船高日記

船高日記

【学校行事】第2学期期末考査

12月1日(木)期末考査の最終日を迎えました。3年生にとっては、高校生活で試験を受けるのも残りわずかとなりました。例年より早いインフルエンザの流行が試験に影響しないかと心配されましたが、本校は流行の様子は今のところありませんでした。今月10日は長距離走大会が行われます。体調万全で参加してください。写真は3年4組の試験の様子です。
 

【育友会】あいさつ運動

11月29日(火)期末考査の2日目、今朝は吐く息も白くなるほどの冷え込みのなか、育友会のあいさつ運動が行われました。寒さやインフルエンザ対策のため、マフラーやマスクをする生徒が多くなりましたが、保護者の皆様の笑顔と元気なあいさつに後押しされ登校していました。生徒の皆さん期末考査は12月1日まで続きます、体調をしっかり管理して最善を尽くしてください
 

御船ライオンズクラブ木育事業協力に参加しました

 11月23日(水)御船川河川敷において、御船レオクラブ木育事業が行われました。熊本県材木を活かした景観づくり事業の一環としてベンチの制作を行いました。本校からは、マイコン制御部ロボット班を中心に21人の生徒が参加しました。

 御船ライオンズクラブの方や中村先生の指導のもと作業を行いました。最初はなかなかうまくできませんでしたが、だんだんと作業がスムーズになり、2時間程度で23個のベンチを作り上げました。作業後は、バーベキューがあり、おいしく食べることができました。

 ベンチは町内バス停や御船川ウォーキングコースなどに設置される予定です。本校にもライオンズクラブからベンチを2個寄贈していただきました。ありがとうございました

 
 


公徳文芸賞 優秀賞受賞

県内の高校生を対象にした「第13回公徳文芸賞(俳句部門)」で2年緒方君が優秀賞を受賞しました。そこで、11月22日、公徳会熊本支部の條様が来校され、賞状と賞品の授与式が行われました。緒方君は「まさか受賞するとは」と照れながら、賞状と賞品を受け取っていました。今回受賞した緒方君の作品は「向日葵は 地に咲き花火 空に咲く」です。おめでとうございます。
 

【表彰】平成28年度熊本県がんばる高校生表彰式

 11月18日(金)にホテル熊本テルサで、「熊本県がんばる高校生」の表彰式が行われ、本校からはマイコン制御部ロボット班部長の福岡君が受賞しました。

この表彰式は、学業、スポーツ、文化活動(ボランティア含)等において、他の生徒の模範となる高校生の功績を称え、表彰するもので、県内の各高等学校の代表者103名が一堂に会し、県知事より直接表彰状を授与していただくものです。

福岡君は全国高等学校ロボット競技大会で、全国制覇をはじめ数々の高成績を挙げました。また、多くの資格も取得しジュニアマイスターゴールドに輝き、学業成績、生活態度ともに他の生徒の模範となるような生徒です。