船高日記

船高日記

第2回御船川清掃ボランティア






平成27年10月25日(日)2年生を中心とした約50人の生徒で御船川清掃ボランティアに参加しました。本校は学校の隣のふれあい広場の清掃を行いました。早朝の朝日がまぶしいなか、3から4人のグループに分かれて取組みました。

2年生「キャリアデザイン講座」

2年生のインターンシップに併せて、10月21日(水)の5~7限目に2年1組・4組を対象とした「キャリアデザイン講座」を開催しました。講師は京都造形芸術大学で事務局長を務める傍ら、全国各地で年間100回以上、毎年2万人の高校生・大学生に講演をしている吉田大作氏です。「高校生のためのリアルキャリアデザイン」と題した今回は、「高校卒業後の進路を考える上で知っておくこと」や「学校では教えてくれないリアルなお金の話」など多岐に渡る内容で、吉田氏のユーモアも交えた軽快な話に2時間半の講座があっという間でした。参加した生徒たちも熱心にメモを取ったり、ワークショップで互いに意見を交わしたりしながら、自分自身の将来について真剣に考える様子が見られました。これを機に、それぞれの課題に前向きにチャレンジし、高校生活をさらに充実させてほしいと思います。

 
 

「殉難の碑」に係る全校朝会

平成27年10月16日(金)本校体育館で「殉難の碑」に係る全校朝会を行いました。この会は、昭和19年10月25日、本校から学徒動員先の長崎県大村の海軍航空廠で米国軍B29爆撃機の空襲で犠牲となった10人と、福岡県九州飛行機製作所において病死した1人のご冥福お祈りするとともに、あらためて命の尊さと平和の大切さを考える機会として行っています。

会では、米納校長から正門横にある殉難の碑が建設された経緯や平和の尊さについて講話があり、続いて当時の様子を振り返った手記「あれから20年」を放送部の本田さんが朗読しました。最後に全員で殉難の碑の方向に向かって黙祷を行いました。

 
 

第2回学校説明会(生徒・保護者向け)

  

  第2回学校説明会(生徒・保護者向け)を10月14日(水)本校会議室で行いました。
今回は開始時間を早め、説明会の前に希望される学校の施設、部活動の様子を見ていただく時間を設けました。皆さん見学をされる中で、御船高校の普段の様子を感じることができたのではないでしょうか。

 9月の説明会よりも多くの生徒・保護者方が参加していただきありがとうございました。学校の見学、説明会は随時受け付けていますので、お気軽にお問合せください。

薬物乱用防止啓発ポスター入賞

「平成27年度熊本県薬物乱用防止啓発ポスター募集」の審査において、美術デザイン専攻2年の前中さんが最優秀賞(左)、同2年の髙永さんが寡作(右)に選ばれました。入賞作品は県が作成する啓発用リーフレットや来年度の募集用ポスター等に掲載され、薬物乱用防止普及啓発に活用される予定です。