球磨工ブログ

2014年3月の記事一覧

村山公園より

 28日(金)、転退任式終了後、アヤメ公園、村山公園から管理棟を撮影してみました。

 北門を出てアヤメ公園に来ました。管理棟と桜を同時に撮りたいのですが、なかなかよい撮影場所はありません。
アヤメ公園より1 アヤメ公園より2

アヤメ公園より3

 さらに上の村山公園の展望台?まできました。
展望台より1 展望台より2

展望台より3

 ピントをサクラに合わせたり、校舎に合わせたりしますが、よい写真は撮れません。
ピント前方 ピント後方

 満足いく写真は撮れませんでしたが、帰り道に日本三鳴鳥の1つ、春告鳥(はるつげどり)、ウグイス(鶯、鴬)の声を聞き、撮影することができました。季節は、完全に春です。
展望台より4 ウグイス


化学基礎

 今年度、最後の化学実験は電気分解となりました。
 中学校でも学習・実験する水の電気分解です。

実験18 電気分解

 まずは電気分解について学習し、実験に入りました。

 水酸化ナトリウム水溶液の電気分解を行うための準備から始めます。
 注射器でつくった電極に水溶液を満たし、ビーカーに立て、電源につないで電気分解を始めます。
準備中1 準備中2

準備中3 準備中4

 電源を買うことも、電池を買うこともできないので、手回し発電機による電気分解です。一人一分、四人で四分間の電気分解を行いました。
人力電気分解1 人力電気分解2

 電源や電池の便利さやすばらしさを体感するだけではなく、生成物の確認も行います。陰極の水素が5.4+0.5=5.9mL、陽極の酸素が2.3+0.5=2.8mL(注射器の上部に目盛りのない0.5mLの空間があるため、目盛りの読み取り値に0.5mLを足しています。)
 5.9÷2.8≒2.1 水素:酸素=2.1:1となり、学習する2:1に近い結果となりました。
陰極の水素 陽極の酸素


 次は電極を芯を出した鉛筆に変えて、水酸化ナトリウム水溶液を電気分解しますが、15秒~1分程度電気分解した後に電源を外し、電子メロディにつなぎ替えます。
鉛筆電極1 鉛筆電極2


 電気分解も充電も、相手に電流を流すため同じことと考えることができます。水酸化ナトリウム水溶液の電気分解(充電)でできた電池は水素(と酸素)を燃料として働く燃料電池です。

化学基礎

 今年度もクラスの授業時数に大きな差が生じ、少ないクラスは実験15で終了しました。
 ほとんどのクラスは、実験17電池と実験18電気分解まで行うことができました。すべてのクラスの進度を合わせたいのですが、なかなかそろいません。

実験17 電池

 まずは電池について学習し、実験に入りました。

・11円電池
 2種類の金属と電解質水溶液で電池が構成されていることが分かるものです。この電池は、1円硬貨・10円硬貨・食塩水を染み込ませたティッシュペーパーでつくりました。0.5~0.6V程度の電圧の電池になります。
11円電池1 11円電池2


・人間電池 
 ティッシュペーパーを人間に変えても、電池になります。人間も2種類の金属を持てば電池になります。
 食塩水をつけたティッシュペーパーでも、人間でも電圧は0.5~0.6Vとなり、使用する金属の種類で電圧が決定されることが分かります。
 いい加減な電池に思えるかもしれませんが、直列つなぎにすると1.0~1.2Vとなることも確認できます。
人間電池 人間電池直列つなぎ


・ダニエル電池
 次は紙の箱をセパレーターにしたダニエル電池をつくり、LED・電子メロディ・モーターなどを使いました。
材料 組み立て中

ダニエル電池完成 約1.1V

LED1 LED2

電子メロディ モーター

動画 ダニエル電池で電子メロディを鳴らす.wmv

動画 ダニエル電池でモーターを回す   .wmv


 ボルタ電池やダニエル電池は、負極に亜鉛、正極に銅が使われており、1.1Vの電圧になります。
 つくられた電気エネルギーは光エネルギー、音エネルギー、運動エネルギーなどに変換することで、さらなる用途が生まれます。この世の中は電気なしでは成り立たなくなっています。電気を使うばかりでなく、もっと電気に興味・関心を持ちましょう。

屋上より

 27日(木)晴れ、久しぶりに屋上に上ってきました。

 管理棟の奥に正門前の桜並木が見えました。
管理棟側1 管理棟側2

 セントラルパークと太陽光発電設備です。太陽光発電設備からは耳鳴りのような甲高い音が響いていましたが大丈夫でしょうか?
セントラルパーク 太陽光発電設備

 グラウンドではサッカー部、ハンドボール部、野球部などが練習に励んでいました。平成26年度の新入生も練習に参加しているようでしたので、人物が小さめの写真を掲載しておきます。
グラウンド サッカー部

ハンドボール部 野球部

 さらに各科の最上階や屋上に移動しました。電気科からは正門前のサクラが近く、きれいに見ることができました。
C科屋上より管理棟 E科屋上より管理棟

E科3階からの桜 M科3階からの桜

 高いところからきれいにサクラの見える場所は無く、よい写真は撮れませんでした。

化学基礎

 春休みはネタ不足。ブログの話題が理科に偏っている事はお許し下さい。
 学年末考査が終わり、化学基礎は酸化還元反応に入りましたが、実験を中心に授業を進めています。

実験16 酸化還元反応2

 テルミット反応を観察し、アルミニウムと鉄の金属のイオン化傾向の違いを理解します。また、アセチレンの発生と燃焼を行い、可燃物と空気(酸素)の混合比を考察します。

 左はアルミニウムの粉末(3g)、右は酸化鉄(III)の粉末(8g)です。どちらも磁石につきません。
アルミニウム 酸化鉄(III)

 この2つをよく混ぜ合わせて、水で濡らしたろ紙に入れ、マグネシウムリボンを立てます。
混合物 点火前

 準備ができたら点火です。
テルミット反応1 テルミット反応2

動画 テルミット反応.wmv

 Fe2O3 + 2Al → Al2O3 + 2Fe
 上記の反応が起こり、赤く溶けた鉄が得られます。鉄なので磁石につきます。

溶けた鉄 磁石につく鉄

 酸化鉄(III)の酸素がアルミニウムに移ったことから、アルミニウムの方が酸化されやすいということが分かり、金属のイオン化傾向の大きさが、Al>Feと決定できます。


