球磨工ブログ
球磨工ブログ
郷土料理講習会
今週は3年生を対象として、郷土料理講習会が行われています。
くまもとふるさと食の名人の方々に来校いただき、
人吉・球磨の郷土料理を教わっています。
メニューは「山菜おこわ、つぼん汁、ねったんぼ、柿なます」です。
みんな楽しみながら調理と食事をしています。
3年生は4月から新たな場所でそれぞれの生活がスタートしますが、
自炊をするときなど、ぜひこの講習会で学んだ地元の味を思い出してほしいです。

くまもとふるさと食の名人の方々に来校いただき、
人吉・球磨の郷土料理を教わっています。
メニューは「山菜おこわ、つぼん汁、ねったんぼ、柿なます」です。
みんな楽しみながら調理と食事をしています。
3年生は4月から新たな場所でそれぞれの生活がスタートしますが、
自炊をするときなど、ぜひこの講習会で学んだ地元の味を思い出してほしいです。
修学旅行②
高速道路の通行止めが解除される目処が立たないため
各科の研修を早めに切り上げて、猿ヶ京のホテルに向かっています。
各科の研修を早めに切り上げて、猿ヶ京のホテルに向かっています。
機械➖時間を短縮し(速めて)すでに群馬を目指しています。
電気➖東京メトロを1時間早め14時過ぎに群馬を目指して出発
建築➖富岡製糸場を中止し、群馬を目指しています。
建設工学➖三菱みなとみらい技術館を中止し、群馬を目指しています。
長時間の移動になりそうですが、
各科早めの判断で対応しております。
長時間の移動になりそうですが、
各科早めの判断で対応しております。
修学旅行①
朝5時半に体育館に集合し、無事に出発いたしました。
東京は雪とのことで、飛行機が心配されましたが、羽田空港にやや遅れて到着することができました。
この後は科別研修となります。
東京は雪とのことで、飛行機が心配されましたが、羽田空港にやや遅れて到着することができました。
この後は科別研修となります。
3学期始業式
いよいよ3学期のスタートです!
この時期は新年の始まりであり、年度の終わりにもなります。
修学旅行や卒業式、学年末考査など短い期間に行事も様々です。
来年度の良いスタートにつながるように
それぞれの行事等にしっかりと取り組んでください!
この時期は新年の始まりであり、年度の終わりにもなります。
修学旅行や卒業式、学年末考査など短い期間に行事も様々です。
来年度の良いスタートにつながるように
それぞれの行事等にしっかりと取り組んでください!
2学期表彰式・終業式
今日は2学期最後の日で、表彰式と終業式を行いました。
一番長い学期である2学期もたくさんの行事があったことで、
あっという間に過ぎたように感じます。
その中で、生徒たちはそれぞれの得意分野で力を発揮し、
今日はとても多くの生徒が表彰されました。
冬休み中もいろいろな事を経験すると思いますが、
怪我や病気に気をつけてください!
3学期に会えることを楽しみにしています!
一番長い学期である2学期もたくさんの行事があったことで、
あっという間に過ぎたように感じます。
その中で、生徒たちはそれぞれの得意分野で力を発揮し、
今日はとても多くの生徒が表彰されました。
冬休み中もいろいろな事を経験すると思いますが、
怪我や病気に気をつけてください!
3学期に会えることを楽しみにしています!
行事予定表
球磨工公式インスタグラム
球磨工の情報を発信中!
リンクはこちらから
リンク
4
4
1
4
2
8
0
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係
リンク