球磨工ブログ

球磨工ブログ

R4 後期進学公務員課外 開講式

10月18日(火)7:35から特別教室1にて

後期進学公務員課外の開講式が行われました。

今後の課外の計画は以下の通りです。

◯公務員課外・・・毎週 7:35〜8:25 特別教室1

◯進学課外・・・毎週火・木 7:35〜8:25 小会議室

 

朝課外は今年度までの開講となります。

来年度以降は自分で学習を進めなければなりません。

自分の夢を叶える為に今の内に勉強する習慣をつけましょう。

校長挨拶

進路指導部長 挨拶

進路指導部長からの挨拶

 

令和4年度人吉市総合防災訓練

令和4年10月16日(日)に令和4年度人吉市総合防災訓練が人吉市の各会場にて行われました。

本校は隣の西小学校のメイン会場に次いで、サブ会場として防災講話、車両展示、給水訓練などが行われました。

 

以下は西小学校及び本校会場の様子です。

組み立て式担架をつくっています

 

排水ポンプ車の展示

 

防災グッズの展示を見学

 

VRゴーグルを使った防災体験

 

熊本県知事公室 危機管理防災課による防災講話

 

熊本県防災ヘリによる迫力の着陸シーン(砂埃が凄かったです!)

 

熊本県防災ヘリの展示・説明

 

最後に・・・

防災・整備委員副委員長の2E 高田 瑠生 君(人吉二中出身)が今回の防災訓練を通して感じたことを載せて終わりたいと思います。

「今回、防災訓練に参加して、災害の時すぐに避難したり、日頃からハザードマップや避難場所を確認することが大切だと思いました。これから、大雨や台風のとき事態を楽観視せずにすぐ避難スイッチをオンにし、避難しようと思いました。また、今回、防災情報アプリの大事さを痛感したので、このあとすぐにインストールしようと思いました。」

青井阿蘇神社のおくんち祭りに参加しました

10月9日(月)に行われた青井阿蘇神社のおくんち祭りに参加しました。

神幸行列は3年ぶりに行われ、神輿を担いだ本校3年生の有志が市の中心部を大きなかけ声と共に練り歩きました。

出発前。楽しみです。

交差点では神輿を担ぎ上げぐるぐると回転するパフォーマンス。

カーブミラーに神輿が映っている奇跡の(!?)一枚。

同窓会の皆様。生徒たちを鼓舞していただきありがとうございます花丸

球磨工業高校のPRもしていただきました。

世代を越えた親睦がある球磨工業高校の同窓会。

神輿は本校伝統建築の生徒が製作しています。

神幸行列では神輿の他にも、カヌー部の生徒が神具を持つ役目、獅子守の役目を務めていました。

沿道での声援、大きな拍手をありがとうございました喜ぶ・デレ 励みになります喜ぶ・デレ

 

 

今日の1枚 (2022.10.5)

放課後のセントラルパークにて。

週末の青井阿蘇神社「おくんち祭」に向けて神輿担ぎの特訓中!

練習とはいえど、生徒も本気!大人も本気!

 

 

令和4年度体育大会

見事な秋晴れのもと、令和4年度球磨工業高等学校体育大会を行いました。

テーマは「勇往邁進~Fight with individuality~

体育大会の様子をアップします。取り急ぎアップしましたので群や学年に偏りがあります。申し訳ありません。