 カーバイドと水を反応させるとアセチレンを発生できます。
 アルミ箔で包んだカーバイドを水に沈め、発生したアセチレンを試験管に水上置換しました。
 アセチレンを集める量は、1本目100%、2本目50%、3,4本目12%です。(残りは空気になります。)
アセチレンの発生1 アセチレンの発生2

 集め終わったら、1本目から火を着けていきます。
アセチレンの燃焼1 アセチレンの燃焼2

動画 アセチレン100%の燃焼.wmv

動画 アセチレン 50%の燃焼.wmv

動画 アセチレン 12%の燃焼.wmv

 2C2H2 + 5O2 → 4CO2 + 2H2O
 アセチレンの完全燃焼には多くの空気(酸素)が必要となります。空気が少ないと不完全燃焼しすすが出ます。動画の燃え方を見ると、少量の(12%)アセチレンの方が危険に思えませんか?

 日本では、ロングレール化のためのレール溶接法として、テルミット溶接法の他、フラッシュ溶接法、ガス圧溶接法、エンクローズアーク溶接法が適用されています。テルミット反応は、線路づくりに欠かせない反応であることを知っておきましょう。

 通常、ガス溶接と言えば、酸素アセチレン溶接のことを指します。アセチレンの取り扱いには十分に気をつけてください。

地学基礎3

 地学基礎
 見た目の美しい鉱物標本について。

美しい鉱物標本より
1.方鉛鉱(Calena) 鉛の鉱石。主に六面体の結晶であり、面に平行な劈開(へきかい)をする。
2.黄銅鉱(Chalcopyrite) 銅の鉱石。金に似るが、粉にすると緑黒になる。
方鉛鉱 2黄銅鉱

3.黄鉄鉱(Pyrite) 黄銅鉱より色が白っぽくかたい。成分は鉄と硫黄。
4.赤鉄鉱(Hematito) 鉄の最も重要な鉱石。
黄鉄鉱 4赤鉄鉱

5.水晶(Quartz) 石英が結晶して水晶となる。
6.紫水晶(Amethyst) 微量の鉄イオンを含むため、美しい紫色になる。
水晶 6紫水晶

7.メノウ(Agate) 玉髄(Chaicedony)の中で、縞模様のあるものをメノウという。
8.方解石(Calcite) 透明方解石を通して見ると文字などが複屈折のため二重に見える。
メノウ 8方解石

9.カンラン石(Olivine) 地下深部マントルより生成された鉱物。
10.ホタル石(Fluorite) 緑色・紫色・黄色・無色など様々な色のものがある。八面体の劈開(へきかい)をする。
カンラン石 10ホタル石

11.バナジン鉛鉱(Vanadinite) バナジウムの鉱石。赤色六角板状~柱状の結晶。
12.アラレ石(Aragonite) 方解石と同じ成分の鉱物。六角柱状に見えるが、双晶である。(斜方貫入三連晶)
11バナジン鉛鉱 12アラレ石

13.藍晶石(Kyanite) 低温高圧で生成される白色~青色の鉱物。雲母と同じく薄くはがれる劈開(へきかい)をもつ。
14.鱗雲母(リチア雲母)(Lepidolite) リチウムを多量に含む美しい紅雲母。
13藍晶石 14鱗雲母

15.ラブラドライト(曹灰長石)(Labradorite) 斜長石の一種。斑レイ岩・玄武岩などの造岩鉱物。光の干渉によって、美しい閃光を発するものがある。
15ラブラドライト1  ラブラドライト2

 美しいかな?という鉱物もありますが、実物を見せながら話をすることで興味・関心が高くなればいいなと思っています。

地学基礎2

 地学基礎
 今日は火成岩です。

火成岩標本より
1.黒雲母花崗岩(Biotite granite) 深成岩。完晶質中粒の岩石で、主成分はネズミ色の石英、ピンクの微斜長石、白色の曹灰長石、黒色の黒雲母、角閃石で構成されている。
2.閃緑岩(Diorite) 深成岩。中成長石・微斜長石・角閃石・少量の石英を含む中性の岩石で、角閃石が緑泥石化するため青みを帯び、一般には青御影と呼ばれている。
黒雲母花崗岩 2閃緑岩

3.斑レイ岩(Gabbro) 深成岩。角閃石・斜長石を主成分とする粗い粒の塩基性の岩石で、斜長石の小結晶が多数含まれている。一般には黒御影と呼ばれている。
4.カンラン岩(Dunite) 深成岩。カンラン石ばかりからなるカンラン岩をダナイトという。比重の大変重い岩石。超塩基性岩。
斑レイ岩 4カンラン岩

5.蛇紋岩(Serpentine) 深成岩。主にカンラン岩のような岩石が変質して蛇紋岩になり、カンラン石・透角閃石・滑石などを含む超塩基性岩。
6.花崗斑岩(Granite porphyry) 脈岩。花崗岩と同成分の脈岩で花崗岩の周辺部にできることが多い。花崗岩との相違は、石英が高温石英、長石が斑晶をなすことと、その周囲に石基があることである。
蛇紋岩 6花崗斑岩

7.ヒン岩(Porhyrite) 脈岩。斑状構造を持つ中性岩。斑晶は角閃石で、石基は緻密な灰緑色生地中に微細な斜長石と角閃石でできており、深成岩の閃緑岩と同じ成分からなる。
8.輝緑岩(Diabase) 脈岩。曹灰長石と輝石でできている。脈岩としてもっとも塩基性の高いものである。
ヒン岩 8輝緑岩

9.流紋岩(Rhyolite) 火山岩。花崗岩マグマが噴き出したもので花崗岩に対応する火山岩。
10.浮岩(軽石)(Pumice) 火山岩。酸性マグマが地表に噴出するとき、水蒸気やガスを内部から噴き出して無数の気孔を持った軽石ができる。
流紋岩 10浮岩

