船高日記

全九州高等学校音楽コンクール銀賞受賞





11月14日(土)に福岡県飯塚市のイイヅカコスモスコモンで第39回全九州高等学校音楽コンクールが開催され、3年4組の嶋﨑亜美さん(アルトサックス独奏)と2年4組の松井奨真君(ピアノ伴奏)が木管楽器部門の県代表として出場しました。ほとんどが音大を目指している出場者の中、8分近くの難曲を、暗譜ながら精一杯の演奏をし、銀賞をいただくことができました。この貴重な経験を、今後の活動で大いに生かしてくれることと思います。応援ありがとうございました。

熊本県がんばる高校生表彰

11月16日(月)熊本県庁で熊本県がんばる高校生の表彰式がありました。今年度は高森貴志君(3年生)が本校の代表として表彰式に参加しました。表彰式後、校長室で表彰式の様子や「残りの高校生活を充実して過ごしたい」など、今後の抱負を述べられていました。 

熊本県工業高等学校生徒研究発表会

 11月12日(木)に県内の工業系高校10校が参加し、第27回熊本県工業高等学校生徒研究発表会が崇城大学で行われました。本校からは、電子機械科3年生が「電動バイク製造への挑戦~地域創生を目指して~」というテーマで、1年間研究してきたことを発表しました。緊張の中での発表でしたが、練習の成果をしっかり出して、審査員の先生方に伝わるよう発表してきました。
 最優秀賞を目指して頑張りましたが、惜しくも3番目となる熊本県工業連合会会長賞を受賞しました。本校では電動バイク普及への活動を実施しています。興味がある人は、私達に色々聞いてください。

全九州高等学校音楽コンクールに向けて




11月14日(土)に福岡市で開催される第39回全九州高等学校音楽コンクールに出場を前に、3年嶋﨑さん(アルトサックス演奏)、2年松井くん(ピアノ伴奏)が校長室に訪れました。嶋﨑さんから「初めての九州大会なので、練習の成果を精一杯出したい」と意気込みを述べられました。米納校長から「リラックスして楽しんで演奏して欲しい、良い経験をしてきてください」と激励されました。

「心のきずなを深める」ためのポスター最優秀賞

県教育委員会では毎年6月を「心のきずなを深める月間~いじめを許さない学校・学級を目指して」と定め、その一環としてポスター・標語の作品募集が行われています。本年度、本校から出品したポスター原案の中から、普通科芸術コース美術・デザイン専攻1年の大迫さんの作品が最優賞を獲得しました。作品は次年度の啓発ポスターに掲載され、県立学校等に配付される予定です。