球磨工ブログ

球磨工ブログ

令和5年度第2回防災訓練(実践的な避難訓練)

 11月30日(木)午前11時55分より、一部ブラインド型(事前学習を行った上で日程は伝えずに実施)の実践的な避難訓練が実施されました。今回の避難訓練は、

(1)本校で想定される災害への意識を高め、安全な避難行動を取るための方法を学ぶ

(2)突発的な災害が発生した状況でも、適切な行動を取る力を身に付ける

ことを目的に地震によるライフライン遮断および火災発生という災害想定の形で実施されました。

 避難訓練の後に、下球磨消防署の方より、消火器の取扱い説明がありました。

 12時40分からは、本校大会議室において、関係者による合評会が行われ、今回の避難訓練の課題や反省点について活発な意見交換が行われました。

緊急地震速報を受けて避難体制を取る生徒達

スモークマシンによる火災を想定した煙が発生

避難する生徒達

火災場所の防火シャッターが下りました

防火シャッターが下りているため、迂回する生徒達

講評をされる学校安全アドバイザーの柴田様

消火器の説明をされる下球磨消防署の方

合評会で挨拶をする鶴田校長

説明をする永吉防災主任

まとめの挨拶をされる県学校安全・安心推進課指導主事の迫様

球磨工業高校の秋と、槙の木の剪定作業 

人吉球磨では、毎朝の霧が深くなってきました。 
寒さも一段と厳しくなります。 
学校の木々も、より一層紅葉してきます。 
 
そんな中、技師の段村先生が高い梯子にのぼって槙(まき)の木の剪定をされていました。 
球磨工業高校には、きれいに剪定をされた槙の木がたくさんあります。 
槙の木は、夏と冬前に2回程度の剪定が必要なのだそうです。 
 



 
学校の木は、段村先生の手でどれもきれいに剪定されています。 
 

 
テニスコート横には、金柑が実っていて、食べてみると甘くてすっぱかったです。 
段村先生によると、霜がおちてくる時季になると、より甘味が増すのだそうです。 
 
テニスコート横のきんかん 


 
機械科棟のドウダンツツジと紅葉 


 
北門そばのサザンカ 

 
段村先生、いつもありがとうございます。 

 

性教育講演会を行いました

 11月21日(火)に、1・2年生を対象とした、性教育講演会を行いました。

講師は、福田病院助産師の池田夕希先生です。

 

妊娠出産について

人工妊娠中絶について

さまざまな命について

性感染症について

LGBTについて

助産師とは

妊娠適齢期について

実際の症例について

 

ご講演いただきました。

動画を取り入れてくださり、普段の生活では知ることができない内容についてもわかりやすく教えてくださいました。

 

生徒の感想には

・今回の講演を聞いていま自分たちが生きているのは当たり前ではないのでこれからも親に感謝して過ごしていきます。

・今自分が幸せに暮らせていることと自分を生んでくれた親に感謝して生活していこうと思いました。

・今日の講演を聞いて改めて命が尊いものだと感じました。今ある命や、ここにいるみんなや先生たちに出会えたのは奇跡だと思いました。

 

という感想がおおく見られました。

生徒も職員も胸を打たれました。

先生のご講演で、「命」について改めてしっかりと考えることができる時間になりました。

 

球磨工フェスタ2023を開催

11月11日(土)

球磨工フェスタ(文化祭)を開催しました。

テーマは「彩~palette~」生徒やクラスそれぞれの個性が発揮できるようにと、生徒会が考えました。

作画は1年機械科A組の後村千夏さんです。テーマによく合ったポスターが仕上がりました。

それでは、当日の様子をご紹介します。

~まずはステージ発表部門から~

建築科3年生による課題研究の発表です。先週行われた県の生徒研究発表会で「崇城大学賞」に輝いたプレゼンです。長い時間をかけて研究し、発表の練習を行ってきました。

保健委員会による発表です。球磨工生の普段の様子から課題を見つけて、よりよい学校生活となるように提案しています。今年は「言語環境」についてでした。

2年生は全クラスステージ発表を行います。演劇やダンスなどを発表しました。

~次に紹介するのは展示部門です~

1年生による教室展示、委員会・部活動の展示、各科の実習作品、装置などの展示など盛りだくさん。

美術部、1年生美術の授業作品の展示より

 

図書委員の展示より

1年生各クラスの展示より

クラスのテーマカラーはピンク

溶接部の展示より

ゲームセンターさながらの装置

~次に食バザーを紹介します~

3年生全クラス、クッキング同好会、育友会の皆様、で出店しました。

どういう感じだったのでしょう。

~最後に紹介するのは、「Xファクター」(有志によるステージ発表)~

以前は出場者がとても少なかったのですが、今年は20組近くのエントリーがありました。

歌にダンスにヲタ芸にラップバトルに合唱に、それぞれの表現に体育館は大盛り上がり。

「僕たちの正解とは」のグループの皆さん。クラスを超えて結成された合唱団でした。

毎日放課後練習している声が職員室まで聞こえてきました。

 笑顔があふれた「球磨工フェスタ2023」は無事に終了しました。

テーマの「彩~palette~」にふさわしくそれぞれが主役になることができた文化祭でした。

最後になりましたが

お越しいただいたご来場者の皆様に感謝いたします。

ご観覧いただいたことで生徒たちも大変喜んでおります。

これからも球磨工業高校の応援、よろしくお願いいたします。

つかもうぜ!ドラゴンボール★

皆さん、ご存知でしょうか。

年に1度だけ販売されるという「ドラゴンボール」の存在を。

(ライスコロッケみたいです)

 

小生、この3年間待ち望んで

ついにつかむことができました星

(いでよ、神龍)

 

つかむことができた皆さんに幸あれ。

 

追伸

人吉高校さん創立100周年記念で、本日限定で「ドラゴンボール」が復活販売されたようです。人吉高校さん、ありがとうございます。]

「アフリカンミュージック」の芸術鑑賞会

11月6日(月)

日本芸術教育振興会様より、5名のミュージシャンにお越しいただき、

「アフリカンミュージックJOYコンサート」の公演を開催していただきました。

壮大なアフリカに思いを馳せながらの鑑賞でした。

アフリカの楽器演奏を体験!

