学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

・公開授業週間 総合農業科1年2組 農業と環境 (2017/10/24)

・公開授業週間  総合農業科1年2組 農業と環境 (2017/10/24)
10月24日(火)今週は公開授業週間。
写真は、5限目、総合農業科1年2組年生の農業と環境、柿本先生と樫山先生です。
秋冬作の栽培管理方法(土寄せ、追肥)ができるようになることが、目標。
この後、ほ場に出て、自分の作物を管理しました。




・公開授業週間 生産科学科2年 数学 (2017/10/24)

・公開授業週間  生産科学科2年 数学 (2017/10/24)
10月24日(火)今週は公開授業週間。
写真は、3限目、生産科学科2年生の数学、吉田先生です。
題材は、「プロ野球のデータを分析しよう。」
得点、失点、本塁打、盗塁、打率、年俸、奪三振、被本塁打、勝利、敗戦、・・・などのデータの散布図から、相関関係があるか、ないのかを見ていきました。




福祉コース座談会開催

10/24(火)午後から福祉コースと生活経営科(希望者)は、福祉施設の職員の方々と座談会を実施しました。今年度から新しく設置した福祉コースの初めての活動です。
「入所者の方に気をつけていることは何ですか」との本校生の問いには、「安全に介助することを心がけています。」など丁寧に教えていただきました。
南稜高校は、地域に貢献できる福祉分野の人材育成に取り組んでいます。
御協力いただいた、熊本県社会福祉協議会、鐘ヶ岡ホーム、希望ヶ丘学園、吉井保育園の皆様ありがとうございました。
 

 

2017田んぼの学校in百太郎溝

2017田んぼの学校in百太郎溝

  10月22日(日)に「田んぼの学校in百太郎溝」が行われました。そこで南稜高校の
環境工学科の生徒が暗渠排水の仕組みについて、プレゼンテーションをしてきました。

 今回の田んぼ学校では、管内の農家の方や遠くは福岡から参加されていました。
この方々の中で学校の取り組みである「暗渠排水の仕組みついて」説明する機会をいただきました。

 学校のでの取り組みが地域の方々に広がっていく活動ができたらと思っています。

 
 

新商品開発 あの「試作品」がついに・・・(2017/10/20)

 あさぎり町と連携して進めている、特産品(大豆)を使った新商品開発。7月末に
菓子工房KANEKOでプレゼンテーションを行い、9月13日には届いた試作品を
代表の生徒が試食。さらなる改良のためのアンケートにも答えました。

 それから1ヶ月がたち、ついに、バージョンアップした試作品2号が届きました!

 
 試作の段階ですが、完成品としてほぼ完璧に仕上がっています・・・!

 
 しかも今回は、開発に携わった生徒全員に試食してほしいとのこと。ただただ感謝
するばかりです。

 
 
 
 
 
 
 試食、そしてアンケートの記入。なかなか食べ応えのある一品だったようです。

 今回は、熊本県農業研究センターアグリシステム総合研究所フードバレー推進室の
津田様も視察に来られました。新商品開発にむけた私たちの挑戦は、一歩ずつ着実に
進んでいます。さらなる進展をご期待ください!

南稜三福田抜穂祭

南稜三福田において五穀豊穣に感謝を捧げる抜穂祭を行いました。抜穂祭(抜穂祭)は、農耕神事の一つで、御田植え祭で植えた稲を刈り取っていきます。税所育友会副会長にも出席して頂きました。


抜穂の儀


家庭クラブの役員は、抜穂祭よけまん用に南稜米でおにぎりを作ってくれました。短時間で要領よく、たくさんのおにぎりを作るところはさすが生活経営科です。稲刈り後、みんなでおいしく頂きました。


男子バレーボール部 南稜vs国府(2017/10/21)

 第70回全日本バレーボール高等学校選手権大会熊本県代表決定戦に出場。会場は
県立総合体育館、相手は国府高校です。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 試合の結果は・・・
  第1セット 南稜 25ー23 国府
  第2セット 南稜 21ー25 国府
  第3セット 南稜 24ー26 国府  

 引退した3年生の協力もあり、相手に大きくリードする場面が何度もありましたが、
悲願の初戦突破にはあと一歩及ばない結果となりました。

 
 次の大会に向けてのさらなる成長を期待したいと思います。お忙しい中、応援に
駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました!

熊本の宝物グランプリ

 本日、ホテル日航熊本にて「熊本の宝物グランプリ」が行われました。本校からは作物班とアイス班の2チームが参加しました。高校生の大会ではなく、熊本県内の事業者が集まっており(天草拓心高校マリンキャンパスは参加)、とてもレベルの高い戦いとなりました。

 南稜高校チームは堂々とした発表でしたが、2年連続の入賞とはなりませんでした。入賞は以下の通り。

 グランプリ  オオヤブデイリーファーム
準グランプリ  モンヴェール農山・天草拓心マリンキャンパス
審査員特別賞  おかのみそ・洋菓子店hana  
敢 闘 賞   茶柱クラブ・くりの里






・U-29 人生デザイン(2017/10/19)

・U-29 人生デザイン (2017/10/19)
10月17日(火)NHK Eテレで、南稜米 クラウドファンディングの取組が放映。2年生を中心に放送されました。


生活経営科 3年生が ブドウを販売中












・2学期 中間考査 1日目 (2016/10/17)

・2学期 中間考査 1日目 (2016/10/17)
10月17日(火)2学期 中間考査1日目。
今日から、10月20日(金)までの4日間。(学年によって異なる)
真剣に取り組んでいます。
写真は、全クラスの1限目の様子です。















・考査前学習会 最終日 (2017/10/16)

・考査前学習会 最終日 (2017/10/16)
10月16日(月)考査前学習会を実施しました。
15:50~16:30の40分間、取り組みました。
いよいよ、明日、10月17日(火)から中間考査が始まります。
















プラント焼酎の製造(前班)~その3 二次仕込み~(2017/10/13)

 10月4日(水)に始まったプラント焼酎の製造。「一次仕込み」から1週間後の
今日は、「二次仕込み」を行います。

 
 仕込みから1週間が経過した「一次もろみ」です。溶けかけた米麹が浮かんでいて、
「豆腐みたい」と話している生徒もいました。

 
 まず一次もろみを二次仕込み用のタンクに移します。こぼさないように慎重に…。

 
 続いて汲み水を加えます。26.5Lを正確に量ります。

 
 最後に蒸し上がったお米を加えます。量は15.4kg、なかなかの量です。

 
 蒸し上がったお米を冷ますため、しゃもじで上下を返しながらうちわであおぎ続け
ますが、この日は気温が高く、なかなか温度が下がりませんでした。

 
 13人全員がそれぞれの想いを込めて、冷ましたお米を二次仕込みのタンクに入れていきます。発酵が順調に進みますように!

