球磨工ブログ
人吉西小学校連携クリーン作戦
本日、9時30分より人吉西小学校と合同で清掃活動を行いました。
クリーン作戦は今年初めての取組みで、人吉西小学校や球磨工業高校がある村山台地を清掃し、地域に貢献する郷土愛や、仲間と共同する力や思いやりと感謝の心を育てることを目的として行われました。
まず、人吉西小学校に集合し、開会式が行われました。
説明の後、同じグループの人と互いに向き合って挨拶をしました。
それぞれ、配置場所に移動。
10:00より清掃開始。
10:50作業終了。
人吉西小学校に再び集合し、閉会式が行われました。
最後は、お互いに礼をして終わりました。
秋晴れの中、清掃活動によって学校周辺がきれいになるだけでなく、心までさわやかな気持ちになりました。
第2回避難訓練・学校運営協議会
本日12/2(月)第2回避難訓練・学校運営協議会が行われました。本校のこれまでの防災の取り組みについて担当者より説明があり、地震を想定した防災避難訓練が行われました。生徒たちは自ら身を守る行動をとり、体育館へ迅速に避難をしていました。消防署の方々からは避難についての話があり、消火器の使用方法について説明がありました。
令和6年度第2回避難訓練
12月2日(月)10時35分より『令和6年度第2回避難訓練』が一部ブラインド型(事前学習を行った上で日程は伝えずに実施)で実施されました。
(1)本校で想定される災害への意識を高め、安全な避難行動を取るための方法を選ぶ
(2)突発的な災害が発生した状況でも、適切な行動を取る力を身に付ける
この2つを目的として、実施されました。
地震訓練発生(実習中でとっさに机の下に身を隠す生徒達)
地震訓練発生(体育の授業で非難する生徒)
避難の様子(1)
避難の様子(2)
道具入れのカバーを利用して避難する生徒もいました
点呼の様子
防災主任の話
下球磨消防署の方の講評
消火器の使い方の説明の様子
性教育講演会
本日、6限目に性教育講演会が行われました。
熊本市帯山にある、さかぐち女性のクリニックの坂口勲様よりご講演いただきました。
10代の性の悩みや、現状の問題点、解決方法など、特に男子生徒に知っておいてほしい内容を具体的な事例を挙げながら分かりやすく説明して頂きました。
生徒も最後まで真剣に話に耳を傾けているようでした。
坂口様、本日は貴重なお時間をありがとうございました。
芸術鑑賞
本日、芸術鑑賞が行われました。
劇団イングさんの「EDDIE」という演目で、ボクシングの井岡弘樹や赤井英和など多くの世界チャンピオンを育てたエディ・タウンゼントさんの物語でした。エディさんの愛にあふれた指導法や選手との関わり方や生き方に触れることができました。勝って人が群がってくる選手と、負けて周りに誰もいなくなった選手。エディさんは一人ぼっちになった選手を大切にし、愛情を注ぎました。亡くなる直前まで病気と闘いながらボクシングトレーナーを続け、最後は井岡選手の初防衛戦勝利の7時間後に亡くなりました。演者さんの気迫あふれる演技に引き込まれ、涙する生徒もいました。初めて演劇を目の前で見た生徒も多く、とても感動したと感想を述べていました。劇団イングさんありがとうございました。
球磨工の情報を発信中!
リンクはこちらから
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係