状態や、歯列、顎関節の状態など確認していただいています

 

社会人になると、歯や歯茎は自己管理がとても大切花丸です。

高校を卒業して、進学や就職で一人暮らしをはじめる生徒が多いので、定期的な歯科受診をし、「ブラッシング指導を受ける」「歯石をとる」などして、自分自身の歯や歯茎に関心を持ち続け、大切にしてほしいと思いますキラキラ

  
3年生最後の歯科検診の様子

数十年前から比べると、生徒が随分おしとやかになったとのこと。体育の合間の検診!元気です!

令和5年度 熊本県高校生ものづくりコンテスト及び高校総体九州大会等出場選手激励式

6/8(木)6限目終了後、本校体育館で「令和5年度熊本県高校生ものづくりコンテスト及び高校総体九州大会等出場選手激励式」を行いました。

 ものづくりコンテスト8名、高校総体九州大会出場者15名(陸上部3名、柔道部1名、カヌー部11名)が出場予定です。

 日頃の練習で取り組んできたものが、コンテスト及び大会で発揮されることを願っています。

【保健室】3年機械科B組のみなさんが棚を作ってくれました!

3年機械科B組の課題研究班のメンバーが、保健室とカウンセラー室の間にある収納庫に棚を作成してくれました。

収納は沢山あるのですが、棚がなく上の空間がもったいないな・・・と、ずっと思っていました。

 

棚受け金具(ブラケット)も、金属を曲げたり溶接をした手作りですキラキラ

既製品しか見たことがなかったので、自力で作成できるのだな~とビックリしました。

 

壁に棚板をつけてくれたお陰で、収納が増え使いやすくなりました喜ぶ・デレ

 

慎重、且つ、手早い作業でした!

大切に使わせていただきます(^^)

 

電動ドライバーでブラケットと板を固定 

 

壁に棚を固定

 

念願のスッキリ収納です!嬉しいです!興奮・ヤッター!

 

保健だよりTheMovie!!!

3ツ星生徒保健委員会です3ツ星

生徒保健委員会では、今年から委員長や広報委員長が中心となり、保健だよりを動画で作成視聴覚し放映しています。

朝のショートホームルーム前の時間に、各クラスの保健委員がクロームブックを使用して動画を流して視聴します。

自分自身の心と体の健康について、周りの人の健康について考えることができる機会になるといいなと思っています。

1、2、3年生保健委員全員でがんばります!了解

これからも楽しみにしてください(^^)/

 

ランチミーティングで動画編集の確認

 

視聴の様子

防災教育学習「くまもとマイタイムライン(防災行動計画)」:1学年

 5月26日(金)6限目のLHRの時間に、1学年の防災教育学習「くまもとマイタイムライン(防災行動計画)」が実施されました。

 この授業の目的は、総合型コミュニティ・スクールとして、また、令和2年7月豪雨から3年を迎える前に1学年の生徒の防災意識を高め、自然災害発生時に自身の身を守る避難行動やその準備をするため、くまもとマイタイムライン(防災行動計画)の作成をすることです。

◯本時の目標

(1)熊本県の災害の特徴や水害の歴史・教訓などを学ぶ

(2)「5段階の警戒レベル」の情報と行動を理解する

(3)ハザードマップ(防災マップ)で自宅・学校(周辺)の災害リスクを知る

(4)マイタイムラインワークシートを作成し、どこに、だれと、いつ避難すべきか確認し、避難行動とその準備を考える

(5)マイタイムラインワークシート作成後の使い方を確認する

機械科1年A組の授業の様子

機械科1年B組の授業の様子

電気科1年の授業の様子

建築科1年の授業の様子

建設工学科1年の授業の様子

グループのまとめを発表する生徒

One Teamプロジェクト(電気科)