11.黒曜岩(Obsidian) 火山岩。酸性マグマが急冷してできた火山ガラスで、割口は貝殻状で、刃物のように鋭いので矢じりのような石器として使用した。
12.石英安山岩(Rhyodacite) 火山岩。高温石英・斜長石・黒雲母を主成分とし、石基はガラス質。流紋岩と安山岩の中間の火山岩。
11黒曜岩 12石英安山岩

13.輝石安山岩(Augite andesite) 火山岩。白い斑点は斜長石(中性長石)、黒点は輝石で板状節理により薄く剥げるため鉄平石と呼ばれ、石材として使用されている。
14.玄武岩(Basalt) 火山岩。斜長石と輝石からなり、斜長石が塩基性の曹灰長石~灰長石の場合、玄武岩になる。
13輝石安山岩 14玄武岩

15.溶岩(Lava) 火山岩。写真の溶岩は玄武岩質溶岩である。このような塩基性溶岩は非常に流れやすくゆるやかな火山ができる。
15溶岩

転退任式

 今年度もたくさんの先生とお別れすることになりました。

 体育館へ最後?の移動です。
体育館への移動

 壇上から撮影する機会はなかなかないので新鮮ですね。
生徒の様子

 生徒代表謝辞
生徒代表謝辞

 校歌斉唱
校歌斉唱1

校歌斉唱2

 人数が多く、長めの式となりましたが、先生方の言葉を忘れずに新年度を迎えてください。

桜情報5

 桜は満開を通り越し、散り始めました。桜情報も最終回です。

 正門前の様子です。
正門前1 正門前2

 北門前の様子です。
北門前1 北門前2

 満開の桜はとてもきれいです。
満開1 満開2

 桜の花の間をスズメ(雀)やメジロ(目白、繍眼児)が飛び交ってました。
桜花と鳥1 桜花と鳥2

桜花と鳥3 桜花と鳥4

 ソメイヨシノではありませんが、ミザクラの実(サクランボ)は少しずつ大きくなっています。
サクランボ1 サクランボ2


地学基礎1

 平成26年度から3年生を対象に地学基礎の授業がはじまります。

たい積岩標本より
1.泥岩(Mudstone) 粘土やシルトが固まってできた岩石で化石を多く含み、大部分が新生代に堆積したものである。
2.けつ岩(Shale) 泥岩の剥離性があるものをけつ岩という。中生代以前のものが多く、化石もよく含まれる。
泥岩 2けつ岩

3.粘板岩(Clay slate) けつ岩がさらに薄くはがれるようになったもので、古生代・中生代の地層に多く見られる。
4.砂岩(Sand stone) 砂が固まってできたもの。
粘板岩 4砂岩

5.砂岩(Sand stone) 写真の岩石は8000万年前のアンモナイトの海に堆積した中粒の砂岩。
6.硬砂岩(Graywacke) 3億年~2億年前にかけて堆積したもので、角ばった石英・長石・その他の砂粒からなる。
砂岩 6硬砂岩

7.れき岩(Conglomerate) 円レキが砂泥とともに固まったもの。
8.チャート(Chert) 昔は火打ち石・矢じり・石やりなどに使われていた岩石で、古生代に海底で放散虫が堆積してできた。
れき岩 8チャート

9.緑色凝灰岩(Green tuff) 堆積した後に変質作用を受け、有色鉱物が緑泥石になったために緑色を帯びた。
10.軽石凝灰岩(Pumiceous tuff) グリーンタフの仲間であるが、軽石を主な構成物にしている。大谷石と呼ばれる重要な建築資材である。
緑色凝灰岩 10軽石凝灰岩

11.溶結凝灰岩(Welded tuff) 陸上で火砕流が堆積してできた岩石である。
12.沸石岩(Zeolite) 熱水の作用により、主に凝灰岩などのガラスまたは長石成分が沸石に交代され、沸石岩になる。
11溶結凝灰岩 12沸石岩

13.石灰岩(Lime stone) 写真の岩石は生物の死骸などが海底に堆積してできた生物起源の石灰岩である。
14.珪藻土(Diatom earth) 単細胞の植物である珪藻が淡水の湖に堆積してできた。
13石灰岩 14珪藻土

15.ローム(Loam) 本来、砂と粘土がほどほどに混じり合ったもの。関東ロームが有名であるが、火山灰起源とわかり、日本では火山灰が堆積風化したものをロームと呼ぶようになった。
15ローム

選考委員会(御案内)

 平成26年度の育友会の役員などを選考する選考委員会の案内を24日(月)に配付・送付しました。(人吉・球磨から離れている方には送っていません。)

1 日 時 4月4日(金) 19:30から
2 場 所 本校 管理棟2階 大会議室
3 議 事
(1)会長・副会長・監査・議長(総会)の選考
(2)学年委員・広報委員候補の情報収集(特に1学年)
(3)入学式について
(4)育友会入会式について
(5)育友会総会について
  ア 議長の選考
  イ 平成25年度育友会役員表彰(案)
(6)4,5月の予定

 平成25年度の役員・委員の皆様、よろしければ平成26年度も引き続き役員・委員をお願いいたします。諸事情で役員・委員を離れる場合は、後継者を御紹介いただけると助かります。

 新入生保護者について、情報をお待ちしております。4日(金)の会議では新入生の名簿を見ながら、情報交換し、新年度の育友会の体制を整えましょう。

2月のアクセス記録

アクセス数
 合計    5860件
 一日平均   209件
 一日最低    89件 2月23日(日) 
 一日最高   361件 2月 3日(月)
ブログ更新数   47件

アクセス記録

 アクセス数がどんどん減っていますが、情報の伝達はうまくいっていることから、スマートフォンによるアクセスは増加しているものと考えられます。残念なことにスマートフォンのアクセス数はカウントされないため、どの程度アクセス数が伸びているのかは不明です。

4~2月のアクセス
 合計   94010件
 一日平均   281件
 一日最低     0件 1月13日(月) 
 一日最高   871件 1月22日(水)
 ブログ更新数 710件