 次回は2週間後の10月27日(金)に「蒸留」を行います。

・全九州新人陸上競技大会(沖縄県大会)報告 (2017/10/16)

・全九州新人陸上競技大会(沖縄県大会)報告   (2017/10/16)
10月16日(月)朝、森川くん(普通科総合コース2年 湯前中出身)が、全九州新人陸上競技大会の報告に来ました。
男子棒高跳び、3m80 15位
「記録を出すことができ、課題も見つかりました。南稜高校(附則)の最後の学年として、全国の切符を取ることができるように今日から新たなスタートです。これまでの結果から、4m20辺りが通過ラインです。それ以上がクリアできるように頑張ります。」と報告してくれました。

・育友会あいさつ運動 二重ロックのためのチェーン錠 配付 (2017/10/16)

・育友会あいさつ運動  二重ロックのためのチェーン錠 配付 (2017/10/16)
10月16日(月)育友会あいさつ運動が行われました。
また、多良木警察署をはじめ、少年補導員の方々が自転車の二重ロックのためのチェーン錠を配付されました。若球磨パトローラーズの生徒も協力しました。
あいさつ運動:
毎月1日、15日に実施。(1日、15日が休日に重なった場合は翌週の月曜日)
次回は、11月1日(水)です。






・被災地支援農業実習(2017/10/14)

・被災地支援農業実習 (2017/10/14)
10月14日(土)阿蘇郡南阿蘇村の「阿蘇健康農園」で、2年生の有志18人が、被災地支援農業実習に参加しました。被災地の災害の状況を視察し、阿蘇健康農園の温室の被害について話を聞き、復旧活動に参加しました。

農園の方からご指導 液肥用のチューブは「イスラエル産」の外国製



丁寧な作業が求められます

施設の状況をお聞きしました 3億円の費用をかけて作った温室です





「さがほのか」のイチゴ苗

土は小国杉の腐葉土と外国産のヤシの葉を混ぜ合わせたもの

電子制御されています 温度、水、光、二酸化炭素

液肥のタンク

作業の合間に、イチゴ苗の特徴について説明を聞く

出来た苗を運びます

棚に並べ、液肥のチューブを差し込みます



トマトも栽培

すべてイチゴ苗です 数万株

阿蘇大橋付近の被災状況を説明

東海大学が見えます
光(照明)をコントロールします

二酸化炭素をコントロールします

阿蘇観光農園のロゴマーク

・ふれあい動物体験 (2017/10/13)

・ふれあい動物体験    (2017/10/13)
10月13日(金)、水上村や相良南小学校の児童、生徒の皆さんが、動物ふれあい体験を行いました。秋晴れの、暑いぐらいの好天の中、動物たちとふれあいました。

ポニーが、後ろ足2本で立ち上がり、児童生徒の皆さんにごあいさつ「ワーッ」と歓声




犬のユズのジャンプ

ポニー おしりを ふりふり します。思わず「笑い」が 出ます。

・日本学校農業クラブ全国大会(岡山大会) 出場 (2017/10/13)

・日本学校農業クラブ全国大会(岡山大会) 出場  (2017/10/13)
10月25日(水)~26日(木)に岡山県で行われます、第68回日本学校農業クラブ全国大会に、環境工学科3年植木君、食品科学科2年吉村さんが出場します。
植木君は、農業鑑定競技(農業土木の部)、吉村さんは、クラブ員代表者会議に出場します。頑張ってください。

和綿の里づくり会~収穫交流会~


 本日14時より、須恵の共同畑で、和綿の里づくり会の収穫交流会が行われました。
南稜高校からは、3年生活経営科プロジェクト班の4人が参加しました。
地域の保育園や小学校、高校、福祉施設、役場などから約180人が集まりました。


快晴の中、白くフワフワに弾けた和綿を丁寧に取っていきます。


高校生は保育園生と手を繋ぎ、宝探しのように和綿を収穫することができました。
 
 

たくさんの方々と交流することができました。ありがとうございました!
これからも和綿の里づくり会の輪が広がっていくように、活動を続けます。

・考査前学習会 1日目 (2017/10/12)

・考査前学習会 1日目 (2017/10/12)
10月12日(木)考査前学習会を実施しました。
15:50~16:30の40分間、真剣に取り組みました。
10月17日(火)から中間考査が始まります。
 

 

 

 

 

 

 

 

3年生活経営科~着脱衣介護実習~

 本日2時間目、3年生活経営科 科目「生活と福祉」では、着脱衣の介護実習を行いました。
「身体介護はスキンシップ」をキーワードに、人生初の浴衣着脱の介護をしました。
自分の親や祖父母、舅姑、入所者の方を要介護者に想定しながらの声かけ、3Hさんたち
とても上手でした(笑いあり)。介助方法も、1つ1つにどのような意味があるのか、
確認しながら実習ができました。
 
 

・球磨・人吉地区中学生の保護者向け高校説明会 (2017/10/11)

・球磨・人吉地区中学生の保護者向け高校説明会   (2017/10/11)
10月11日(水)午後6時30分から、 球磨・人吉地区の中学生2,3年生の保護者及び中学校の先生方向けの南稜高校 学校説明会を開催しました。
 昨年までは、4つの高校が、各会場に出向き説明を行っていましたが、今年から、それぞれの学校ごとに行う形となりました。
 生徒の海外派遣研修報告、プロジェクト発表、から始まり、学校概要・各科の特色・進路状況を説明し、本校の特色や魅力をより深く理解していただけたことだと思います。ぜひ、今後の進路選択の一つに考えていただけたら幸いです。保護者の皆様、中学校の先生方には、夜の開催にもかかわらず、多くの方々にご参加いただきまして、ありがとうございました。

