船高日記
育友会あいさつ運動
令和7年1月8日(水)育友会の保護者の方々による朝のあいさつ運動がありました。交通事故が無いよう気をつけて登校しましょう。
プロサッカー選手と交流
徳永同窓会長のお取り計らいで、小倉に本拠をおく『ギラヴァンツ北九州』のプロサッカー選手の皆さん、八幡高校サッカー部の皆さんとサッカー交流を行いました。
ミクニワールドスタジアムの天然芝のピッチで、プロから直にご指導やご助言を頂き、非常に有意義な時間を過ごすことができました!
令和6年度2学期終業式・表彰式 中村天風「運命を拓く」
令和6年12月24日(火)2学期終業式と表彰式が本校体育館で行われました。
表彰式では今学期活躍した生徒たちが登壇し、壇上で学校長から表彰を受けました。終業式に向けて、大谷選手の偉業の支えとなっており熟読しているという中村天風さんの「運命を拓く」の哲学について、学校長からお言葉をいただきました。
今年度の御船校生はこれまでに無い数多くの成果を挙げることができました。「自分には才能がない」とできない理由を考えず、自分はできる、と考えることが大切で、潜在能力は御船高校の生徒全員にあるというお話しをいただきました。
今年を振り返り来年の目標を立て、こころの置き所を正しくして新年を迎えてください。
交通講話 「下通繁栄会副会長 長江 浩史様」講演会
令和6年12月23日(月)本校体育館で、下通繁栄会副会長、合資会社長江眼鏡店 長江 浩史様の講演会があり、約10年前に頸椎損傷の事故に遭遇した経験をもとに、事故を「人ごと」としては無く「自分ごと」として考え、自転車に乗る際はヘルメットを着用してほしい、とのお話をしていただきました。生徒から、幸せに感じることは何ですか?という質問に対して、長江さんの、「周りの人の幸せを考えて幸せにすること」という言葉が印象的でした。
3年生 新社会人になる前に
本日、6限目に3年生を対象に、新社会人セミナーがありました。
給与明細の見方や社会保険・税金についてなどのお金についてのお話がありました。家計について考えるきっかけになり、万が一のトラブルの対応、投資についても知ることができました。
ここでの学びを社会人として、成人としてこれからの生活に活かしてほしいです。