 アクセス数は、Google Analyticsにより分析しています。トップページを通らず、ブログだけを見る方も多いようですので、訪問数とページビュー数の2つで分析し、集計には実状に近いページビュー数を用いています。トップページのカウンターと異なる数値となりますが、御了承ください。(スマートフォン用ホームページは集計外です。)

合格者招集

 25日(火)午前、合格者招集が行われました。

 写真は体育館での全体指導の様子です。(写真使用・掲載の許可をいただいていないので、写真はぼかしています。)
合格者招集1 合格者招集2

 今日済ませること、3月中に済ませること、4月8日に済ませることなどなど、準備がいっぱいあります。
 1つも漏れがないように、しっかり整えてください。
 ご不明な点がありましたら、学校へ問い合わせのほど、よろしくお願いいたします。

転退任者一覧

 新聞への掲載もありましたので、球磨工職員の転退任者一覧を載せておきます。

・佐野 校長
・森  教頭
・山下 教諭(国語)
・安達 教諭(地歴公民)
・梶川 教諭(理科)
・荒木 教諭(英語)
・田中 教諭(家庭)
・森山 養護教諭
・西村 教諭(機械)
・椎葉 実習助手(機械)
・豊岡 教諭(電気)
・角田 教諭(建築)
・梅田 実習助手(建築)
・馬場 講師(建築)
・岡本 事務主査

 今年度も多くの先生が御退職・御異動されます。  
 転退任式は28日(金)10:05~10:55です。

ワックスがけ

 教室棟2階と3階の廊下のワックスがけが行われました。

 20日(木)の教室移動では、教室の机や椅子を廊下に出し、教室のワックスがけを行いました。

 24日(月)は、大掃除の時間に3階の廊下、放課後に2階の廊下のワックスがけを行いました。

 こちらは、ワックスの乾いた3階の廊下です。明日の合格者招集で1年生を迎える準備が整いました。
3階廊下

 ワックス塗り立ての2階の廊下です。輝きが違うでしょう。ワックス使いすぎたかもしれません。
2階廊下

 ワックスがけに協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
 思いっきり、すべりこけた生徒さんたち、痣(あざ)とかできませんでしたか?

写真撮影

 1学年関係職員の写真撮影が11:30、2学年関係職員の写真撮影が13:30から行われました。どちらも卒業アルバム用の写真となります。

 下の写真は、撮影を終えて桜並木を通り校舎へ戻る1学年関係職員です。
撮影後

 2年後の卒業アルバムではありますが、修学旅行の写真を選んだり、作業は始まっています。早いように思えますが、あっという間に時は過ぎ去り、卒業となるんでしょうね。

 修学旅行の写真の申し込みは、本日全員分を出し終えました。
 受け渡しは28日(金)を予定していましたが、インフルエンザによる欠席が多く発生し、申し込みが遅くなりましたので、受け渡しは4月になります。

修了式

 あなたにとって、この1年間は長かったですか?短かったですか?
 目標は1つでも達成できましたか?次の目標は見つかりましたか?
 24日(月)は、1年の締めの修了式です。この1年を振り返り、しっかり反省して、次年度へつなげましょう。

 3学期表彰式が、まずはじめに行われました。

・成績優秀賞
成績優秀賞1 成績優秀賞2

・1年間皆勤賞(2年生)
1年間皆勤賞(2年生)1 1年間皆勤賞(2年生)2

・1年間皆勤賞(1年生)
1年間皆勤賞(1年生)1 1年間皆勤賞(1年生)2

・1年間皆勤賞(伝統建築専攻科1年生)
1年間皆勤賞(専攻科1年生)1 1年間皆勤賞(専攻科1年生)2

・校内検定優秀者(2年生)
校内検定優秀者(2年生)1 校内検定優秀者(2年生)2

・校内検定優秀者(1年生)
校内検定優秀者(1年生)1 校内検定優秀者(1年生)2

・ジャパンマイコンカーラリー2014 アドバンストクラス ベスト8
マイコンカー

・第59回城南地区新人駅伝競走大会 男子の部 総合優勝、4区 区間賞
駅伝1 駅伝2

・平成25年度前期写真コンテスト 入選
・平成25年度後期写真コンテスト 入選
写真

・平成25年度高校・大学等の学生が考える設計コンクール 高校生の部 優秀賞
設計コンクール

・ジュニアマイスター認定証 シルバー
ジュニアマイスター

 1年、2年ともに90名を超える皆勤賞であり、就職に有利に働くものと思われますが、遅刻や欠席が気になる生徒がいるのも事実です。(特に1年生)
 様々な表彰も大切ですが、まずは休まないことです。次年度の目標の1つに入れてください。

 表彰式の後は、修了式です。
 学校長講話、校歌斉唱、諸連絡の順で式は進められました。
学校長講話 校歌斉唱

教務部 生徒指導部

 今年度は創立50周年記念事業もあり、大変忙しい1年間でした。
 100年を1つの区切りとするならば、ちょうど折り返し地点です。100周年に向けて、新たな一歩を踏み出しましょう。

桜情報4

 連日の好天によりサクラの開花は六分~七分咲きとなりました。

 正門前と北門前の様子です。
正門前 北門前

 樹木によっては一輪も咲いていないものもあるようですが、それはヤエザクラと思われます。球磨工の敷地には5種類ほどのサクラがあるようです。
染井吉野1 染井吉野2

 正門を出て右側にあるサクラはソメイヨシノではなく、ヤマザクラのようです。
山桜1 山桜6

 校内の様々な場所にツクシが出てきました。また、小さな花も見かけるようになりました。
ツクシ レンゲ

ツユクサ スミレ


品質管理検定(QC検定)

 品質管理検定(QC検定)は、品質管理に関する知識をどの程度持っているかを全国で筆記試験を行って客観的に評価を行うものです。
(一般財団法人日本規格協会のホームページより抜粋)