オーストラリア派遣研修報告 ファームステイなど体験を発表

プロジェクト学習 報告 畜産専攻生徒ら

「採草地放牧を用いた球磨型繁殖牛飼養管理技術の確立を目指して」
 
校長あいさつ

育友会(PTA)あいさつ 税所副会長

学校説明 廣嶋教務主任

質疑応答 柳田教頭

・宮崎県立小林秀峰高校 学校訪問 (2017/10/11)

・宮崎県立小林秀峰高校 学校訪問   (2017/10/11)
10月11日(水)宮崎県立小林秀峰高校 農業科松原先生、数学科井藤先生の2名が訪問され、
本校の授業の様子等をご覧いただきました。
写真は、醸造の実験 食品科学科3年生
 

 

 

 
                                                     左端が、小林秀峰高校 松原先生 右端が、井藤先生

年金セミナー

 本日1限目に体育大会で本校の3年生を対象とした金セミナーが行われました。 
年金制度に対して、今後公的年金制度に加入しなければならない高校生の理解を深めるため、
八代年金事務所の方から講師を招聘し、『知っておきたい年金の話』という題目で講演をいただきました。

食品表示出前講座(2017/10/10)

 総合選択C「食品流通」の授業の一環として、高校生向け食品表示出前講座(熊本県
食品適正表示ジュニアリーダー育成研修)を実施しました。

 
 熊本県くらしの安全推進課の櫻森様を講師としてお招きしました。

 
 講義の後はグループワーク。「焼菓子」をお題として、与えられた情報を基に実際の
食品表示を作成していきます。まずは各々で考えて・・・

 
 ある程度完成したら、メンバーで確認し合いながらひとつの表示に仕上げます。

 
 代表生徒が発表し、見落としている点がないかを確認していただきました。迷った
部分もあったようですが、完璧に近い完成度で、講師の先生も感心していました。

 
 終了後には「熊本県食品適正表示ジュニアリーダー証」の交付を受けました。適正な
食品表示の推進者として、今日学んだことを様々な場面で役立ててくれることを期待
しています!

・全九州高等学校新人陸上競技大会 出発(2017/10 / 10)

・全九州高等学校新人陸上競技大会  出発(2017/10 / 10)
2年普通科総合コースの森川君(湯前中出身)が、10月11日(水)沖縄県で開催される
全九州高等学校新人陸上競技大会(男子棒高跳)に向け出発します。
競技は10月13日(金)に行われます。応援しています。健闘をお祈りします。

・県教育委員会 学校訪問 (2017/10/10)

・県教育委員会 学校訪問  (2017/10/10)
10月10日(火)県教育委員会の学校訪問がありました。
特別支援教育課 吉田審議員、教育政策課 入田課長補佐、高校教育課 草野主幹、渕上主幹、原指導主事、新生指導主事6名が来校。
授業を参観していただき、授業改善や特別支援教育、教育相談の取組の充実が目的です。
 

 

 

 

 

 

 

プラント焼酎の製造(前班)~その2 一次仕込み~(2017/10/6)

 10月4日(水)に始まったプラント焼酎の製造。2回目の今日は「一次仕込み」
です。米麹、水、酵母液を1つのタンクに仕込んでいきます。

 
 できあがった米麹を取り出します。

 
 全体が白い菌糸で覆われており、酸味も十分。文句なしの米麹に仕上がりました。
 ※酸味・・・麹菌が作るクエン酸で、不足すると雑菌が繁殖する原因になります。

 
 汲水(くみみず:仕込みに使う水)を正確に量り、

 
 一次仕込み用のタンクに入れます。

 
 アルコール発酵を担う酵母液を加えたら・・・

 
 最後に米麹を加えます。

 
 1人1回、それぞれが想いを込めて米麹をタンクに入れました。すばらしい焼酎が
できるよう、しっかりもろみの管理を行っていきましょう!

 次回は10月13日(金)、二次仕込みを行います。

プラント焼酎の製造(前班)~その1 製麹~(2017/10/4)

 食品科学科3年生の醸造の授業にて、プラント焼酎の仕込みが始まりました!

 25人の生徒が2班に分かれ、それぞれ約50Lのもろみを仕込んで20Lの焼酎を
蒸留します。今回は、前班のメンバーが「製麹」を行いました(後班は、11月中旬
頃から仕込みを始めます)。

 
 蒸したお米を冷却します。お米は、あさぎり稲作生産部会部会長の尾方様から提供
いただいた「タチハルカ」を使用します。

 
 種付けする白麹菌です。

 
 白麹菌を少量の蒸米に混ぜ、それを全体に戻します。

 
 均一に混ざったら自動製麹機に入れて完了!2日間かけて麹菌の繁殖が進み、蒸米が立派な米麹になります。

 
 くまにちすぱいすの取材も受けました。どんな記事になるか、楽しみです。

 次回は10月6日(金)、「一次仕込み」を行います!

・英語検定(一次) (2017/10/7)

・英語検定(一次) (2017/10/7)
10月7日(土)第2回実用英語技能検定(一次)が行われ、南稜高校生徒が試験に臨みました。
受験料へは、NICC基金からの補助もしています。NICC(南稜インターナショナルコミュニケーションサークル)

・NICC英会話教室  【英語部】  (2017/10/6)

・NICC英会話教室  【英語部】  (2017/10/6)
10月6日(金) NICC英会話教室を行いました。あさぎり町の英会話教室の受講生の方と南稜高校生が参加。
チャールズ先生、来日されで初めての参加です。
チャールズ先生の自己紹介、母国、アイルランド共和国の紹介から始まりました。
地理、歴史、気候、文化、大学での研究、食べ物、日本とのつながりなど沢山紹介がありました。
その後、自己紹介などにつなげました。NICC(南稜インターナショナルコミュニケーションサークル)

大学では化学を専攻

アイルランドは、北海道とと同じぐらいの面積です

アメリカ、シカゴに旅行しました

船が苦手です。船酔いします。

Tokyo(東京)はとても魅力的な都市です

アイルランドは、海流の影響で、温暖な気候です

アイルランドで有名な音楽芸能関係者は、エンヤ、U2です。

アイルランドでは日本食(和食)も人気があります。しかし、高価です。








・海外インターンシップ 帰国 解散式  (2017/10/6)

