船高日記
冬の訪れ
今年も学校のプールに鴨さんが飛来しました。まだまだ残暑が続いていますが、冬の足音が聞こえて来そうです。
2024年度御船高校学校紹介ビデオの紹介です
文化祭ポスターが完成しました!
インターンシップ事前指導
本日6限目に10月21日(月)から始まる2年生インターンシップの事前指導が行われました。
当日に向け、学年主任より激励と最終確認がありました。各事業所のみなさま、大変お世話になります。
食品バザーの試作をしました
11月9日(土)に行われる本校の文化祭「龍鳳祭」にて、2年3組はワッフルを販売します。
昨日生徒による試作が行われましたのでメニューを紹介します。
1.アイスクリーム&クッキー
2.ホイップクリーム&チョコソース
1つ150円で販売予定です。ぜひ食べてください!
KAB熊本朝日放送 熊本御船高校が快挙!型破りのアイデアで日本一!
御船高校電子機械科「ロボット班」がKABから取材を受けました。令和6年10月に夕方のニュースで放送された映像を紹介します。こちら
芸術鑑賞 青年劇場による「行きたい場所をどうぞ」が行われました。
終了後の花束贈呈の様子です。担当カメラマンの技量のせいで、出演者のプライバシーが守られていますが・・・
台湾にある明新科技大学の説明会を開催しました
令和6年10月15日火曜日、台湾にある明新科技大学の説明会を実施しました。大学の施設設備、半導体のお話や将来の給料のお話、半導体産業の仕組みや現状など、たくさんのお話をしていただきました。
芸術鑑賞「行きたい場所をどうぞ」
令和6年10月16日(水)御船高校体育館にて、青年劇場様による演劇「行きたい場所をどうぞ」を鑑賞します。青年劇場様は1964年に発足された歴史ある劇団で、全国年間200を超える公演を行っています。当日は早朝から御船高校の体育館のステージを一部フロア側に延長する工事を行い、スタッフの方々は関東から大型バスと9メートルトラックで来ていただきます。
今回の作品「行きたい場所をどうぞ」は、高校生のみなさんが将来の選択に対する、未来への勇気や希望になる内容です。おたのしみに!
職員研修でKPT法ワークショップを行いました
令和6年10月9日(水)職員研修でKTPワークショップを行いました。崇城大学総合教育准教授の溝上先生、高校教育課魅力化推進室指導主事の今村先生、熊本県立第二高校教諭の豊田先生の3名の講師をお招きして、生徒の資質能力を育成するための職員研修を開催しました。
御船高校の生徒の良いところや、課題点、今後の具体的なかかわり方など班ごとに意見交換をして、先生方の一人一人の思いを会場全体で共有することができ、とても有意義な研修となりました。今回、ワークショップをしていただいた3名の講師のみなさん、ありがとうございました。