 5月25日(木)14時より、あさぎり町須恵地区において、『和綿の里づくり会』主催の種まきが実施されました。今年は、24日(水)と二日間にかけての実施となります。昨日は南稜高校が参加され、本日は、人吉高校と球磨工業高校が参加しました。この会は、平成25年から始めていて今年で11年目を迎えます。昨年は、種込みで62.7kg、種抜き約15kgの収穫でした。

 開会式では人吉高校生が司会、球磨工業高校生が種まきの説明をした後、須惠小学校の1~3年生に寄り添いながら、和綿の種まきをしました。収穫は、10~11月ですので、今年はどのくらい収穫できるかが楽しみです。

開会式の様子

和綿の里づくり会 会長 恒松様のあいさつ

あさぎり町長の北口様のあいさつ

会員の方々に種まきの説明をする球磨工生

須惠小学校の子ども達の誘導

 

種まきの様子

北口町長、人吉同窓会会長も種まきに参加されました

両側に分かれて種まきをし、中央で合流です

種まきが終わっての記念撮影

JAくま、マインド熊本さんからのお土産を配る球磨工と人吉高校の生徒達

令和5年度熊本県高校総体及び熊本県高文祭出場選手激励式を行いました。

 5月25日(木)の6限終了後、本校体育館において、「令和5年度熊本県高校総体及び熊本県高文祭出場選手激励式」を行いました。

 昨年までのオンラインではなく、全校生徒の前で激励会を行いました。

出場予定選手の大会への意気込みが感じられました。

 

マイタイムライン作成のための事前授業

 今週末5月26日(金)の1学年LHRで、くまもとマイタイムライン(防災行動計画)作成を行います。その事前準備で、カリキュラム・マネジメントの観点から教科横断の一つとして、くまもとマイタイムライン作成で必要な項目を地理総合の授業で、菊池先生に実施していただきました。

あさぎり町防災学習参加

 出水期を前に防災知識の習得及び防災意識の向上を図り、町民の自助・共助力を向上させることが目的とされた防災学習に、あさぎり町在住本校生徒4名が参加しました。
 各関係機関(警察署・消防署・自衛隊・市房ダム管理所・災害派遣医療チーム)から各機関の能力、災害時の活動等について説明をして頂き、公助の限界と自助・共助の重要性を学びました。各関係機関の防災講座終了後に、熊本県警音楽隊の音楽演奏の鑑賞をし、その後、町婦人会、商工会女性部及び自衛隊との共同炊き出しで調理したカレーライスを頂いて、充実した防災学習となりました。

授業参観

 5月13日(土)の1限目は、公開授業が実施されました。1年生は体育館において『親子で学ぶセーフティネット講座』があり、2・3年生は通常の授業でした。コロナ禍により久しぶりの公開授業で、多くの保護者が参観されました。

廊下から参観される保護者

救命救急の授業の様子

座学の授業の様子

情報の授業の様子

1学年「親子で学ぶセーフティネット講座」

 5月13日(土)1限目に本校体育館において、1年生(161名)を対象に『親子で学ぶセーフティネット講座』が実施されました。

 携帯電話をはじめ、インターネット環境は非常に進化し、今や私たちの日常生活やビジネスに欠かせないコミュニケーションツールとなっており、近年では小中高でも容易に使える環境が整っています。一方で、小中高生は大人より警戒心もなく、判断力やモラルの準備が整わないうちに、容易にネットの世界に足を踏み入れてしまいがちであるため、ケータイ依存症やネットいじめ、ネット詐欺、事件に巻き込まれるなどのトラブルも多発してます。

 このため、総務省は文部科学省及び通信事業者等と連携し、保護者や学校の教職員、児童生徒を対象とするインターネットの安心・安全な利用に向けた啓発活動「eーネットキャラバン」を展開し、児童生徒に迫るネット上の危険の実態や特徴を学び、児童生徒をインターネットのトラブルから守り活動に取組まれています。