・海外インターンシップ 帰国 解散式    (2017/10/6)
10月6日(金)海外インターンシップに参加していた、生活経営科2年斎藤さん、1年岡乃さんらが、帰国しました。
県庁で解散式が行われ、斎藤さんがお礼の言葉を述べました。
貴重な経験を生かしてください。
くまモンもかけつけました。
今後、11月22日(水)に報告会が行われます。

斎藤さん お礼の言葉

解散式の様子です

くまモンもかけつけました

3年生活経営科~ファッションショーへの取り組み~

 10月に入り、3年生活経営科では、文化祭(南稜祭)のファッションショーに向けて練習を開始。
役割分担、パート練習、選曲、照明など、みんなで相談しながらすすめています。
 

   ファッションショーの舞台を飾る壁画は、9割り方できています。
 ↓  今までにないアイデアで描きました絵文字:キラキラ お楽しみに♪

ふれあい動物体験&稲刈りシーズンへ

五木東小学校、錦西小学校の皆さんが本校に来ました。
小動物舎の北側にある実習田では来週からの本格的な稲刈りの準備が進められています。

  
 
 
 
【農薬を使わない南稜米の生産に取り組んでいます。】     【バインダーによる刈り取りでコンバインの進入路を確保します。】
  

海外インターンシップ~ヘルシンキでの研修2日目~生活経営科

  海外インターンシップは、ヘルシンキでの研修2日目を迎えました。
 研修としては最終地です。写真はマリメッコでの研修の様子です。
 
  マリメッコは、北欧での室内での生活を色彩豊かに生活するために衣服や生活雑貨
 をはじめデザインし、製造、販売をしているフィンランドを代表する企業です。

 通常は入れない工場内も視察もさせていただきました。
 これも熊本からつないでいただいた関係者の皆様のお力添えによるものです。
 感動の多い研修になりました。
  本日、9時に福岡空港に到着予定です。11時には県庁で解散式を行います。
         
 子どもたちが手にしているのは、マリメッコからのプレゼント絵文字:キラキラ

海外インターンシップ~ヘルシンキでの研修~

  海外インターンシップの報告がありました。
 生活経営科2年斎藤さん、1年岡乃さんは、今日はヘルシンキへ移動して研修を受けています。
 写真はネウボラ(総合的子育てサポート施設)での様子です。
 生徒たちは熱心に質問をし、施設の方も大変感心されていた、とのこと。
 生徒たちの意識の高さがうかがえると同時に、研修を通じて成長している様子も感じられるようです。
 
  研修もあと2日となりました。みんなの見た世界を聞かせてもらうことを楽しみにしています!
 学校でも、毎日、2人がどんな風に過ごしているか想像を膨らませ、話をしています。
 
  
                           ↓ ご挨拶しているのは南稜高校 生活経営科1年岡乃さん
  
 

・校内水路清掃 水環境を守る (2017/10/4)

・校内水路清掃 水環境を守る     (2017/10/4)
10月4日(水)環境工学科3年生が、創立80周年記念水路の清掃を行いました。
水環境保全活動の一環で、定期的に清掃活動を行っています。
この水路は、百太郎溝から引かれ、水田のかんがい用水としての利用をはじめ、様々な恩恵を受けています。
水を守る行動で、水も心もキレイにしています。
百太郎溝は、幸野溝とともに、「世界かんがい施設遺産」に登録されています。


・海外インターンシップ フランス ユネスコ本部 (2017/10/4)

・海外インターンシップ   フランス ユネスコ本部   (2017/10/4)
パリでの研修最終日となる4日目の様子です。
午前中はユネスコでの研修でした。
ユネスコ日本政府代表団の公使 北山様がわざわざ御挨拶と激励に来てくださいました。
(北山様は以前、文部科学省より熊本県教育庁にご勤務されており、本県にも馴染みの深い方です。)
ユネスコにおける日本の役割を理解する貴重な研修になりました。
午後は、シャルルドゴール空港からヘルシンキ空港に移動でした。
約3時間のフライトで、現地時間の夜8時過ぎに無事に到着しました。
夜が明けたら、いよいよフィンランドでの研修の始まりです。

ユネスコ(本部)前での集合写真

ユネスコ日本政府代表団公使 北山様からお話をうかがう

ユネスコにおける日本の役割を理解

小馬床演習林(体験)

総合農業科1年1組が総合実習の時間を使い、本校の小馬床演習林に行きました。

林業コースの学習フィールドである演習林に初めて行きました。ウッドデッキでオリエンテーションを行い、
本校演習林の広さや杉とヒノキの見分け方などを学びました。周辺の木から自分の好みに合う1本を選び、
学校に戻りえんぴつ作りをしました。2年生になって環境コースを選択すると、演習林での実習が始まります。
 

 

・動物ふれあい体験 (2017/10/3)

・動物ふれあい体験  (2017/10/3)
10月3日(火)人吉市立中原小学校1年生64名と先生方4名の68名が、動物ふれあい体験で来校しました。
昨日までの雨も上がり、好天のもとでの体験となりました。
 
 
 
 
 
 

・海外インターンシップ フランス パリから (2017/10/3)

・海外インターンシップ   フランス パリから   (2017/10/3)
パリでの研修3日目の様子です。
熊本県出身の手島竜司シェフのコーディネートで農園の視察に午前中行きました。
自然農法で日本とは風景も違う中でしたので、自然も満喫できたようです。
午後はムッシュウ・ショコラでチョコレート作りを体験しました。
貴重な体験をしています。
派遣生徒10名、全員有意義な研修ができています。

クーラン城視察

自然農法でハーブ、ナス、トマトを栽培

ムッシュウ・ショコラでのチョコレート作り体験

チョコレートを作りました

・第57回球磨酪農郡市乳牛共進会 【SPH(3)】 (2017/10/2)

・第57回球磨酪農郡市乳牛共進会 【SPH(3)】  (2017/10/2)
10月2日(月)10:30から、錦町一武の家畜市場で、第57回球磨酪農郡市乳牛共進会が行われました。
南稜高校からは、3年生産科学科 川口さん、小田君、1年総合農業科1組 尾前さん、松下さん、1年食品科学科 丸山さんの5人が参加。
小田君が、リードマン(引き手)を務めました。

3A小田君がリードマン 右から3番目

右から、3年川口さん、小田君 

1年総合農業科 松下さん

1年 総合農業科 尾前さん

1年 食品科学科 丸山さん

3年 生産科学科 川口さん

・海外インターンシップ 報告 (2017/10/2)

