船高日記

カテゴリ:今日の出来事

日本体育大学より災害ボランティアに来ていただいています

8月30日(火)から9月1日(木)までの三日間、日本体育大学災害ボランティアとして学生4名、職員1名の計5名が、御船高校でボランティア活動を行っていただいています。
 
 

8月31日(水)はおもに熊本地震により破損した体育関係用品の撤去作業、清掃等を行っていただきました。
 

本日と明日はこの他に、体育の授業サポートや部活動に参加する予定もあるそうです。

日本体育大学の皆さん、暑い中作業ありがとうございました。
明日までどうぞよろしくお願いします。

本日から二学期がスタートしました

今回の熊本地震により夏休みを短縮し、本日から二学期がスタートしました。

大掃除後体育館へ集合し、表彰式が行われました。
今回表彰された個人・団体は以下の通りです。
・第40回全国高等学校総合文化祭 文化連盟賞 書道部門 3-4 高森さん
・第60回熊本県吹奏楽コンクール 高校Bパート 金賞 吹奏楽部(代表:3-1 川畑さん、2-1森さん)
・第12回南九州小編成吹奏楽コンテスト 金賞 吹奏楽部(代表:3-1 川畑さん、2-1森さん)


・第6回ブリランテオータニ音楽コンクールピアノ部門 金賞 3-4 松井くん
・第33回熊本県高等学校ピアノコンクール本選 銅賞 3-4 松井くん
・平成28年度熊本県高等学校夏季テニス選手権大会1年女子シングルスの部 3位 1-1 寺本さん
・平成28年度優秀安全運転事業所 銀賞 熊本県立御船高等学校(代表:交通委員長 3-B 渡邉くん)


表彰式後は始業式が行われ、校長先生より訓話が行われました。


訓話の中では、夏休み中40度近い気温の中で、グラウンドや体育館、音楽室や工場で部活動を頑張る生徒、課外・ボランティアに参加した生徒の姿を見ることができ、「各自で充実した夏休みを過ごせたのではないでしょうか」と話されました。
その中で、今回は吹奏楽部の南九州大会出場やテニス個人戦3位の件を取り上げられ、「日頃の地道な練習の成果である」と紹介されました。

最後に、3年生に向けて「受験は団体戦、一人ではできないことを力を合わせて乗り切って欲しい」と伝えられました。
その後は、教務部、進路指導部、生徒指導部から二学期に生徒へ頑張って欲しいことを各自伝えられました。

本日はこのあと、「頭髪服装指導」「LHR」「課題考査(1・2年生のみ)」が実施されました。

初日から暑い1日となりましたが、8月から12月までの5ヶ月間にわたる長い2学期の始まりです。
まだまだ暑い日が続きますので、体調管理に注意して8・9月を乗り切っていきましょう。

課題考査は8月24日(水)まで続くクラスがあります。
日程を確認しておきましょう。

【2年生】登校日

8月19日(金)は2年生の登校日でした。
教室では、久しぶりの級友と楽しく語り合う様子が印象的でした。SHR後は武道場で学年集会を行いました。

始めに黙祷・礼を行い、古閑学年主任から2学期の目標と抱負を話されました。
次に、教務部・進路指導部・生徒指導部の先生からの2学期に向けて取り組んで欲しいこと等の話がありました。
 

その後、教室に戻り、自学を行いました。8月22日(月)の始業式を直前に、焦っている生徒、余裕のある生徒様々でしたが、お互いに教えあっている様子が印象的でした。
 

広安西小学校清掃ボランティアに参加しました

8月11日(木)、この日は今年から始まった「山の日」ということで祝日でした。
本日は益城町立広安西小学校へ行き、清掃ボランティアを行いました。
 

参加者は校長先生をはじめ、職員、生徒、保護者約20名です。
本校以外には熊本市の錦ヶ丘中学校3年1組、山口県立山口高等学校が参加しました。
 

昼食時には錦ヶ丘中学校様が用意された、「アルファ米(避難所等で食べられた方も多いと思います)」を試食しました。
私も久しぶりに食し、地震当時のことを振り返りあれから4ヶ月も過ぎたのだと感じました。
隣の写真は山口高等学校様に御船高等学校からお菓子を贈呈した様子です。
 

この方は広安西小学校の井手校長先生です。ユーモアあふれる取り組みが各メディアで紹介されています。
今回は震災直後の心温まるエピソードや避難所運営時に大変だったことなどを話していただきました。
この広安西小学校にはたくさんの有名人が来校されています。
井手校長先生は「校長先生になると有名人と仲良くなれます。みなさんも先生を目指して下さい。」と高校生に語られていました。
 

午後からは最高気温が36度を超える中、生徒、保護者、職員とも一所懸命に除草作業に取り組みました。
私も暑くて何回も水分補給をしてしまいました。
 

最後は右手の差し指を立てて全員で記念撮影を行いました。
「心を一つに」という意味が込められています。
参加した生徒皆さん、保護者、先生方お疲れ様でした。熱中症には気をつけましょう。
皆さまどうぞ楽しいお盆休みをお過ごし下さい。
 

【吹奏楽部】南九州大会【金賞】受賞!!!

