球磨工ブログ

球磨工ブログ

表彰式・終業式・生徒会交代式

12月23日(金)クリスマス寒波のまっただ中、

2学期の表彰式・終業式・生徒会交代式を行いました。

今回もリモートで配信しました。

新生徒会長の赤池君の挨拶。

朝から駅伝部がこしらえた雪だるまチャン。

昼に見たら黄色い帽子が取れていました。ちょっと悲しい顔しています。

産業教育振興会 会社説明会

12月21日(水)の午前の時間を使って、

『産業教育振興会 会社説明会』を実施しました。

 

【1時間目】

 まずは、「キャリアパスポート」とタブレットのアプリ「JamBoard」で、

  「自分らしく頑張れたことをピックアップしよう」

  「なぜ頑張れたのか分析しよう」

 という問いについて考えました。

  

 

 その後、クラスメートと共有して、各クラス代表者がオンラインで発表していきました。

 この活動を通して、一人ひとりが頑張れた理由を分析し、

 自分自身の興味関心の傾向に気づくことができました。

 

 このワークのねらいは、高校生活の自分の取組みを振り返ることで、

 進路選択の際に大事にしたい「軸」=「”共鳴”ポイント」 に気づくことです。

 この振り返りで気づいた「軸」=「”共鳴”ポイント」意識しながら、

 2・3時間目の会社説明会に臨むよう、中嶋先生から説明がありました。

 

【2・3時間目】

産業教育振興会会員 

 共生電設 様、宮本電機 様、人吉電気工事 様、人吉アサノ電機 様、パルティール福寿庵 様

より、会社の概要・事業内容・会社理念等について丁寧な説明がありました。

中には人生哲学に通じる「一生修行」「3年は続ける」などといったメッセージもいただきました。

生徒達も、それぞれの観点で「共鳴」するポイントをワークシートに書き留めていました。

 「地元の企業が知れてよかった」

 「人吉球磨で働くのもいいなと思った」

等といった感想もたくさんありました。

  

  

お忙しい中、球磨工生のために準備していただき誠にありがとうございました。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

3年生 修学旅行日記⑦

カワサキワールドにて解団式を行いましたグループ

今は新幹線で昼食を摂り、博多までの帰路についています出張・旅行

兵庫を出る時は曇りでしたが、九州に近づくにつれて小雨になってきました。

解団式の様子にっこり

 

解団式で生徒代表挨拶をする3Aの生徒

 

この修学旅行の企画等していただいた旅行会社様への御礼の言葉を伝えていましたOK

3年生 修学旅行日記⑥

今日は、天気も良く晴れ生徒たちは朝9時からUSJグループ

正面玄関にて、各クラス集合写真を撮影し、そのままパーク内に入っていきました!

記念写真撮影(担任団)

夢の国で、どんなものを身につけて来るか楽しみでした1ツ星

 

早速、パーク内で発見しました!3MBの生徒にっこり

 

その後も仮装している生徒を発見!3MBの生徒たち

 

続いて、電気科の生徒たち!普段の学校生活では目にすることのできない様子興奮・ヤッター!

 

夕方になり、3Aの生徒たちに遭遇!ほくそ笑む・ニヤリ

 

バタービールで乾杯!興奮・ヤッター!

 

夜になり、3Cの生徒たちに遭遇!笑う

 

朝から夜まで、終日遊び回った生徒たちは

気疲れ、遊び疲れ、歩き疲れ、買い物疲れ・・・

疲れ果ててバスに戻ってきましたバス

誰ひとりと体調不良者が出ない一日でした。

 

最後に・・・・2年越しの待ちに待った修学旅行飛行機

当初のスキーなどの修学旅行から泊数も減り、関東から関西に変わり

その中で最大限に楽しむことができた修学旅行でした。

 

3年前入学当初よりコロナ禍で始まり、色々と辛抱することもあった学年ですが、

青春を漸く満喫できた楽しい修学旅行。保護者の皆様、大変ありがとうございました。

 

3年生のこれからの人生が健康で華やかであることを願い

Merry Christmas