・海外インターンシップ   報告   (2017/10/2)
1日目(9/29)は福岡空港からの出発が少し遅れたようですが、ヘルシンキ空港を経由し、
フランスのシャルルドゴール空港に無事に到着しました。
パリでの研修1日目(9/30)は、熊本県出身の手島竜司シェフのレストランでのインターンシップ、高齢者施設の視察等を行いました。
パリ2日目(10/1)は、本県出身の田山淳朗氏の御案内でパリコレ作品展示会を視察し、試着もできました。

シャルルドゴール空港(フランス)に到着

ランチの風景

手島竜司シェフのレストランで研修

手島竜司シェフを囲んで

パリの高齢者福祉施設で研修

パリコレ視察 衣装試着

パリコレ視察 衣装試着

ランチの風景

・育友会あいさつ運動 (2017/10/2)

・育友会あいさつ運動  (2017/10/2)
10月2日(月)育友会あいさつ運動が行われました。
毎月1日、15日に実施。(1日、15日が休日に重なった場合は翌週の月曜日)
次回は、10月16日(月)です。

・須恵小・須恵地区 合同運動会【器械体操部】 (2017/10/ 1)

・須恵小・須恵地区 合同運動会【器械体操部】  (2017/10/ 1)
10月1日(日)須恵小・須恵地区 合同運動会が行われ、器械体操部が招待されアトラクションを行いました。

自己紹介をしました

ウォーミングアップ

倒立 みごとです

側転

小学生のお友達も飛び入り参加 拍手!!!


回転に場内からどよめきが


抱え込み

ひねりを入れます

長身を生かした、ダイナミックな演技です

2回ひねります

自己紹介をしました

綱引きにも参加

保育園のお友達と

・教職員バレーボール大会 (2017/10/ 1)

・教職員バレーボール大会  (2017/10/ 1)
10月1日(日)教職員バレーボール大会が深田の高山体育館で行われ、県内8の学校が参加しました。
南稜高校は、1回戦は東稜高校と対戦セットカウント0-2で敗戦、2回戦は菊池南中学校と2-1で勝利、3位決定戦で南阿蘇中学校と対戦し、1-2で、僅差で負けてしまいました。選手の皆さんお疲れ様でした。応援ありがとうございました。




開会式の様子

・駐車場 工事進む (2017/9/29)

・駐車場 工事進む     (2017/9/29)
9月29日(金)駐車場の工事が進んでいます。
明日の体育大会は、校内奥の駐車場に駐車願います。
係の誘導にしたがって駐車願います。

・海外インターンシップ 出発 (2017/9/29)

・海外インターンシップ 出発   (2017/9/29)
生活経営科2年の斎藤さん、1年の岡乃さんの2人が、9月29日(金)~10月6日(金)まで「専門高校生による海外インターンシップ」に参加します。
フランスのパリとフィンランドのヘルシンキを訪問します。
本日、熊本県庁で出発式が行われました。いよいよ、海外に向け出発です。
県内の高校生10人が参加します。

主な日程
【9月29日(金)(1日目)】
 5:50県庁で出発式
 10:00福岡空港出発《飛行時間10時間25分》(昼食は機内食)
 14:25ヘルシンキ空港着(フィンランド)
 16:05ヘルシンキ空港発《飛行時間3時間5分》
 18:10シャルルドゴール空港着(フランス)
 19:00パリ市内レストランにて夕食
 21:00ホテル(パリ)着

【9月30日(土)(2日目)】
 8:00ホテル(パリ)出発
 8:30【視察①】手島竜司氏コーディネートによるパリ市内見学
   マルシェ(市場)→PAGES見学+昼食
 14:00【視察②】高齢者施設(Residence de I'Abbaye)
 16:30【視察③】日本人高齢者の会「マロニエの会」との交流
     パリ市内レストランにて夕食
 20:00ホテル(パリ)到着

【10月1日(日)(3日目)】
 9:30ホテル(パリ)出発
 10:00【視察④】田山淳朗氏パリコレ作品展示
    午前 Galerie Michel Rein(パリ3区マレ)
    パリ市内レストランにて昼食
    午後 Tranoi(アパレル)
    パリ市内レストランにて夕食(被服を学ぶ先輩との交流)
 20:00ホテル(パリ)到着 

【10月2日(月)(4日目)】
 8:00ホテル(パリ)出発
 9:30【視察⑤】手島竜司氏コーディネートによるパリ市内見学
   農園視察(シャトークーランス)
 13:30パリ市内レストランにて昼食
 15:00【視察⑥】チョコレート作り体験(ムッシュウ・ショコラ) 
 18:00 パリ市内レストランにて夕食
 19:30ホテル(パリ)到着 

【10月3日(火)(5日目)】
 9:00ホテル(パリ)出発
 9:30【視察⑦】ユネスコ(パリ本部)
 12:30昼食後シャルルドゴール空港へ
 15:25シャルルドゴール空港発《飛行時間2時間50分》(機内食)
 19:15ヘルシンキ空港着
 21:00ホテル(ヘルシンキ)着 夕食は軽食

【10月4日(水)(6日目)】
 7:30ホテル(ヘルシンキ)発
 9:00【視察⑧】ネウボラ(Jampan Neuvola)施設
  ヘルシンキ市内レストラン(または交流校)にて昼食
   【視察⑨】学校交流(Leppavaara High School)
   現地学生と家庭科・福祉をテーマに交流
  ヘルシンキ市内レストランにて夕食
 20:00ホテル(ヘルシンキ)着

【10月5日(木)(7日目)】
 8:30ホテル(ヘルシンキ)発
  【視察⑩】“デザイン”や“環境”の観点による街並みの視察
 10:00【視察⑪】マリメッコ(本社) 社員との意見交換、マリメッコ社員食堂にて昼食
 13:30ヘルシンキ空港着
 16:30ヘルシンキ空港発《飛行時間9時間30分》(機内食)

【10月6日(金)(8日目)】
 8:00福岡空港着
 11:00熊本県庁着 解散式

熊本県庁での出発式


派遣の高校生10名と引率の先生2名 12名の旅行団

バスで出発 福岡空港へ向けて 

・海外インターンシップ 明日出発です (2017/9/28)

