船高日記

船高日記

龍鳳祭

10月31日(土)晴れ渡る青空の下、御船高校文化祭「龍鳳祭」が行われました。
午前はステージ部門で、書道部や吹奏楽部を中心に龍鳳祭のオープニングを華やかに盛り上げてくれました。午後からは、各団体これまで必死に準備を進めてきた展示・食品バザー部門があり、どの団体でも楽しそうな声が響き渡っていました。また有志によるステージ発表では、観客とのやりとりもあり、大いに楽しませてくれました。
閉会式では1日の疲れが見える部分もありましたが、皆達成感に満ちた顔をしていました。
この経験を日頃の学校生活また私生活の方にも生かしていってほしいです。


多数の御来校を心より感謝申し上げます。

御船町文化祭に出演




 11月1日(日)第38回御船町文化祭が始まりました。初日は、御船町カルチャーセンターで総合開会式が行われ、引き続き音楽演奏会が開催されました。演奏会では、音楽愛好家の皆さんや園児、生徒、学生がそれぞれ練習の成果を披露しました。御船高校からもコーラス部と吹奏楽部が出演し、きれいな歌声やすばらしい演奏で観客の皆さんを楽しませてくれました。

龍鳳祭迫る!!

今月30日(日)に行われる龍鳳祭が間近に迫ってきました。今週は特別時間割を組み、各クラス準備に精を出しています。

当日は生徒渾身の作品等をご覧ください。多くのご来校お待ちしております。

                                  【1年生の準備風景】

                                  【2年生の準備風景】

教育委員会学校訪問

本日は、教育委員会の学校訪問が行われます。
朝の登校指導から参加いただき、朝課外も参観されました。学校運営における御助言等をいただき、今後の御船高校の発展へとつなげていきたいです。
本日は一日よろしくお願いいたします。
 
 

殉難の碑慰霊祭

平成27年10月25日(日)殉難の碑慰霊祭を行いました。慰霊祭は昭和19年10月25日、本校から学徒動員先の長崎県大村の海軍航空廠で米国軍B29爆撃機の空襲で犠牲となった10人と、福岡県九州飛行機製作所において病死した1人のご冥福お祈りする機会として行っています。

慰霊祭には犠牲になられた同級生でつくる天神きずなの会、御船町長、同窓会の方々が参加していただきました。本校からは米納校長をはじめ、職員、生徒会、音楽専攻の3年生、サッカー部、ハンドボール部、マイコン制御部が参拝者として参加しました。

まず、最初に全員で殉難の碑の方向に向かって黙祷を行い、次に、天神きずな会の代表挨拶では、「天地が震え一瞬にして同級生の命が奪われた」と当時の様子のお話がありました。最後に、本校3年音楽専攻の4人の「ふるさと」「Stand Alone」の歌声が響くなか、犠牲になられた11人のご冥福を祈り、平和の尊さを感じながら終わりました。