球磨工ブログ

球磨工ブログ

今日の一枚 (といいつつ9枚)(2021.2.5)

午前8時前の球磨工業高校の様子

 今朝は一段と冷え込み、午前7時30分からは球磨地方特有の『』が出て視界が悪い中ではありますが、生徒達は朝練や課外に頑張っています。

 今日の一枚として、生徒の頑張りや球磨工業高校の朝の様子を紹介します。

霧の中のグラウンドの様子

陸上部・カヌー部・野球部・ハンドボール部の朝練の様子

サッカー部は電気科実習棟前で筋力トレーニングとストレッチ

電気科1年の危険物取扱者乙種第4類の課外の様子

電気科2年の陸・海特殊無線の課外の様子

建築科2・3年の技能検定2級の学科試験の課外の様子

建築科1年の技能検定3級の学科試験の課外の様子

進学課外の様子

公務員課外の様子

感染予防の放送中

 保健委員会では、感染症予防の為に昼休みの食事前に放送をしています。

 

・窓を開けて十分に換気をすること

・食事の前には、机や教室内の消毒をすること

・手洗いとアルコール消毒を行うこと

・食事の時には、正面にならないように座る位置を工夫すること

・食事の際はマスクを外すので必要最小限の会話にすること

 

学校は集団生活の場所なので1人1人の感染予防の意識が大切です。

 これからも、みんなで継続して予防をしていきましょう!

 

今日の一枚 (2020.1.25)

高校生活最後の弁当

 3年生は明日から学年末考査が始まりますので、本日1月25日(月)は3年生にとって、「高校生活最後の弁当!」の日となり、電気科3年生の教室へ行ってみました。

 「3年間、弁当を作ってくれた方に感謝しながら、噛みしめて食べなさい!!」の一言で、生徒達は、「そうだ! 今日が最後ですね!」と、一口一口を噛みしめるように食べていました。

最後の弁当を噛みしめながら食べる生徒達

最後の弁当という事もあり、三重箱の弁当の生徒もいました

技術ボランティア【復興祈念事業『竹灯籠』】

令和2年度7月豪雨 復興祈念事業  ひとよしまち燈り『竹灯籠』製作

 本校では、『技術ボランティア』として4年前から人吉商工会議所青年部の依頼を受け、毎年2月上旬から3月の中旬まで人吉市鍛冶屋町公園を中心に『竹灯籠』に燈りをともしてきました。

 今年は、2月13日(土)~3月20日(土)18:30~、7月豪雨復興祈念行事として、いずみマチ・テラス実行委員会(出水市)、うすき竹宵実行委員会(臼杵市)、玉名燈師(玉名市)、CHIKAKEN(南関町)、NITTAKE(日南市)の協力を受け、鍛冶屋町だけでなく、JR人吉駅前、青井阿蘇神社の3カ所に、竹灯籠の燈りをともします。

 本校では、第2種電気工事士第1種電気工事士に多数の生徒が合格しており、その技術を生かした竹灯籠の中に入れる『電飾』の製作や設置による電気配線を行ってきました。

 今年は、2月11日(木)に設置を行います。その準備のために、12月から、電飾の製作、竹の穴開けのボランティア活動をしてきました。例年は電気科の生徒が中心でしたが、今年は写真部の生徒や電気工作部の生徒など、『有志』によるボランティア活動を行っています。

12/30(水)~1/5(火)まで、青井阿蘇神社で燈りをともしました

竹1本に150~200個の穴を開けます

LED1個1個に防水加工(ソケットの隙間にホットボンドを流し込む)を行います

180cmと90cm用の竹灯籠にあわせて、LEDの電飾を製作します

 生徒一人一人が7月の豪雨災害からの復興を祈念しながら、一つ一つ心を込めて製作しています。2月13日(土)18:30~点灯式、3月20日(土)まで燈りをともしますので、ぜひ『竹灯籠の燈り』をご覧いただけると幸いです。

2年生 政治的教養を育む教育(主権者教育)

 2年生を対象とした政治的教養を育む教育として、「模擬選挙」を実施しました。

 若者の投票率が低い現状や、シルバー民主主義の危険性などについて学習し、政治参加することへの意義を説明しました。講師との対話形式で展開し、活発に生徒が意見を述べている様子が印象的でした。

 今年行なわれる予定の衆院選では、この2年生の多くが有権者として投票に臨むこととなるため、「自分のこととして受け止めるように」と協調して訴えかけられていました。

 

【講義を聴きながら熱心にメモを取る様子】

【講義を聴きながら熱心にメモを取る様子 (上)】

 

 講義の後は、「球磨工議会議員選挙」と称し、2学年の先生方に立候補者役として、それぞれが掲げた架空の公約を熱弁してもらいました。“校則の撤廃” “飛び級制度の導入” など様々な政策案に、生徒たちは楽しみながらも真剣に耳を傾けていました。

 

「自由」と「自立」の両立を公約として訴える候補者役の先生

【「自由」と「自立」の両立を公約として訴えかける候補者役の先生(上)】

 

 演説後は、実際に選挙で使用される記載台と投票箱を用いて投票を行ないました。本番さながらの模擬選挙に生徒たちの表情も真剣でした。

 選挙備品の借用につきまして、ご協力いただきました人吉市選挙管理委員会様を始め、関係者の皆様方へこの場をお借りして御礼申し上げます。

【実施の記載台で候補者の名前を記入する生徒(上)】

【実施の記載台で候補者の名前を記入する生徒(上)】