・海外インターンシップ 明日出発です   (2017/9/28)
9月28日(木)「専門高校生による海外インターンシップ」に参加する、生活経営科1年の岡乃さんが出発の挨拶に来ました。  
9月29日(金)~10月6日(金)までの8日間、生活経営科2年斎藤さんと一緒に、フランス・フィンランドへ福祉分野、食分野の体験研修に行きます。(斎藤さんは昨日挨拶に来ました)。熊本県内の10名の高校生が参加します。
「チャンスをくださってありがとうございます。これまで準備をしてきて、たくさんのことを学んできたいと思います。帰国後は、学んだことを、みんなに発表します。」

・体育大会練習 準備 予行 (2017/9/28)

・体育大会練習 準備 予行  (2017/9/28)
9月28日(木)体育大会の練習 準備 予行を行いました。
9月30日(土)が体育大会です。
たくさんのご来場をお待ちしています。

プログラムに合わせて 招集

行進の練習

フォークダンス 3年生

校歌、生徒歌 練習

海外インターンシップに向けて~最後の学習会~


 いよいよ、今週末から海外インターンシップが始まります!
生活経営科2年斎藤さん、1年岡乃さんがフランス・フィンランドへ福祉分野、食分野の勉強をしに行きます。
明日の体育大会予行練習後に出発するため、今日、最後の学習会を開きました。
現地での交流会に持参する作品等を確認し、ここまで精一杯の努力をしてきた2人にエールを送りました。
彼女たちの目で世界をしっかり感じ取り、学び取ってくれることを期待しています。

・第11回全農学生「酪農の夢」コンクール 全国優秀賞報告 (2017/9/27)

・第11回全農学生「酪農の夢」コンクール 全国優秀賞報告  (2017/9/27)
9月27日(水)生産科学科3年川口さんが、第11回全農学生「酪農の夢」コンクール 全国優秀賞報告に来ました。
「私の本音」というテーマの作品です。
非農家で女性である川口さんは高校入学後、牛と出会い、農家さんと出会いました。その出会いから自分を見つめ、前進しています。
その力を与えてくれた牛、地域農家の方々、酪農などの魅力を多くの人に知ってもらうための方法を、オリジナリティあふれる発想で考えた内容を述べた文章でした。
9月22日(金)、東京・品川にあるコクヨホールで行われた表彰式に参加。
今後、3泊4日の現場実習に参加できるそうです。貴重な経験を生かしてください。

・体育大会練習 (2017/9/27)

・体育大会練習    (2017/9/27)
9月27日(水)午前中は、体育大会練習を行っています。
最初、グランドに集合しましたが、雨のため、体育館での練習となりました。
9月30日(土)が体育大会です。
たくさんのご来場をお待ちしています。






最初はグラウンドに集合しましたが、雨のため、体育館へ移動しました。

・第68回球磨畜産共進会 【SPH】 (2017/9/27)

・第68回球磨畜産共進会 【SPH】   (2017/9/27)
9月27日(水)第68回球磨畜産共進会が、球磨家畜市場(錦町一武)で行われ、「ふくこ」を出品。生徒20名が参加しました。「ふくこ」は平成28年8月生まれの雌牛。
本大会は、球磨郡市家畜の改良増殖の促進と自給飼料の増産を推進し、その生産意欲高揚を図り、畜産経営の安定と振興に資することを目的に開かれているものです。
76頭が出品。生徒は、南稜高校の牛「ふくこ」をはじめ、農家さんの牛を「引き手(リードマン)」として導き、畜産農家の方々との交流から学びました。また、運営役員として、清掃活動やライン引き、テント設営などの運営業務をてきぱきと行っていました。

南稜高校の「ふくこ」 引き手は、椎葉さん(生産科学科2年)

プロの農家さんから直接お話を聞く貴重な機会です


山口君「はなこ」号

窪田君「なおみ」号

尾方君「さくら」号

角のケア。オイルを塗ります。

松村先生が審査のポイントを説明


「ふくこ」に給餌します

農家さんから積極的に聞き取りを行います

運営役員です

窪田君「なおみ」号

農家さんが見守ります

審査委員が、目視で、さらに、触りながら審査します

尾方君「さくら」号

学んだこと、気づきをメモして、振り返ります。

農家さんから、貴重なお話を聞くことができます。

運営役員の仕事もします

乾草の審査

サイレージの審査

草の美味しそうな発酵したにおいがします

審査経過の発表

入賞に応じた品々です

「球磨農林学」「球磨地域学講演会」

「ふるさと球磨学1」と題して、名城大学名誉教授 あさぎり中部ふるさと会顧問 杉下 潤二先生の講演会を開催しました。
球磨地域は100万年前は湖だったこと、遺跡の分布から私たちの先祖は南西方面から移住してきたこと、火山活動により現在の球磨が形成され、その痕跡がいたるところに見られること、人吉球磨は弥生時代から古墳時代初めにかけて君臨した熊襲の地であり、高い文化と進取の気性に富んだ地であったと考えられているなどの話がありました。また最後に南稜生に対するメッセージもいただきました。生徒ばかりでなく、地域の方も拝聴されました。

・体育大会練習 (2017/9/26)

・体育大会練習    (2017/9/26)
9月26日(火)体育大会練習を行っています。
全体練習、マスゲームの練習など行いました。
9月30日(土)が体育大会です。
たくさんのご来場をお待ちしています。


 

第11回全農学生「酪農の夢」コンクール表彰式参加

3A川口さんが7月に申し込んだ「第11回全農学生「酪農の夢」コンクール」において全国優秀賞に選ばれました。

9月22日、東京・品川にあるコクヨホールで行われた表彰式に参加してきました。

「酪農の夢」コンクールは若いからこその酪農にかける大きな夢を語ることにより、新たな息吹を吹き込み、これからの日本酪農に活力をもたらすと共に、日本酪農の一翼を担ってもらうことを第1の目的にしたものです。

非農家で女性である川口さんは高校入学後、牛と出会い、農家さんと出会いました。その出会いから自分を見つめ、前進しています。

その力を与えてくれた牛、地域農家の方々、酪農などの魅力を多くの人に知ってもらうための方法を、オリジナリティあふれる発想で考えた内容を述べた文章でした。


酪農の夢コンクールの表彰式は「農業経営体験発表会」の中で行われます。そのおかげで全国から選ばれたプロの酪農家の方々の取り組みを学ぶことが出来ました。有り難うございました。