第12回南九州小編成吹奏楽コンテスト当日となりました。
午前中は昨日と同じ練習会場で最終調整をしました。
大会会場はうるま市民芸術劇場です。
リハーサル室でチューニングを行い、いよいよ本番。
本番は生徒一人一人の力を出し切った見事な演奏ができました。
結果は、県大会に続き見事「金賞」!
審査員講評にも音色の良さ、丁寧なアンサンブルが褒められていました。
これまで応援・ご支援して下さった皆様に感謝の気持ちを新たにしました。
皆様、本当にありがとうございました。
 
 
 
 
 

【吹奏楽部】南九州大会遠征1日目

 吹奏楽部が、南九州小編成吹奏楽コンテストに出場するため、沖縄へ向かいました。
 午前、熊本空港発ANA便で沖縄へ、到着後すぐに練習会場である南城市文化センターへ移動、夜9時半までみっちりと練習しました。大会前日でみな真剣に練習に臨み、緊張感がありました。
 今回の参加者は、生徒15名、引率2名、保護者2名の、計19名です。
 
 
 

小学生の学習支援活動に参加しました

8月8日(月)、8月9日(火)の二日間、御船高校近隣の御船小学校と高木小学校へ本校2学年1~4組の生徒が学習支援活動を行いました。
 

学習支援活動の内容としては、おもに小学生の宿題のお手伝いを行ないました。
 
 

学習支援開始当初は小学生・高校生とも緊張した様子が見られましたが、時間が経つにつれ次第に打ち解け合い、休憩時間等ではお互いに遊ぶ姿も見られました。
 

学習会の終わりでは、最初の挨拶で硬かった表情がいつの間にか笑顔に変わっていました。
 
 
生徒達は2日間の学習支援活動を通して、様々なことを学んだようです。

御船小学校と高木小学校のみなさん、お世話になりました。
夏休みの宿題は計画的にすすめてくださいね。

小学生ものづくり講習会が行われました

8月9日(火)、御船高校ものづくりラボにて今年も「小学生ものづくり講習会」が開催されました。


この行事は毎年近隣の小学生を対象に、ものづくりの楽しさを体験してもらおうと実施しています。
製作の指導は御船高校電子機械科の生徒が行いました。


毎年参加していただいている、御船小学校、木倉小学校に加え、今回は熊本地震により御船中学校の校舎を間借りして登校している滝尾小学校の児童にも参加してもらいました。


今回は「音に反応するふしぎな車」と題し、拍手をすると走り出す車の製作に挑戦しました。
普段使用しない工具や、半田付け作業など、子どもたちにとって初めての経験が多く、楽しみながら製作していました。


これは完成した車を走らせて楽しんでいる様子です。
今回参加した児童からのアンケートでは「また来年も参加したいです」という意見がたくさん書いてありました。


小学4~6年生を対象としたものづくりを毎年行っています。
来年も実施しますので、御参加お待ちしております。

御船LC・パールラインLC青少年健全育成交歓キャンプボランティア

本日から2泊3日の日程で、天草の龍ヶ岳山頂キャンプ場などでライオンズクラブ主催の青少年交歓キャンプが行われます。
 本校からは女子生徒12人が、4年生から6年生の小学生約60人のお世話をします。
 
 海水浴や天体観測、食事の準備など大変ですが、小学生によい思い出ができるようにサポートを頑張って欲しいと思います。

第11回御船高校杯中学生ロボット大会(2日目)

昨日に引き続き、「第11回御船高校杯中学生ロボット大会」が開催されました。
午前中までロボット製作を行い、午後からロボット大会を開催しました。



大会は18チームがトーナメント形式で勝ち上がり、昨年に引き続き竜南中学校が優勝しました。


2位以下は以下の通りです。
2位 御船中学校
3位 御船中学校
4位 益城中学校(アイデア賞も同時受賞)

その他では、3年間御船高校杯中学生ロボット大会に参加した甲佐中学校の石原さんがその功績をたたえられ表彰されました。

会場には多くの保護者が参観に来られ、「ロボット大会は初めて観たのですが、意外とおもしろいですね。」
という御意見をたくさんいただきました。


中学生の皆さん、また来年もご参加お待ちしております。
また、2日目の詳しい様子(写真)はこちらです。

第11回御船高校杯中学生ロボット大会(1日目)

