球磨工ブログ

球磨工ブログ

後期選抜2日目

 本日は、後期(一般)選抜検査の2日目でした。
 球磨工生は、終日管理棟立入禁止で、13:30まで校内立入禁止でした。

 本日は2科目の試験が行われました。

 第1時限 社会 10:00~10:50
 第2時限 数学 11:10~12:00

 受検生の皆さん、どの科目が難しかったですか?
後期選抜1 後期選抜2

後期選抜3


 合格発表は、3月12日(水)午前9時から玄関前ロータリーで行われます。前期選抜合格内定者も同時発表です。また、当日は武道場にて制服の採寸も行われます。

 3月25日(火)が合格者招集日となっております。詳細は「受検生の皆さんへ」の冊子を御覧ください。

 早速ですが、12日、25日は頭髪などに関するアドバイスもあると思います。入学するからには、ルールを守ってもらいます。御理解・御協力よろしくお願いいたします。

後期選抜1日目

 本日は、後期(一般)選抜検査の1日目です。
 球磨工生は終日校内立入禁止となっています。

本日は3科目の試験が行われます

 第1時限 国語 10:00~10:50
 第2時限 理科 11:10~12:00
 第3時限 英語 13:10~14:00

 受検生の皆さん、時間いっぱいがんばってください。
後期選抜1 後期選抜2


桃や梅など

 管理棟の改築などに伴い、校内の樹木も整備され、花の咲く樹木は数が減りました。

 体育館近くのモモ(桃)はもう散り始めています。今年の花は小振りのような気がします。
モモ1 モモ2

 北門の坂の2本のミザクラ(実桜)は校内で一番早く咲くサクラです。5月上旬にサクランボがなります。
ミザクラ1 ミザクラ2

 北門の坂のカンヒザクラ(寒緋桜)はまもなく開花。
カンヒザクラ1 カンヒザクラ2

 ソメイヨシノ(染井吉野)はまだまだ開花は遠いようです。ほのかにつぼみが色付いてきました。
ソメイヨシノ1 ソメイヨシノ2

 赤>白の源平咲きのウメ(梅)は正門近くにあります。
ウメ1 ウメ2

 最期にプランターのチューリップ。がんばれチューリップ春は近いぞ。
チューリップ


太陽光発電(2月)

 太陽光発電の2月のデータです。

2月のグラフ
2月のグラフ
 1日(6.0mm)、2日(16.5mm)、3日(0.0mm)、6日(14.5mm)、7日(7.5mm)、8日(12.0mm)、10日(13.5mm)、13日(21.0mm)、14日(5.5mm)、17日(7.0mm)、18日(18.0mm)、19日(5.5mm)、26日(18.5mm)、27日(8.0mm)は雨が降りました。かっこ内は合計降水量です。0.0mmはわずかに降ったと考えてください。

 晴天と雨天が交互にやってくるのは2月の天気の特徴であり、春に向かっている証拠の1つです。晴天時の日照を効率よく電気に変えることができているでしょうか。

 太陽光発電システムデータ ※平成25年7月17日午後から運用開始

7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
積算パワコン
出力電力量
合計値(kWh)
3144.9936597.3296412.8125234.0804099.9873439.8394781.4574239.950
積算パワコン
出力電力量
平均値(kWh)
209.666212.817213.760168.841136.666110.963154.241151.427
積算パワコン
出力電力量
1日の最大値(kWh)
293.062293.714297.819268.700256.812232.478251.117289.308
積算パワコン
出力電力量
1日の最小値(kWh)
52.2286.2615.34012.66825.81810.6068.28512.782
積算傾斜面
日射量(kWh/m2)
77.6611164.2286157.0159125.807795.948079.0151109.253697.9785
システム効率(%)8180828385878887
平均気温(℃)33.531.427.122.113.57.67.49.4

 日照量の低下と気温上昇によるシステム効率低下により、1月より発電量が落ちました。
 24時間の日照量と発電量を調べると、太陽光発電に対する霧の影響も調べることができるかもしれませんね。

卒業祝賀会

 3月1日(土)18:30、鍋屋本館で卒業祝賀会が行われました。

会次第
1 開会
2 挨拶
(1)学年委員長
(2)育友会会長
(3)学校長
3 乾杯
4 酒宴
5 担任団挨拶
6 校歌斉唱
7 万歳三唱
8 閉会

卒業祝賀会1 卒業祝賀会2

卒業祝賀会3 卒業祝賀会4

卒業祝賀会5

 カヌー部・建築科&建設工学科・機械科保護者の余興、卒業証書授与などなど終始盛り上がっていました。
 保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。3年間、本校の諸活動を支えていただき、ありがとうございました。子ども達が卒業しても、一度形を成した絆は消えるものではありません。これからも球磨工業をよろしくお願いいたします。
(写真は乾杯前のものですので、掲載をお許しください。本当は余興の写真を載せたいのですが・・・。)