今回の受賞者の方々と写真撮影。みんな、熱い想いを持った人たちでした。

受賞者は勿論、農家の方々、大学生、農協の方々など、様々な関係者の方々と交流を深めることが出来ました。このつながりは本人にとって何より大きな財産になったことでしょう。

表彰式参加につきましては全国農業協同組合連合会をはじめ、多くの人にお世話になりました。ご支援、ご指導頂きまして有り難うございました。

・九州高校野球熊本大会(2017/9/23)

・九州高校野球熊本大会(2017/9/23

9月23日(土)藤崎台県営野球場で行われた、第141回九州地区高校野球熊本大会で、南稜高校は、2回戦で済々黌高校と対戦し、1-8で敗戦。

7回コールド負けを喫しました。ヒット数では、6-8と拮抗している中、よく健闘しました。

先発オーダー

1 宮田明(ショート)

2 宮田悠(セカンド)

3 中村駿(ファースト)

4 上原(キャッチャー)

5 税所万(センター)

6 野村(ピッチャ-)

7 平野(ライト)

8 佐無田(サード)

9 税所大(レフト)











・教職員親睦ソフトボール大会(第42回)(2017/9/23)

・教職員親睦ソフトボール大会(第42回)(2017/9/23

9月23日(土)八代農業高校で教職員親睦ソフトボール大会(第42回)が行われました。

南稜高校は、1回戦で、阿蘇中央高校に4-3で勝利。2回戦で、八代農業高校に11-12でさよなら負けを喫し、おしくも決勝進出はなりませんでした。選手の皆さんお疲れ様でした、応援ありがとうございました。













・体育大会練習 (2017/9/22)

・体育大会練習   (2017/9/22)
9月22日(金)体育大会練習を行ってます。本日は、雨のため、体育館での学年練習。
9月30日(土)が体育大会です。
各学年とも、団長、副団長がリーダーシップをとり、練習に臨みました。





・同窓会 第1回常任理事会 (2017/9/21)

・同窓会 第1回常任理事会  (2017/9/21)
9月21日(木)同窓会 第1回常任理事会が「すなお」で開催されました。
2年に一度の役員の改選。鶴田会長(湯前町長)、森本副会長(錦町町長)、米澤副会長(第27代校長)をはじめ、監事、常任理事、学校、同窓会職員らが出席。
代表して、常任理事長の永村氏に委嘱状が授与。新役員が選出されました。
監事に、永井 梓様、常任理事に山上修一様、堀川泰注様、小見田 和行様らを新たに選出。同窓会球技大会を11月23日(木)に実施。神苑樹木整備、規約改正、支部総会報告などが議題でした。


・体育大会 全校集会(2017/9/20)

・体育大会 全校集会(2017/9/20)
9月20日(水)6限目、体育大会 全校集会を行いました。
最初に、生徒会長の戸澤さんがあいさつ。
大会スローガン「一致団結~私たちが作る新しい地平線~」について話しました。
体育科からの説明後、各団に分かれて団別集会を行いました。


・人吉球磨 農泊推進キックオフセミナー(2017/9/20)

・人吉球磨 農泊推進キックオフセミナー(2017/9/20)
9月20日(水)人吉球磨 農泊推進キックオフセミナーが、ポッポー館で開催されました。人吉球磨グリーンツーリズム推進協議会主催。
東洋大学 社会学部教授の青木辰司教授の「『農泊』~交流ビジネスによる人吉球磨の新展開」、株式会社 百戦錬磨 上山康博 社長の「民泊・農泊を活用した地域の活性化」の基調講演がありました。
その後、「人吉球磨 農泊推進の在り方」をテーマに、パネルディスカッションがありました。パネリストは、株式会社 百戦錬磨  上山 社長、九州農政局 松澤課長、山江村長 内山村長、農家民宿「具座」経営 藤瀬さん、ひまわり亭 本田代表。コーディネーターは、東洋大学 青木教授。
訪日外国人は、2016年2403万人、当初の目標は、2020年に2000万人だったのを既に上回っている。2020年には4000万人に上方修正。要因は、ビザの緩和。住宅宿泊事業法(民泊新法)により、基本的な枠組みが変わり、届け出制となる。ビジネスチャンスである。
日本に長く滞在する、「ロングステイ」をいかに取り込んでいくか。
農泊×ICT×インバウンド=地方創生。

・農水テスト (2017/9/20)

・農水テスト    (2017/9/20)
9月20日(水)1、2年生は農水テストです。写真は、1限目の受験カード記入。
学習力チェック、国語、数学、英語、思考力・判断力・表現力テストなど、現在の学力を総合的に判断します。










強い雨風に注意!!

 台風18号は11時30分過ぎに九州へ上陸したとの報道がありました。

 本日17日(日)は、生徒の当番実習や部活動はすべて中止となっています。
 農場でも強い風雨が続いています。
 生徒の皆さんは外出を控え、安全な場所で過ごしてください。

      稲穂を付けた稲が一部倒れてしまいました

 
 ビニールハウス等の施設は現在のところ被害はないようです

・熊本県民体育祭 人吉球磨大会 (2017/9/16)

・熊本県民体育祭 人吉球磨大会 (2017/9/16)
9月16日(土)熊本県民体育祭 人吉球磨大会、「馬術」が南稜高校で、軟式野球は、グランドコンディションの関係で、多良木町民グラウンドで行われました。
台風18号が接近中ということで、17日(日)の競技は中止となりました。
南稜高校馬術部の皆さんは、選手として、また、競技役員として頑張っています。












食品科学科3年生×免田小学校6年2組 パン作り講習会(2017/9/15)

 食品科学科3年生が小学生にパン作りを指導するパン作り講習会。今日6年2組を対象
として実施しました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 2組の児童も1組に負けないくらい元気いっぱい。高校生は笑顔で丁寧に対応していました。

 
 前回は紹介できませんでしたが、選抜メンバーがすべての生地を準備しています。

 
 
 
 
 
 なかなかの力作がそろっています。どんな焼き上がりになるか楽しみです。 

 
 
 
 
 焼き上がるまでの時間を利用して、パンの○×クイズと酵母の実験です。今回も大成功でした。

 
 
 
 
 高性能なオーブンのおかげで、ムラなくきれいに焼き上がりました!