8月1日(月)8月2日(火)の2日間にわたり、「第11回御船高校杯中学生ロボット大会」が御船高校ものづくりラボで開催されています。
今回は県内の中学生73名18チームが参加し、過去最大規模で行われています。

大会1日目の本日は、開会式後各チームに分かれ、御船高校生と一緒にロボットの製作を終日行いました。

8月2日(火)明日の午後1時30分から、2日間で製作したロボットを用いた大会を開催します。
是非、御船高校ものづくりラボへ試合の様子をご覧いただきたいと思います。

過去この大会に参加したロボットが毎年全国中学生ロボット大会に出場するなど、白熱した対戦が繰り広げられています。


今回の様子の写真は、こちらをクリックしてご覧下さい。

1学期終業式の様子をお知らせします

7月22日(金)、本日は1学期終業式が行われました。
熊本県内ほとんどの小中学校も、この日終業式が行われたそうです。

 
終業式の前に昨日行われたクラスマッチの表彰、続いて1学期中各種大会で受賞した賞の表彰。その後は校内美化コンクールの表彰が行われました。

最後に、今回広島で開催される全国総文祭に参加する書道部高森さん(3年)、美術部宮村くん(3年)が紹介され、各自参加する意気込みを語ってくれました。


終業式では校長先生の話を始め、各部署の先生方から夏休みの過ごし方について注意がありました。


御船高等学校の今年度の夏休みは7月23日(土)から8月21日(日)までとし、8月22日(月)から2学期がスタートします。
3年生や部活動の人たちはこの期間中も毎日出てくると思いますが、体調を崩さないよう気をつけて過ごし、各自の進路実現や目標に向けて挑戦してもらいたいと思います。

夏休み中も御船高等学校では様々な行事が予定されており、随時ホームページでご紹介する予定です。
今後ともよろしくお願いします。

一学期最後の美術デザイン専攻生徒の様子

少し前(7/7)になりますが、美術デザイン専攻1年生が制作したデッサンの講評が行われました。一見簡単そうに見えるブロックも、いざ描いて見るとなかなか難しかったようです。しかも、ほとんどの生徒が木炭を使って描くのは初めてです。そのような中、完成したデッサンはどれもなかなかの出来映えで、並べて見ると壮観です。講評の中でも、最後まで粘り強く描いた姿勢が特に高く評価されました。

そして、今日(7/21)はクラスマッチが行われました。美術デザイン専攻生もさぞかし疲れただろうと思いきや、美術系大学受験を控えた3年生は、課外のないこの日をチャンスとばかりに、日に焼けた顔で放課後のデッサンに取り組んでいます。教室内に良い緊張感が漂っている所はさすがの3年生!1学期も残り1日。実技力を伸ばすための熱い夏がここから始まります。

第一回学校評議員会が実施されました

7月12日(火)平成28年度学校評議員会を開催しました。まず始めに、評議員の皆様に授業を見学していただきました。その後、委嘱状の交付のあと議事を行いました。議事では、熊本地震の対応、授業改革の取組、進路状況など活発なご意見、ご助言をいただき、あらためて本校の地域拠点校としての期待を感じました。
    

携帯電話講習会が行われました

本日6限目、体育館にて「携帯電話の使い方及び被害の状況について」という演題で、御船警察署生活安全課の鶴田直也様にご講演いただきました。

講演では、携帯電話による被害の増加2014年に施行された「リベンジポルノ防止法」や「児童ポルノ法」について説明され、高校生自身が自分の裸の画像をインターネットにアップした場合、高校生本人が逮捕される事など、詳しい事例を紹介されました。
 

講演の最後では、交流サイト通じて性犯罪などに巻き込まれた18歳未満の被害者の約6割が、サイト利用に伴う危険性について保護者から注意を受けていないという結果を話されました。
子どもたち本人だけでなく、周りのおとなからも正しい使用方法について、教えていく必要があると考えさせられた講演でした。
 
講演後の謝辞は、生活風紀委員長3年高濱さんが行いました。

【野球部】夏の高校野球開会式

7月10日(日)、県営藤崎台球場にて第98回全国高等学校野球選手権熊本大会の開会式が行われました。



 

今回の開会式では、本校の後生川先生が長年の功績を評価され、熊本県高野連より「育成功労賞」を受賞されました。


御船高校の初戦は7月16日(土)の9時30分より必由館高校と対戦です。
会場は県営八代球場で行われる予定です。(7月14日現在)

今後雨天により試合日程が延期、変更される場合があります。
熊本県高野連KAB等のホームページでご確認下さい。

企業見学へ行ってきました(電子機械科2年)

