球磨工ブログ
「ひとよし温泉春風マラソン」ボランティア&マラソン参加
2/18(日)「ひとよし温泉春風マラソン」が人吉市内で開催されました。
ボランティアとして、生徒会・陸上部(駅伝)・有志による生徒たちが各係で参加しました。
赤飯・つぼん汁・ぜんざい配膳の担当の生徒たちは、食事関係の市民の方々に指導を受けながら、走り終えたランナーへ配膳していました。
また、マラソンでは、2km(ファミリー・小学生)、10分の1(約4.21km)、10km、ハーフの種類があり、生徒・職員が自主的にエントリーして走りました。
本校の今年度のテーマ『挑戦~常に1歩前へ~』ということで
文責者の私も、昨年度に引き続き、地域貢献も含め、10分の1(約4.21km)に出場しました。
ちなみにタイムは....?! 日頃の練習不足が見事に表れてしまいました.... (・_・;
快晴で暖かく、とても良い天気で、春が近づいて来ていることを体感できる一日でした。
また、様々な形で地域貢献ができました。
ボランティア関係でご指導いただきました関係者の皆さま、
マラソンでは、沿道で応援いただきました地域の皆さま、
たいへんありがとうございましたm(_ _)m
熊本県子ども人権作品展
この作品展は「人権尊重の精神」を養うために毎年開催されます。
本年度は、美術部3年の石峰稜斗君(機械科)、大西達也君(機械科)が出品しました。
石峰君は、この作品で
「誰か泣いている人がいる。それを気づいて支えてくれる人がいるあたたかさ」を表現しています。
大西君は、この作品に
「自分の心の中にある思いを伝えてみてください。何か変わるかもしれません」
というメッセージを込めています。
石峰君は、座っている女の子の形を表現するため、友達にモデルをお願いし、納得のいくまで何度も描き直しをしました。
大西君は女の子の心から飛び出している鳥の配色に苦心し、配色カードを用い、何度も塗り直しをしました。
作品はいろいろな場所で展示され、きっと二人の思いはいろいろな人の心に届いたことでしょう。
石峰稜斗君(機械科)
大西達也君(機械科)
1・2年生学年末考査
【廊下に並べられた荷物】 【自習の様子】
また・また・また、雪景色
7時台にジョギングで出かけると、
ぼた雪が降り始め、一面がさらに真っ白。視界も見えづらい状況でした。
しばらくすると雪も止み、市内一面真っ白な雪景色となりました。
情報モラル講演会
球磨工の情報を発信中!
リンクはこちらから
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係