球磨工ブログ

球磨工ブログ

献血セミナー

11月18日、献血セミナーが行われました。献血された血液がどのような人々にわたり、どのように利用されているかなどを知ることができました。11月28日には学校で、希望する生徒は献血に参加することができます。まだ経験したことのない生徒の方が多いとは思いますが、積極的に参加じてほしいと思います。

人吉産業祭募金ボランティア


       

       11/12(土)~13(日)に行われた人吉産業祭にあわせて、赤い羽根共同募金が実施されました。

       本校から、2日間に延べ10人参加しました。 人吉産業祭では、本校の展示ブースもあり、会場にいた

       藤﨑先生・竹内先生にも募金していただきました。募金は身近にできる社会貢献の1つです。

    11月はボランティア月間でもあります。ぜひ、ボランティア活動に取り組んでください!

      

平成28年度城南地区高学校PTA指導者研究大会


      平成28年11月12日(土)に人吉カルチャーパレスで平成28年度城南地区高学校PTA指導者研究大会を開催しました。本校は担当校として、設営・運営を主に担当しました。当日はPTA役員や担当職員が朝早くから準備や運営を行い、参加された学校の関係者の方々の協力のおかげで無事に終了することができました。ありがとうございました。

    
    
        生徒研究発表 「三和土(たたき)の研究」 ”温故知新 僕らが未来につなぐこと”の研究発表を行いました。
   

    ※昼休憩の際に、空手道部による演舞と溶接部ロボット班によるアイディアロボットの実演を行いました。  
     
     

芸術鑑賞

11月10日、芸術鑑賞が行われました。見事な演奏やパフォーマンスに生徒たちは充実した楽しい時間を過ごすことができました。

薬物乱用防止講演会

11月9日、薬物乱用防止講演会が行われました。薬物の恐ろしさや害について、スライドの写真や資料を見ながら学びました。改めて薬物の危険性について再認識することができました。

避難訓練(火災)

11月4日、火災発生時を想定した避難訓練が実施されました。訓練ということでしたが、真剣に取り組む生徒の姿が印象的でした。非常事態はいつ起こるかわかりませんが、今回の避難訓練での経験を学校以外のところでも生かしてくれることと思います。

球磨工フェスタ

10月29日、球磨工フェスタが開催されました。天候にも恵まれ、午前のステージ発表の部から午後の販売などの部まで、プログラム通りに進めることができました。来校された保護者や地域の方も多く、本校の普段の学習や生活の中で培ってきた力を発揮することができました。来校された方々、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。来年度もご期待ください。

くましえん祭ボランティア活動【生徒会執行部】


     10/23(日)にくましえん祭があり、ボランティアとして石川君、黒木君、福山君、恒松君の4人が参加しました。

  最初は緊張していましたが、後から少しずつ慣れてきて、積極的に活動できていました。

  石川君と恒松君は「ひだまりの会」、黒木君と福山君は「農園芸班」を担当しました。

  最後は感謝状をいただき、ボランティアを無事終えました。

  11月は「ボランティア月間」です。みなさんもボランティア活動に積極的に取り組んでみてはいかがでしょうか?

   
   

球磨工フェスタ2016について


      いよいよ今週の土曜日(10月29日)に球磨工フェスタが開催されます。現在、生徒たちは本番に向けて準備・練習に励んでいます。ぜひ、多くの保護者の皆様に御来場いただき、生徒たちの趣向を凝らした企画を御観覧いただきたいと思います。

    

 ・実施内容(予定)

   (1)午前の部(会場:本校体育館)  ※午前の部は本校保護者のみ

      9時00分~ 球磨工フェスタ開会式

      9時20分~ ステージ部門

   (2)午後の部(会場:セントラルパーク及び教室棟1階)

      12時00分~ 一般公開開始(展示・販売)

      14時30分  一般公開終了

 ・駐車場

   (1)校内・・ハンドボールコート(晴天時のみ)・実習棟周辺

   (2)校外・・人吉西小学校・あやめ公園

 ・諸注意

   (1)混雑防止のため、車での来校時はできる限り乗り合せでの御来場をお願いします。また、   可能ならば公共交通機関も御利用ください。

   (2)校舎内は土足禁止です。御来場の際、上履きが必要となりますので必ず御持参ください

      ますようお願いします。

   (3)セントラルパークは土足禁止ですが、当日に限り土足可とします。 

AED研修

10月20日、本校職員及び部活動代表生徒を対象としたAED研修が行われました。初めての生徒も多く、戸惑いながらも一生懸命身につけようとする姿が印象的でした。有事に備え、しっかりとした技能を身につけました。