7月8日(金)に電子機械科2年A・B組54名は企業見学を行いました。

午前中に訪問した企業は、長洲町にあります「日立造船株式会社有明工場」です。
こちらの企業は船用ディーゼルエンジンや、シールド掘進機、プロセス機器、原子力機器等を製造しています。

ここで製造しているエンジンは高さ13メートルもあり、そのスケール・パーツの大きさに私たちはただ驚かされるばかりでした。


生徒のイメージとしては、工場は大きな建物が1つあり、その中に様々な機械が並んで、作業する人がたくさんいるというものでした。
しかし、日立造船は大きな建物が複数あり、大きな製品に携わる人は6~7人程度ということで、生徒のイメージが大きく変わったようでした。
また、多くの場所で溶接を行っている人がおり、普段の実習で練習していることが仕事現場でも同じであるということを知り、溶接が得意な生徒達は興味深そうに見学していました。
 

昼食は、日立造船株式会社有明工場の隣にある「金魚と鯉の里公園」に寄りました。
 
あいにくの雨で公園内を散歩することはできませんでしたが、会館で飼育している金魚を観賞しながら昼食を食べる生徒も多くいました。

午後からは玉東町にある「九州オルガン針株式会社」を訪問しました。
 
こちらの会社では、工業用ミシン針をはじめ、電子・光学・医療用精密機器の製造を行っています。


午前中の日立造船では人間の何十倍もの大きさの製品とは対照的な小さな製品であっても、お客様のニーズに合わせるための数多くの作業行程と人の手による検査・仕上げがありました。
「一本の針に心を込めて世界の顧客に手渡そう」という社是の精神を現場から知ることができ、生徒たちも大変勉強になったと思います。

午前と午後に各1カ所ずつ見学を終え、学校へ戻りました。

今回の行事は、公益財団法人熊本県雇用環境整備協会様の御協力のもとに実現いたしました。
本当にお世話になりました。

性教育講演会が行われました

本日6限目終了後、全校生徒対象の性教育講演会が行われました。


今回は、産婦人科医の片渕美和子様による「性行為についてくるもの」という演題でご講演をしていただきました。
冒頭に出産シーンの映像を流されたときは、会場からいろんな声が聞こえました。


今回は主に妊娠と感染症について詳しく説明していただきました。


生徒は暑い中ではありましたが、集中して聞くことができました。

片渕美和子先生、本日はありがとうございました。

以下、ある男子生徒の感想です。
「今日の講演を聞き、今まで性教育は受けてきたんですけど一番内容が多くてわかりやすかったです。性行為を簡単にすることがどれだけのリスクを伴うかがあらためて知ることができました。もし将来、自分が結婚して子どもが欲しいと思ったときには、パートナーとのちゃんとした相談をし、自分がパートナー、そして子どもを養う事ができるようになったら考えたいと思いました。本当に相手を愛しているのであれば相手を大切にしてあげることが、自分は大事だと思いました。今日学んだことはこれからもずっと忘れることはないと思います。本当にありがとうございました。」

新生徒会長・副会長が決定

昨日の生徒会役員選挙にて、新しい生徒会長1名、副会長1名が選出されました。
選出された生徒は以下の通りです。

○新生徒会長
 松井君(2年1組)
○新生徒副会長
 長井さん(1年4組)

松井君は昨年度副会長の経験もあり、今後の活躍が楽しみです。
長井さんはクラスで学級委員長も務めており、御船高校生徒会に新しい風を起こしてくれそうです。

薬物乱用防止講演会が行われました

本日7限目に1・2年生を対象とした「薬物乱用防止講演会」が行われました。

今回の演題は、現在教育実習で本校に来ておられる黒岩先生に書いていただきました。
黒岩先生ありがとうございました。

今回御講演いただいたのは、熊本県庁健康福祉部薬務衛生課(薬剤師)の柴田勇人様です(右端の方)。

講演の序盤は薬物乱用防止DVDを視聴し、その後薬物の性質や使用した場合の様子や、おしゃれな見た目にだまされない事。使用した場合の恐ろしい結末などを詳しく話していただきました。




講演の謝辞は、保健委員の上田君が行いました。


柴田様にはお忙しい中御講演いただきましてありがとうございました。

以下、ある生徒の感想です。
「私たちのために講演会をして頂きありがとうございました。講演では薬物を使用している人が毎年増加していることや、最近のテレビで報道されているのをよく見ます。自分は関係ないと、今まで気をつけていなかったけど、高校生になって夏休みが一番危険なんだと思い、今後気をつけて、もし誘われても断り方を学んでいこうと思いました。薬物は法律が間に合っていないみたいなので、いつ自分に来るか若しくは友だちが薬物を使おうとしたときには、止めてあげようと思います。本日は本当にありがとうございました。」