球磨工ブログ

球磨工ブログ

体育大会へ向けてスイッチオン!(学年練習:3年)

 体育大会まであと10日。唯一本校の体育大会を経験している3年生から、学年練習がスタートしました。1年生として経験した2年前の体育大会とは、違った形での開催となりますが、その伝統を繋ぐ大切な役割を背負って、今日からスイッチが入りました。

3秒で開いて、2秒で戻れ!という、指令が飛びます。好天続きで、砂煙が……

まずは、ラジオ体操から。歴史を感じる指令台の板。

学年種目の長縄跳びとリレーの練習で初日を終えました。台風が来ないことを祈ります。

 

 

シンプルは最強(物理教材)

 物理準備室の棚には、開校当初からの教材がたくさん残っています。シンプルなものは、壊れないのです。下の写真は「衝突球」。最新版のカタログがその下の写真です。木製の造形美と鋼球が転がる音がすてきです。

 測定用抵抗器・簡易型(昭和38年度)と歯車模型(昭和39年度)も、味があります。きれいに磨いておきました。古い古いと思って触っていましたが、なんと、この物たちより自分が古いことに気づきました。お互いもう少し頑張りましょう!と、声をかけておきました。

 

伝統建築専攻科が本棚を作りました!

本校図書館の「ロータリー文庫」のための本棚が完成しました。

「ロータリー文庫」とは人吉RC様、人吉中央RC様より

本校生のために、書籍を寄贈していただいたものです。

そこで、伝統建築科の6名が図面を起こし、木材を用いて新しい本棚を制作しました。

図書館を入ってすぐの場所に設置してあります。木の良い香りがしますキラキラ

側面にあるビスを外すと天板などが外れ、収納が可能な設計になっています。

また、近づいて見ると分かるのですが、角の部分には細く(1mmぐらいでしょうか)鉋(かんな)がけが施され、触っても痛くなく、丸みを帯びた優しい手触りとなっており、使う人の安全をよく考えた作りになっています。

ちなみに、この細い鉋がけのことを、「糸面とり」といいます。

 

bookmark(本の栞)を制作しています【1年生美術】

2学期最初の美術の授業では、

名刺サイズのbookmark(本のしおり)本を制作しています。

ポスターなどに使われている、「構成美の要素(作品を美しく見せるテクニック)」を使い、

おのおので、名刺のデザインをしています。

制作方法は、折り紙を使った切り貼りがメインです。

配色を考え中。候補のカラーを当ててみて、お好みの色を探しています。

折り紙の色が20色ぐらいあったので、配色が大変ですが皆楽しんで選んでいました。

2,3年生も1年生の時に同じ課題に取り組んでいます。

先輩方は今でも本の栞にして朝読書の時に活用してくれています喜ぶ・デレ

1年生の皆さんも完成が楽しみですね了解

 

 

今日の1枚(夏の終わり)

 物理室前の廊下に迷い込んできた、アブラゼミの雄 ← セミ好きの前野先生(化学)が言うんだから間違いない!