 日本のほとんどの企業では、品質管理が実施されています。この品質管理を実施するためには、そこで働く人々の品質管理に関する意識、能力、改善能力が重要です。

 三連休の最終日、23日(日)本校教室棟3MA~3Eの教室で試験が行われました。
QC検定1 QC検定2

QC検定3 QC検定4

 生徒と一緒に職員も受験しています。
 本校は生徒以上に職員ががんばって資格を取り、生徒の指導に当たっています。

春季休業前後の行事および日程

 職員用のスケジュールを載せておきます。新年度から球磨工へ来られる先生方も御覧ください。

3月24日(月) 平成25年度修了式
  8:30~ 8:40 職員朝会
  8:45~ 8:55 SHR
  9:00~ 9:30 大掃除
  9:40~10:30 修了式 表彰式、修了式、校歌斉唱、諸連絡
 10:40~11:20 LHR
 14:00~    合格者招集打ち合わせ
 15:00~    運営委員会(校務分掌決め)

3月25日(火) 合格者招集
  8:30~    職員朝会
  9:00~ 9:30 受付
  9:30~10:30 全体指導
 10:30~    教室へ誘導
 10:40~    学級別指導
 11:20~    物品販売、採寸
 13:00~    運営委員会

3月26日(水)
 午前     新着任者説明会
 ?      運営委員会

3月27日(木)

3月28日(金) 転退任式
  8:30~ 8:40 職員朝会
  8:45~ 9:15 転退任者挨拶(対職員)
  9:15~ 9:45 式場準備
  9:45~ 9:55 SHR
 10:05~10:55 転退任式 転退任者紹介、退任者挨拶、校歌斉唱
 11:10~11:25 終礼(2年機械科クラス編成発表)
 14:30~    職員会議
 18:30~    送別会(あゆの里)

3月31日(月)
 ?      運営委員会(予備日)
 10:00~12:00 新入生制服購入

4月1日(火)
  9:00~    教科会議
 13:30~    辞令交付
 14:00~    運営委員会
 15:30~    職員会議

4月2日(水) 時間割編成
  9:00~    各部会
 10:30~    学年会

4月3日(木) 時間割編成

4月4日(金) 時間割編成

4月7日(月)
  8:30~    職員朝会
  9:00~    運営委員会
 10:30~    職員会議
 ?      学年会
 ?      教科会

4月8日(火) 第一学期始業式、入学式
  8:30~ 8:40 職員朝会
  8:45~ 8:55 SHR
  9:00~ 9:40 新任式・始業式 新任式、始業式、校歌斉唱、諸連絡
  9:50~10:40 頭髪服装指導・LHR
 10:50~11:20 大掃除
 11:30~11:40 終礼
 午後     入学式(計画中)

4月18日(金)
 18:30~    歓迎会(翠嵐楼)

桜情報3

 21日(金)、サクラはどんどん花開き、五分咲き?程度になりました。

 正門前と北門前の様子です。
正門前 北門前

 サクラは散り際が最も美しいと言われますが、この時期のサクラもきれいですよね。
桜1 桜2

 カンヒザクラ(寒緋桜)はもう終わりなのでしょうか?メジロ(目白、繍眼児)は一羽もいませんでした。
寒緋桜1 寒緋桜2

 24日(月)の修了式には、きれいに咲いているサクラを見ることができそうですね。

教科書販売

 19日(水)、クラスマッチ終了後、汗臭い体育館で教科書販売が行われました。

 新年度の準備の1つです。購入した教科書には氏名をしっかり書いてくださいね。
教科書販売1 教科書販売2

教科書販売3 教科書販売4

 代金を忘れるなどの理由で教科書を購入できていない人は、直接書店に買いに行ってください。
 3月中に購入しないと、消費税の影響で価格が上がりますので、気をつけてください。

クラスマッチ

 19日(水)、3学期のクラスマッチが行われました。

 開会式の様子です。
開会式1 開会式2

 今回のクラスマッチは、ハンドボールと、
ハンドボール1 ハンドボール2

 バレーボールと、
バレーボール1 バレーボール2

 サッカーでした。
サッカー1 サッカー2

 閉会式の様子です。
閉会式1 閉会式2

 お客様が来たり、会議が入ったりと写真がほとんど撮れませんでした。各種目、勝ったクラスはどこでしょう?(結果も知らないホームページ管理人です。)

桜情報2

 17日(月)からサクラが咲き始めました。写真は19日(水)に撮影したものです。

 正門と北門前ですが、前回との違いは分かりますか?
正門前 北門前

 枝によっては満開に近いものもありますが、全体的には一分~二分咲きと言ったところでしょうか?
桜1 桜2

桜3 桜4

 ツクシ(土筆)も見つけました。春は近いですね。
土筆1 土筆2

 満開はいつになるでしょうか?

一学年懇親会

 18日(火)19:00より、二代目で一学年の懇親会が行われました。

 懇親会の前に、収支決算報告書に目を通して、サインと押印いただきました。これで5クラスの会計監査が終了しました。学級費の残額は次年度へ繰り越します。

 懇親会は、保護者18名、職員11名が参加しました。一年間の感謝、次年度以降のお願いなど含めて挨拶が行われた後で、たくさん情報交換しながら楽しい時間を過ごすことができました。
懇親会1 懇親会2

 平日開催の懇親会にも関わらず、多くの皆様に御参加いただき、ありがとうございました。

 保護者の皆様の御理解と御協力があり、一年間無事に終えることができました。担任・副担任を中心とする先生方の御指導により、球磨工生として成長できた一年間でした。

 次年度も家庭と学校が一体となって、子どもが正しい方向へ成長するように導いていきましょう。

ライフプランニング授業

 20名以上のソニー生命保険のライフプランナーをお迎えし、ライフプランニング授業が行われました。

 各班くじ引きで夫婦を設定し、家族構成、住まい、収入などなどを設定し、ライフプランニングを経験しました。
特別授業1 特別授業2

特別授業3 特別授業4

特別授業5 特別授業6

特別授業7 特別授業8

 班によっては、低収入の家族なのに贅沢の限りをつくし、借金30億とか50億とか考えられない結果を出していましたが、夢を持つことはとても大切です。

 夢を少しでも叶えられるように計画を立てるのがライフプランニングです。

 人生は選択の連続です。何気ない行動が選択につながることもあります。

 1つでも多く、より良い選択をすることで、すばらしい人生を送りましょう。

ライフプランニング授業の準備

 18日(明日)のライフプランニング授業(1年生対象)の準備を進めています。

 明日は20名以上のライフプランナーの方などが来校されますので、職員のロータリー周辺の駐車は御遠慮ください。

 午前は機械科2クラスが大会議室で、午後は電気科が電気磁器室で、建築科と建設工学科が大会議室でライフプランニング授業を行います。

 班の立て札、スケジュール、座席表などなどつくりました。
立て札 スケジュール1

スケジュール2 スケジュール3

 1年生の皆さんは、将来
  どんな家に住みたいですか?
  どんな車に乗りたいですか?
  どんな所に行きたいですか?
 夢をかなえるためにはどのくらいの費用が必要なんでしょう?

