球磨工ブログ
「スクールサイン」(いじめ匿名連絡サイト)を登録しました
熊本県では、2018年度から、
ネットパトロールの専門業者が提供する
「スクールサイン(いじめ匿名連絡サイト)」を導入しています。
この「スクールサイン」では、スマートフォンやパソコンを使い、
周囲に相談できなかった深刻な悩みや被害に関する情報を
生徒の皆さんが匿名で学校へ知らせることができます。
本日の各科集会の後、全員で「スクールサイン」を登録しました。
今日の1枚 (2019.4.22)
伝統建築部の1年生が一生懸命、鑿(のみ)を研いでいました。
真新しい実習服に身を包んだ10人ほどが一列になって一心に研いでいる光景、ある意味微笑ましく、ひょっとして球磨工ならでは?とパシャリ。
刃を研ぐのは相当な熟練を要するからでしょうか、「刃研ぎは男の嗜(たしな)み」とか言います。でも、まだ入部してわずか2週間目、野球やテニスの素振りと同じで、その真髄や奥深さに気づくのはずっと先のことかもしれません。
それにしても、鑿っていう漢字、難しいですよね。ぱっと書けるとカッコいいかも?
こどもの読書週間
明日(4月23日)から5月12日は、
こどもの読書週間です
そこで、球磨工自慢の図書館を紹介します
新刊のコーナーです。
図書館を入ってすぐのところにあります。
興味深いタイトルの本がずらりと並んでいます
なんとおしゃれな図書館なのでしょう
丸い発光体は、すべて照明です
本校では毎朝10分間の朝読書を実施しています。
それぞれに興味のある本を準備して静かに読み進めているところです。
生徒の皆さんには、どんどん図書館を利用して、
たくさんの本に出会ってほしいと願っています
今日の1枚 (2019.4.19)
夕方の部活動の光景です
新入部員が加わり、賑やかな様子です
校舎の3階から撮影しました。
マイクロバス購入(育友会)
マイクロバス購入(育友会)
部活動の遠征や学校の学校教育活動等に役立てて欲しいということで、マイクロバスを購入し、4月18日(木)に納車されました。
いろんな部活動や学校行事等で活躍してくれることに期待します。
今日の1枚 (2019.4.15)
午後の実習の様子です。
クラスは、1年建設工学科。
美しい青空の下、測量の練習中でした
朝のあいさつ運動
生徒会執行部では毎週金曜日に朝からあいさつ運動を行っています。
新年度がスタートして初めてのあいさつ運動でした。
大きな声であいさつをして気持ちよく一日をスタートさせたいですね (^o^)
【1学年】今日から授業スタートです!
4月11日(木)
入学式後は対面式や交歓会などの行事が目白押しでした。
そして入学してから4日目の今日、
高校生になって初めての授業が始まりました
自己紹介や、授業の受け方などのオリエンテーションから始まったようです。
高校で初めて出会った人も多いはずなのですが、
もうすでにあたたかい笑いが起こったりしていました
こちらは1年電気科の様子です。教卓にはロボットが
そして生徒の手にはハイテクノロジーの計算機が
きっと工業高校の一員となったことを実感しているかもしれませんね
各科交歓会を行いました
4月10日(水)
全生徒を対象に、各科交換会を行いました
球磨工業高校の西側に位置する村山公園へ行き、
そこで昼食をとり、各科に分かれてレクレーションを行います
3年生は後輩達との親睦を図る気持ち満々で、
ボールなどを持参していました
しかし・・・・・
昼食後、雨が降り始めてしまいました
そこで、急いで学校へ帰り、制服に着替え、
校舎内での交歓会となりました
科によっては、球磨工独特の(!?)調子をつけた自己紹介が、
今年も繰り広げられていました
野球部九州大会出場の激励式
4月10日(木)
第144回九州地区高等学校野球九州大会に
熊本県代表校として球磨工野球部が出場します。
その激励式を行いました
3年生の濱砂君が決意表明をしたのち、
生徒職員全員で校歌斉唱をし、野球部の活躍を祈念しました
今年度の更新までしばらくお待ちください。
球磨工の情報を発信中!
リンクはこちらから
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係