 そこで、本校で取組んでいる総合型コミュニティスクール及び学校安全総合支援事業の一つとして、この活動と親子等の対話により、インターネット利用時の家庭内ルールの作成を推奨することで、インターネットに潜むトラブルから身を守ることを目的として今回の講座を行いました。

 講師は、一般財団法人マルチメディア振興センターから派遣していただいた、株式会社 通信館 神山剛寿(かみやま よしひさ)様です。

  

講師の神山剛寿 様

講話の様子

「令和5年度育友会総会」が行われました。

 令和5年5月13日(土)、本校において「令和5年度育友会総会」が行われました。

小雨の中、多くの保護者の方々にご来校いただきました。

昨年度の書面決議とは異なり、保護者の皆様にご来校いただいた上での総会となりました。

決算報告をはじめ、各種案件(予算案や育友会新役員案等)の決議が行われました。

総会後、各クラスにおいて担任と保護者との「学級懇談会」も行われ、交流を深められていました。

令和5年度 第1回校内防災訓練

  令和5年4月28日(金)、地震発生による火災を想定した「第1回校内防災訓練」を行いました。

 今回は、頭上からの落下物を想定し、身近な本などで頭を保護しながら避難する点が加わりました。

 また、火災も想定し、グラウンド中央への避難となりました。

  その後、教頭先生による講評で「東日本大震災」や昨年の本校付近の崖崩れの話をもとに、

 災害に備えた日頃からの訓練の大切さを話されていました。生徒も熱心に耳を傾けていました。

 

 

  

 

出前図書を行いました。

4月21日(金)

朝8時35分から45分の10分間、2年生教室廊下にて

出前図書」を行いました。

球磨工の「出前図書」は朝読書の書籍の準備が間に合っていない生徒がいるかもしれない・・・・

と予想される日にカートに本を載せて教室近くまで出動しますニヒヒ

前日に2年生の図書委員が球磨工図書館の蔵書から、生徒が興味のありそうな本を30冊選書しました。

手際よく仕事をする図書委員のおかげもありまして、出前図書は大盛況興奮・ヤッター!

図書委員が選んでくれた本、楽しんで読んでください了解

令和5年度部活動紹介

 4月11日(火)、新1年生に向けて、部活動紹介が行われました。

体育系、文化系の部活動や同好会に所属する先輩の紹介に、1年生は耳

を傾けていました。

 既に入部する部活動を決めている生徒も、これから決める生徒にも参考

になったようです。

 なお、4月14日(金)には、新1年生を含めた部活動編成が行われる

予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5(2023)年度 入学式を挙行しました。

4月10日(月)

本校体育館にて令和5年度球磨工業高校入学式を挙行いたしました。

本科生、専攻科生合わせて167名の生徒が本日入学いたしました。

在校生代表として生徒会長の3年機械科、赤池優太君が

「私たちも入学したときは不安でした。その時に先輩たちが優しく導いてくださりました。

皆さんも不安だと思います。かつて先輩に優しくしていただいたように私たちがいろいろと教えます。」

と心強い挨拶を行いました。赤池君の言葉どおり、ぜひ先輩、先生を頼ってください。

 

電車やバスを乗り継いで遠くから通学をする新入生、保護者の元を離れて寮・下宿生活をする新入生、知り合いが少ない新入生・・・などなど

それぞれに緊張や不安を抱えていることと思います。

高校生活に慣れるのは時間がかかるものです。少しずつ焦らずに登校してくださいキラキラ

 

 

令和5年度新転任式と始業式とクラス担任発表

 

 4/10(月)令和5年度新転任式が行われました。久しぶりに戻ってこられた先生、

復帰された先生、人吉球磨が初めての先生と様々ですが、1年間よろしくお願い

いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  新転任式と始業式後、新たなクラス担任及び副担任の先生の発表がありました。

 ひきつづきお世話になる先生、新たにお世話になる先生といろいろですが、

 1年間よろしくお願いします。