 遠い話と考えずに、楽しく・真面目にライフプランニング授業に取り組みましょう。明日をお楽しみに。

桜情報1

 正門と北門前のソメイヨシノ(染井吉野)は、開花前です。

 3月16日(日)午前、正門前も北門前もソメイヨシノは一輪もありませんでした。
正門前 北門前

 近づいてみると、つぼみがかなりふくらんでいる事が分かりました。また、開きかけているつぼみもありました。
つぼみ1 つぼみ2

 カンヒザクラ(寒緋桜)は見頃を迎えています。右下の写真に鳥がいるのですが分かりますか?
寒緋桜1 寒緋桜2

 メジロ(目白、繍眼児)です。多い時には30羽程度のメジロが花の蜜?を吸いにやってきているようです。
メジロ1 メジロ2

メジロ3 メジロ4

 ヒヨドリ(鵯、白頭鳥)に邪魔されることなく、メジロは花の蜜?を楽しんでいましたが、おいしいのかな?

ハンドボール部 練習

 15日(土)12時前、ほとんどの部活動は早めに練習を終えたのでしょうか?グラウンドにはハンドボール部しかいませんでした。

 顧問の先生の姿は見えませんでしたが、しっかり練習に取り組んでしました。
練習1 練習2

練習3 練習4

練習5 練習6

 春は晴天と雨天が交互にやってきますので、晴天時の練習は効率よく行い、無駄がないようにしましょう。

合格発表

 12日(水)9:00、本校ロータリーで合格発表が行われました。

 前期97名と後期74名、合計171名の合格が発表されました。
合格発表1 合格発表2

合格発表3 合格発表4

 残念な事に、200名の定員を満たしませんでしたので、二次募集が実施されます。募集人員は電気科13名、建設工学科16名です。よろしくお願いいたします。

1学年頭髪服装指導(予告)

 3月20日(木)、教室移動終了後、柔道場で1学年の頭髪服装指導を行います。

 頭髪から靴下まで、きちんと整え、不合格者0名となるように準備をお願いします。

 不合格者の再検査は、24日(月)に行い、それでも不合格の場合は春休みに登校し、校内の清掃活動に取り組んでいただきます。

 不合格者のペナルティは、
 ・24日(月)7:30~8:00 廊下に置かれた机と椅子を教室に入れる
 ・24日(月)13:00~ 教室の清掃と廊下のワックス掛けなど
 です。不合格となった人は24日(月)は昼食持参でお願いします。

 春休み中も球磨工生であることに変わりはありません。整えた頭髪服装が乱れる事がないように生活し、4月8日(火)予定の頭髪服装指導も合格しましょう。

教科書販売(お知らせ)

 3月7日(金)に教科書販売についてのお知らせのプリントを配付しましたが、保護者の皆様のお手元に届いているでしょうか?

教科書販売について

1 期日 平成26年3月19日(水)
2 時間 クラスマッチ終了後、新3年生・新2年生の順で販売
3 場所 体育館
4 代金
(1)新2年生
  ア 機械科 10,665円+870円
  イ 電気科 8,345円+870円
  ウ 建築科建築コース 5,090円+870円
  エ 建築科伝統建築コース 9,815円+870円
  オ 建設工学科 12,510円+870円
(2)新3年生
  ア 機械科 3,750円
  イ 電気科 5,590円
  ウ 建築科 7,510円
  エ 建設工学科 4,765円

 お釣りが出ないように購入代金の準備をお願いします。
 販売前にクラスマッチがありますので、お金は封筒に入れて、朝のSHRのときに担任の先生に貴重品と共にあずけてください。

修学旅行写真展示中

 10日(月)、写真館様より修学旅行の写真を受け取りましたので、教室棟3階の廊下に展示しました。

 1年教室前の廊下は写真でいっぱいです。
写真1 写真2

 集合写真44枚、スナップ写真809枚が展示してあります。
写真3 写真4

 良い写真はありましたか?
写真5 写真6

 修学旅行に参加した193名の生徒の皆さんへ
 ・写真申込書(封筒)は12日に配付します。
 ・集合写真を必ず2枚選んでください。(この2枚は料金に入りません。)
 ・ご希望の写真の番号を記入し、現金を添えて担任に渡してください。
 ・申し込みの締め切りは18日(火)です。
 ・写真は28日(金)退任式の日に渡す予定です。

 修学旅行に参加した担任の先生方へ
 ・ご希望の写真の番号を記入し、一学年主任に渡してください。
 ・料金はかかりませんが、3年がかりの作業(卒業アルバムづくり)が待っています。
 ・封筒裏面に卒業アルバム用として、集合写真1枚を含む10枚の写真を選び番号を記入してください。
 ・生徒の申込書は、枚数と現金をしっかり確認させて集めてください。
 ・生徒の申込書について、枚数と現金の確認をお願いします。
 ・18日(火)放課後、生徒の申込書を一学年主任に提出してください。

科学サークル 再結晶など

 顧問の都合により、平日に活動できないので、土・日に活動しております。

 研究発表用の真面目な研究から遠ざかり、再結晶などを行い、新たな研究のネタを探しています。(再結晶は八代工の部活動で研究中です。今年度の県大会では最優秀賞1位を受賞されました。)

