球磨工ブログ

球磨工ブログ

令和6年度インターンシップ事業所説明会

11月8日金曜日の13:30~今年度のインターンシップに向けた事業所の方々への説明会を行いました。今回はジョブカフェ球磨ブランチより豊永様を招いてインターンシップについての講話をいただきました。その後企業の方々と教員でグループディスカッションを行い、インターンシップとその先の就職について意見を交わしました。企業の方々も本校の生徒に求めるもの等熱心にお話をしていただき、教員も励みになりました。

各事業所の皆様ありがとうございました。そして12月3日からのインターンシップ大変お世話になります!

【防災】岡山県立水島工業高校学校訪問

    岡山県立水島工業高等学校副校長の安藤様が、本校におけるコミュニティ・スクールの具体的取組、人吉市立人吉東小学校「防災教室」について、訪問、視察されました。
 午前中は本校のコミュニティ・スクール、学校総合安全支援事業の取組や令和2年7月豪雨の対応にあたった職員からの説明、豪雨被害から復活された釜田醸造所様のフィールドワーク、本校2年生で実施している防災教育『サバイバル飯炊き』の見学および試食を体験していただき、午後からは建設工学科3年生が行っている人吉市立人吉東小学校「防災教室」の見学をしていただきました。

 

 

  

 

球磨工フェスタ

11月2日(土)球磨工フェスタが行われました。台風が接近する中、悪天候にもかかわらず多くの来場者で賑わいました。今年もステージ発表に展示発表、食品バザー、物品の販売など、多くの企画がありました。少ない準備期間でしたが、各クラス協力して一つのものを作り上げ、思い出に残るフェスタになりました。

 

校内献血

本日、校内献血が行われました。

今年も多くの生徒が協力してくれました。

 

 

会議室で問診を受け、

献血車に移動

献血中

献血ありがとう^^

 

また、本日、献血カードのデザインをした生徒へのお礼の品を渡す贈呈式がありました。

デザインしたのは2年建築科の田上さん

このカードは今後、全校生徒に配られる予定です。

ライオンズクラブの馴田様、本日はありがとうございました。

 

建設工学科 防災教室

本日6限目に建設工学科による防災教室が開催されました。隣接する西小学校の5年生を対象に、建設工学科の3年生が3つの教室に分かれ、防災についての講義を行いました。

 

(1)水害について

 

河川の氾濫の動画を見ています。

実験装置で水の勢いが変わる様子を見ています。

水位の変化に驚いていました。

 

(2)土砂災害について

地滑りの映像を見ています。

模型を使って地滑りの仕組みを説明しています。

 

(3)地震について

クイズ形式で盛り上がっています。

災害に遭った場合、どのように行動すべきかを学びました。