 
 最後には小学生からお礼の言葉が。お互いに有意義な時間を過ごすことができ、こちらも
感謝の気持ちでいっぱいです。来年度もよろしくお願い致します。

・9月15日(金)学校の様子(2017/9/15)

・9月15日(金)学校の様子(2017/9/15)
9月15日(金)の学校の様子です。

食品科学科 化学実験 滴定

免田小学校 6年2組の皆さんと食品科学科3年生 パンづくり講習会

シクラメンのリングかけ 開放講座で 一般の方も参加されています

メロンの作業

暗渠(あんきょ)排水の管の中を暗渠カメラで見ています

カメラを入れていきます

暗渠(あんきょ)排水管の中が見えます 設置後間もないため、きれいです



生活経営科1年 調理実習の様子です絵文字:食事 給食
 

海外インターンシップ学習会~第3回事前指導に向けて~


 放課後、海外インターンシップ第3回事前指導に向けて、校内学習会を開きました。
NICC(南稜インターナショナルコミュニケーションサークル)担当 池田先生(英語科)には、自己紹介・学習成果などを英語で説明できるよう、
御指導いただいています。学習会を重ねる毎に発音も本格的になり、参加する2人の成長を感じます。また、海外の方に日本の高校生の
学びを伝えるため、それぞれの得意分野を生かした作品作りに取り組んでいます。
 明日は、渡航前の最後の指導があります。
  ・フィンランド語研修(熊本フィンランド協会 長嶋様)           ・英語研修
  ・海外派遣研修における「自分のテーマ」発表(グループワーク)    ・派遣研修等説明 
 今頃、渡航する他校の生徒たちも同じように濃厚な時間を過ごしているのだろうと、話をしたことでした。
貴重な経験を深めるために、渡航まであと2週間、追い込みます!!!

体育大会準備中

部活動リレー説明会
本日16:00から部活動のキャプテンを集めて部活動リレーの説明会を行いました。
当日は、日頃の鍛えた体力と技で御来場の皆様を魅了したいと思います。
生徒会も毎日のように準備等で頑張っております。
皆様の御来場をお待ちしています。

・SPH研究推進委員会(第3回)(2017/9/14)

・SPH研究推進委員会(第3回)(2017/9/14)
9月14日(木)SPH第3回研究推進委員会が行われました。
3年間の取組の中間点となる今学期までの取組を報告し、中間評価について依頼しました。
また、委員の横山さんから、SPH事業の推進に向けた講演を行っていただきました。
その後、各研究項目別の分科会、協議などを行いました。

○生徒に、PDCAのサイクルを意識させた取組を行い、「改善」し、うまくいく経験を積ませることで、爆発的に教育効果が高まる。
○見学をさせる場合など、うまくいっているところ、うまくいっていないところを「比較」させることで、「改善意識」、「当事者意識」が生まれる。
○農場でドローンを使っているが、先日、太陽フレアがあり、GPSの関係で、ドローンが何回も墜落した。すでに先端技術は身近になっている。ドローンを使うと農薬散布が、10アールを1分で終えることができ、時間を生み出すことも出来る。
○SPHは、3年間の指定であるが、指定期間が終わっても、学校づくりに生かせるような取組として欲しい。
○県立教育センターでは、Iotを使った米の栽培などの研究を進めている。温度管理から病害虫の発生を予測、予防方法を探っている。

【横山委員の講義概要】
○《平成28年7月講義内容》15テーマの研究で、力点を置きたいテーマの「選択と集中」の検討を勧めます。「ニッチ・差別化・一点突破」。今年度の取組を進める中で、次年度の重点取組を検討しながら進めよ。
○《平成28年7月講義内容》ITカリキュラムの強化を勧めます。IT農業、ウェブ通販、6次産業化推進、IT企業誘致などにつながり、若者が地域に残る方向に向かう大きなキッカケになる可能性が大。
○《提案1》15研究テーマの実績評価を行いませんか?評価を行い、「選択と集中」を行い、3分類し事業を振り分けてみてはどうでしょうか。
①継続事業→・・・、②統合事業→・・・、③廃止事業→・・・。
○《提案2》ITを活用できる農業者の育成が重要です。例えば、農業大学校の情報担当や、農業IT経営者、情報科職員などと一緒にカリキュラムを企画し、年間講座を作ってはどうでしょう。ITに詳しい農業者を育成し、スマート農業や6次産業化を目指す農業者を育成する「農業情報化学科」の新設を目指してはどうでしょう。


横山委員からの提案

長田委員

深水委員

永井委員

櫻井委員

櫻井委員

永井委員

深水委員

櫻井委員

長田委員

永井委員

櫻井委員による事例紹介

SPH事業研究推進委員会(第3回)

 本日、本校の会議室で第3回SPH事業研究推進委員会が行われました。本校の佐藤研究主任より事業運営及び各研究の実践状況、今後の予定の報告がありました。続いて南稜就農塾・各学科の研究項目別分科会の中では、研究推進委員と各研究責任者による意見交換・研究協議が活発に行われました。

・避難所初動運営キット (2017/9/13)

・避難所初動運営キット   (2017/9/13)
9月12(火)あさぎり町役場総務課から、「避難所初動運営キット」を頂きました。
懐中電灯、誘導灯、電池、テーブルタップ、メガホン、シート、筆記用具、スケッチブック、救急用品、マスク、ビニールシート、ロープ、ガムテープ、はさみ、カッター、鉛筆削り、など、避難所で、必要になる物品が入っています。


湯前町共同プロジェクト

 本日は湯前町と共同で実施予定の杵付精米所活用プロジェクトの説明に、湯前町から中山様、CAMPFIREから菅本様にお越し頂きました。
 菅本様の話では「クラウドファンディング」とは何か、どのように取り組むのかをご説明頂きました。今までにない初めての取り組みに、生徒達も興味津々で話を聞いていました。これからの活動が楽しみです。


・育友会第2回企画委員会・拡大役員会 (2017/9/13)

・育友会第2回企画委員会・拡大役員会    (2017/9/13)
9月13日(水)午後6:00から企画委員会、7:00から拡大役員会を行いました。
9月30日(土)体育大会、11月1日(水)くまもと教育の日キャンペーン(あいさつ運動)、11月11日(土)~12日(日)の南稜祭バザー、11月17日(金)開校記念式典(1年生対象)、12月15日(金)の長距離走大会。



拡大役員会