 以下の写真は塩化アンモニウムの再結晶です。雪のように降り積もるのが特徴で、結晶が舞う、きれいな様子を観察できます。
再結晶1 再結晶2

再結晶3 再結晶4

 9日(日)は、午後に活動しましたが、科学サークルの活動ではなく、1年生の化学実験の準備のお手伝いでした。

 電池の実験の準備ということですが、紙を切り、折って、ステープラー(ホッチキス)で止め、紙箱をつくる作業でした。1班1個なのでたくさんの箱ができました。
紙箱1 紙箱2

紙箱3 紙箱4

 さらに1円硬貨、10円硬貨、銅板、亜鉛板、電子メロディ、モーター、LEDなどなど、どんな実験になるのでしょう?
実験準備


防球ネットの改修

 3月7~9日にグラウンドの野球場1塁側の防球ネットの改修が行われます。

 過去の防球ネットの写真なんてさすがに撮っていませんので、50周年の野球招待試合の写真から切り出してみました。
改修前1 改修前2
 上部がたるみ、ウィンチがボロボロでした。

 写真は8日(土)に撮りました。
改修中1

改修中2

改修中3

 ネットの上部がしっかり張られ、ウィンチもきれいになりました。
 ウィンチが壊れたり、ワイヤーが切れたりすれば大きな事故につながりますので、改修されてよかったです。


 1月13日(月)に続き、3月8日(土)もホームページにアクセスできない状態になっていました。

 1月13日(月)は、新ホームページ、旧ホームページ、旧ブログの全てにつながりませんでした。今回は、新ホームページのみつながりません。

 今回も、サーバーメンテナンスの連絡は来ていないです。このような状況に対応するために、外部にホームページをつくるか検討しないといけないようです。

 楽しみにしている皆様、アクセスできず、本当に申し訳ありませんでした。(23:55につながりましたので、あわてて更新しました。)

化学基礎

 3月に入り、化学基礎の授業は「酸化還元反応」に入りました。
 座学半分、実験半分で授業を進めていますが、残りの授業が少なく、全クラス均一には終われそうにありません。7日(金)には1つのクラスが今年度最後の化学基礎の授業を終えました。

実験15 酸化還元反応1

 酸素、水素、電子のやりとりや、酸化数の増減など酸化還元の定義について説明を受け、酸化と還元が同時に起こることなどを学習しました。
 また、さらに金属のイオン化傾向も学習し、金属にも反応しやすいものとしにくいものがあることを理解しました。

 1つ目の実験は、マグネシウムの燃焼
マグネシウム1
 中学校でも定番の実験ですが、まぶしさが優先してしまい、金属が燃えるという点に着眼できない生徒が多いです。
 炎を上げて燃えるほど、反応しやすい金属ということ、金属のイオン化傾向の大きな金属ということを知ることができる実験です。

 2つ目の実験は、銅の酸化
銅1 銅2
 マグネシウムの実験と比較すると地味です。
 ガスバーナーで熱した導線が空気に触れると酸化されて黒色の酸化銅(II)に変化します。
 銅は金属のイオン化傾向の小さな金属です。(反応しにくい金属です。)そのため、古くから硬貨などに使用されています。

 3つ目の実験は、酸化銅(II)の還元です。
酸化銅1 酸化銅2
 今回は、加熱した酸化銅(II)をメタノールの蒸気に当てて還元しました。
 CuO → Cu 酸化銅(II)は還元されて赤銅色の銅になります。
 (酸素が失われるから、還元です。)
 CH3OH → HCHO メタノールは酸化されてホルムアルデヒドになります。
 (水素が失われるから、酸化です。)
 この反応では、酸化銅(II)が酸化剤(相手を酸化する物質)、メタノールが還元剤(相手を還元する物質)の役割を果たしています。

一学年懇親会(出欠状況2)

 3月18日(火)の一学年懇親会についての御案内のプリントを生徒を通して配付しました。

一学年懇親会について
 1 日 時 平成26年3月18日(火) 19時00分~
 2 場 所 二代目(紺屋町108)
 3 参加費 3500円

 保護者の出席者数は、18名になりました。
 MA:2名、MB:4名、E:2名、A:5名、C:5名

 職員は、以下の10名で参加致します。
 事務長、学年主任、担任5名、副担任3名

 日程の都合がつかず、平日開催となりましたが、どうにか懇親会らしい状況にはなりました。出席の皆様、風邪などで欠席されることがないように、体調管理にはお気をつけ下さい。

後期選抜2日目

 本日は、後期(一般)選抜検査の2日目でした。
 球磨工生は、終日管理棟立入禁止で、13:30まで校内立入禁止でした。

 本日は2科目の試験が行われました。

 第1時限 社会 10:00~10:50
 第2時限 数学 11:10~12:00

 受検生の皆さん、どの科目が難しかったですか?
後期選抜1 後期選抜2

後期選抜3


 合格発表は、3月12日(水)午前9時から玄関前ロータリーで行われます。前期選抜合格内定者も同時発表です。また、当日は武道場にて制服の採寸も行われます。

 3月25日(火)が合格者招集日となっております。詳細は「受検生の皆さんへ」の冊子を御覧ください。

 早速ですが、12日、25日は頭髪などに関するアドバイスもあると思います。入学するからには、ルールを守ってもらいます。御理解・御協力よろしくお願いいたします。

後期選抜1日目

 本日は、後期(一般)選抜検査の1日目です。
 球磨工生は終日校内立入禁止となっています。

本日は3科目の試験が行われます

 第1時限 国語 10:00~10:50
 第2時限 理科 11:10~12:00
 第3時限 英語 13:10~14:00

 受検生の皆さん、時間いっぱいがんばってください。
後期選抜1 後期選抜2


桃や梅など

 管理棟の改築などに伴い、校内の樹木も整備され、花の咲く樹木は数が減りました。

 体育館近くのモモ(桃)はもう散り始めています。今年の花は小振りのような気がします。
モモ1 モモ2

 北門の坂の2本のミザクラ(実桜)は校内で一番早く咲くサクラです。5月上旬にサクランボがなります。
ミザクラ1 ミザクラ2

 北門の坂のカンヒザクラ(寒緋桜)はまもなく開花。
カンヒザクラ1 カンヒザクラ2

 ソメイヨシノ(染井吉野)はまだまだ開花は遠いようです。ほのかにつぼみが色付いてきました。
ソメイヨシノ1 ソメイヨシノ2

 赤>白の源平咲きのウメ(梅)は正門近くにあります。
ウメ1 ウメ2

 最期にプランターのチューリップ。がんばれチューリップ春は近いぞ。
チューリップ


太陽光発電(2月)