1年生と、2年機械科の有志の皆さん。「やってみたい!」と積極的にステージに上がりました笑う

2年電気・建築・建設工学科の皆さんと、3年生の皆さん。

「思い切り叩いても壊れないよ」とのことで皆で頑張って大きな音を奏でています。

バラフォン(木琴の原型)を体験したY君によると、どれだけ強く叩いても一緒に叩いたプロの方のように大きな音が出せなかった、とのこと。

アフリカのフェイスペイントも体験。文様には災厄から守ってくれる、という意味もあるのだとか。

野球部はしばらく安泰。

アフリカのリズムに合わせてダンスも教えていただきました。全員で楽しくノリノリで踊りました。

先生方は息切れしました。

フィナーレです。身も心もアフリカミュージックに持っていかれた球磨工生の様子です。

今回はアフリカミュージックのダイナミックなリズムを感じることができ、自然と笑顔があふれる芸術鑑賞会となりました。

また、アフリカの文化や歴史も学ぶことができ、「身近な人へのおもいやり」が大切、との大切なメッセージもいただきました。

生徒たちの心に音楽とともに深く刻まれたことと思います。

 

 

令和5年11月1日(水) 教育の日 挨拶運動実施!!

教育の日ということで、早朝より役員さん、生徒、職員による朝の挨拶運動を実施しました。

人吉・球磨地区より各学校の役員さん、生徒、先生方がそれぞれバス停留所や駅に集まり挨拶運動を行いました。

本校は人吉駅の担当校でしたので育友会会長、生徒会の生徒、職員で挨拶運動を実施しました。バスを降りた生徒からは元気のよい挨拶ばかりではなかったですが…こちらの姿を見かけると元気よく返事を返してくれました!!!(^^)!

「挨拶は朝の大事なスタートです!!」明日からも継続してほしいものです!!( ^)o(^ )役員、生徒会の皆さん、ご協力ありがとうございました。

また、来年宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バス一便、人吉駅7:09着の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バス二便、人吉駅8:25着の様子

球磨工業高校を明るく照らす竹灯籠

 

日暮れが早くなり、あたりが暗くなるのが早くなりました。

朝夕は気温も下がり肌寒く、朝には濃い霧もたちこめます。

なんだか少しものさみしさを感じる時期になりました。

 

球磨工業高校のロータリーには、竹灯籠がともります。

令和3年度卒業の電気科の卒業生が作成しました。

 

暗いときでも、あたたかさや明るさを届けられるように」という願いが込められているそうです。

 

作成した電気科の生徒や先生方の優しい気持ちと竹灯籠の光は、球磨工業高校を明るく照らしています星

県教育委員会による学校訪問

県教育委員会による学校訪問が行われました。

日々の授業の様子を見学していただき、指導・助言をいただきました。

1年機械A組では、数学Ⅰの授業

1年機械B組では、機械設計の授業

1年電気では、電気回路の授業

1年建設工学では、測量の授業

2年建築では、建築構造設計の授業

3年機械AB組では、体育の授業(グラウンドでの授業でしたので、撮影できませんでした疲れる・フラフラ

それぞれICTを活用した授業展開や実物を用いて考察する授業が行われました。生徒も普段と違った授業に少しの緊張感と積極的な授業参加を行っていました。

<1MAの数学の様子>

1MA数学①

<1MBの機械設計の様子>

1MB機械設計

<1Eの電気回路の様子>

1E電気回路

<1Cの測量の様子>

1C測量

<2Aの建築構造設計の様子>

2A建築構造設計

 

工業高校ならではの授業展開がされており、生徒が主体的に取り組む様子を窺うことができました。

また、県教育委員会からもICTの積極的活用を評価していただきました。

 

11月13日から公開授業も計画しています。御都合を合わせていただき、お子様の学校での様子を見学に来られませんか?

あさぎり町総合防災訓練

 令和5年10月21日(土)8時~12時にあさぎり町岡原地区もみじ館であさぎり町総合防災訓練が行われました。

 本校からは3年生 4人、2年生 5人の計9名で参加しました。

 今回の訓練は南海トラフ地震を想定した訓練で上球磨消防署をはじめ、自衛隊や熊本薬剤師会など多くの団体が訓練に参加し、生徒たちは色々な経験をさせていただきました。

 

以下は訓練当日の様子です。

①発泡スチロールベッドの設置

①発泡スチロールベッドの設置

 

②パーテーションの設置

②パーテーションの設置

 

③設置後の会場の様子

③設置後の避難所の様子(各パーテーションの中にベッドが一つあります)

 

④倒壊家屋からの救出・救助訓練

④倒壊家屋からの救出・救助訓練

 

⑤モバイルファーマシーの展示

⑤モバイルファーマシーの展示(災害時の移動式調剤薬局)

 

⑥自衛隊の車両に乗せてもらいました

⑥自衛隊の車両に乗せてもらいました(16人乗れるそうです)

 

⑦自衛隊の車両

⑦自衛隊の車両(この車両に乗っています)