 太陽光発電の2月のデータです。

2月のグラフ
2月のグラフ
 1日(6.0mm)、2日(16.5mm)、3日(0.0mm)、6日(14.5mm)、7日(7.5mm)、8日(12.0mm)、10日(13.5mm)、13日(21.0mm)、14日(5.5mm)、17日(7.0mm)、18日(18.0mm)、19日(5.5mm)、26日(18.5mm)、27日(8.0mm)は雨が降りました。かっこ内は合計降水量です。0.0mmはわずかに降ったと考えてください。

 晴天と雨天が交互にやってくるのは2月の天気の特徴であり、春に向かっている証拠の1つです。晴天時の日照を効率よく電気に変えることができているでしょうか。

 太陽光発電システムデータ ※平成25年7月17日午後から運用開始

7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
積算パワコン
出力電力量
合計値(kWh)
3144.9936597.3296412.8125234.0804099.9873439.8394781.4574239.950
積算パワコン
出力電力量
平均値(kWh)
209.666212.817213.760168.841136.666110.963154.241151.427
積算パワコン
出力電力量
1日の最大値(kWh)
293.062293.714297.819268.700256.812232.478251.117289.308
積算パワコン
出力電力量
1日の最小値(kWh)
52.2286.2615.34012.66825.81810.6068.28512.782
積算傾斜面
日射量(kWh/m2)
77.6611164.2286157.0159125.807795.948079.0151109.253697.9785
システム効率(%)8180828385878887
平均気温(℃)33.531.427.122.113.57.67.49.4

 日照量の低下と気温上昇によるシステム効率低下により、1月より発電量が落ちました。
 24時間の日照量と発電量を調べると、太陽光発電に対する霧の影響も調べることができるかもしれませんね。

卒業祝賀会

 3月1日(土)18:30、鍋屋本館で卒業祝賀会が行われました。

会次第
1 開会
2 挨拶
(1)学年委員長
(2)育友会会長
(3)学校長
3 乾杯
4 酒宴
5 担任団挨拶
6 校歌斉唱
7 万歳三唱
8 閉会

卒業祝賀会1 卒業祝賀会2

卒業祝賀会3 卒業祝賀会4

卒業祝賀会5

 カヌー部・建築科&建設工学科・機械科保護者の余興、卒業証書授与などなど終始盛り上がっていました。
 保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。3年間、本校の諸活動を支えていただき、ありがとうございました。子ども達が卒業しても、一度形を成した絆は消えるものではありません。これからも球磨工業をよろしくお願いいたします。
(写真は乾杯前のものですので、掲載をお許しください。本当は余興の写真を載せたいのですが・・・。)

卒業証書授与式

 3月1日(土)、本科第49回、伝統建築専攻科第9回卒業証書授与式が行われました。

・卒業生入場
卒業生入場1 卒業生入場2

卒業生入場3 卒業生入場4

卒業生入場5 卒業生入場6

・開式の辞
開式の辞1 開式の辞2

・国歌斉唱
国歌斉唱1 国歌斉唱2

・卒業証書授与
卒業証書授与1 卒業証書授与2

卒業証書授与3 卒業証書授与4

卒業証書授与5 卒業証書授与6

・学校長式辞
学校長式辞1 学校長式辞2

・教育委員会挨拶
教育委員会挨拶1 教育委員会挨拶2

・来賓祝辞
来賓祝辞1 来賓祝辞2

・祝詞・祝電披露、来賓紹介
祝詞・祝電披露 来賓紹介

・在校生代表送辞
在校生代表送辞1 在校生代表送辞2

・卒業生代表答辞
卒業生代表答辞1 卒業生代表答辞2

・唱歌「蛍の光」、「仰げば尊し」
蛍の光 仰げば尊し

・校歌斉唱、閉式の辞
校歌斉唱 閉式の辞

・卒業記念品贈呈式、保護者代表謝辞
卒業記念品贈呈式 保護者代表謝辞

・卒業生退場
卒業生退場1 卒業生退場2

卒業生退場3 卒業生退場4

・三学年主任挨拶
三学年主任挨拶1 三学年主任挨拶2

 卒業おめでとうございます。
 卒業生の皆さんの今後の活躍を期待しております。

卒業式予行

 表彰式に続き、卒業式の予行が行われました。

卒業式予行1 卒業式予行2

卒業式予行3 卒業式予行4

 卒業式の流れは把握できたでしょうか?
 よい卒業式となるように、1つ1つの動作を機敏に丁寧に行ってください。

三年生表彰式

 卒業式前日の三年生の表彰です。多くの三年生が表彰されました。

・成績優秀賞22名
成績優秀賞1 成績優秀賞2

・3年間皆勤賞53名(専攻科は2年間皆勤賞)、3年間精勤賞27名
3年間皆勤賞 3年間精勤賞

・1年間皆勤賞37名、クラブ功労賞13名
1年間皆勤賞 クラブ功労賞

・専門高等学校等御下賜金記念優良卒業生表彰、京都伝統建築技術協会賞
優良卒業生表彰 伝統建築技術協会賞

・熊本県高等学校体育連盟特別表彰のべ11名、熊本県高等学校文化功労賞2名
体育連盟特別表彰 文化功労賞

・熊本県高等学校野球連盟優秀選手表彰、熊本県高等学校保健会賞2名
野球連盟優秀選手表彰 保健会賞

・熊本県高等学校図書館部会賞、優秀芸術文化賞
図書館部会賞 優秀芸術文化賞

・ものつくり大学 21世紀型木造住宅建設 フォーラム設計競技 高校生の部 2位
・バスケットボール部優秀選手表彰
フォーラム設計競技2位 バスケ優秀選手表彰

・ジュニアマイスター認定証 ゴールド特別表彰2名 ゴールド9名 シルバー15名、陵和会賞
ジュニアマイスター 陵和会賞