球磨工ブログ

球磨工ブログ

10月のアクセス記録

アクセス数
 合計    9744件
 一日平均   314件
 一日最低   164件 10月26日(土) 
 一日最高   548件 10月 3日(木)
ブログ更新数   74件

アクセス記録

 体育大会の写真のおかげでアクセス数は伸びました。
 まだまだ慣れない新ホームページですが、ぼちぼち更新しております。
 ブログ以外の部分の更新が滞っておりますが、お許しください。

4~10月のアクセス
 合計   66478件
 一日平均   310件
 一日最低   103件 6月28日(金) 
 一日最高   570件 5月 9日(木)
 ブログ更新数 451件

 アクセス数は、Google Analyticsにより分析しています。トップページを通らず、ブログだけを見る方も多いようですので、訪問数とページビュー数の2つで分析し、集計には実状に近いページビュー数を用いています。トップページのカウンターと異なる数値となりますが、御了承ください。(スマートフォン用ホームページは集計外です。)

育友会バザー反省会の案内

 球磨工フェスタ育友会バザーに関しましては、御支援、御協力ありがとうございました。

 参加いただきました保護者の皆様ならびに育友会役員(会長・副会長・各委員会の委員長と副委員長)と監査の方々へ、育友会バザー反省会の案内文を出しましたのでお受け取りください。(子どもに持たせました。)

 出欠の返答は25日(月)までとなっておりますので、期限を守って御提出下さい。よろしくお願いいたします。

1 期日 11月29日(金) 18:30~20:30
2 場所 いず美(人吉市西間上町2548-4、TEL:0966-22-5538)
3 参加費 2000円
4 その他 18:00~18:30に三役会を開きます。会長並びに副会長は御参加よろしくお願いいたします。

生徒研究発表の練習

 本日昼休みと放課後に生徒理科研究発表の練習が体育館で行われました。

 写真を撮るわずかな時間しか見ることができませんでしたが、様々な意見を取り入れてよい発表に仕上がってきているようでした。
発表練習1 発表練習2

発表練習3 発表練習4

 序論(研究の背景)、目的、結果、考察、まとめ、今後の展開が分かりやすい発表であれば、よい発表と言えるでしょう。
 また、配布資料があれば、その内容がプレゼンテーションとあっているか注意して見てください。

 20日の本番に向けて、悔いが残らないようにしっかり頑張りましょう。

プレハブ解体

 新管理棟関係の工事はまだ終わっていません。プレハブの解体が毎日進められています。

 事務室・校長室のプレハブに続き、図書館・会議室のプレハブの解体が進んでいます。
解体1

 教室棟は防音のシートで囲われています。
解体2

 この解体工事は、できれば暑い時に進めて欲しかったですね。日が当たらなくなった教室は暗く寒いです。

部落解放第27回熊本県研究集会2

 ホームページ管理人の出張日記3日目です。今日も山鹿市カルチャースポーツセンターで開催された部落解放第27回熊本県研究集会に参加しました。

 今日は次のような日程でした。

 09:00~10:00 分科会受付
研究集会1 研究集会2

 10:00~12:00 第1分科会 パネルディスカッション
  熊本県内における部落差別の撤廃にむけた取りくみの現状と未来への展望
  ~「同和」教育・「同和」行政・共闘の視点から~
   コーディネーター
    合志市地域人権教育指導員 様
   パネリスト
    熊本県人権同和政策課長 様
    熊本県人権同和教育課長 様
    部落解放共闘熊本県民会議事務局長 様
    熊本県人権教育研究協議会会長 様
    部落会報道同盟熊本県連合会執行委員長 様
研究集会3

 12:00~13:00 昼食
研究集会4 研究集会5

 13:00~15:18 第1分科会 パネルディスカッション
  熊本県内における部落差別の撤廃にむけた取りくみの現状と未来への展望
  ~「同和」教育・「同和」行政・共闘の視点から~
研究集会6

 今日は小雨降る肌寒い一日でした。

 本研究集会では、事例発表や活動報告が多いですが、第1分科会ではパネルディスカッションが行われ、パネリストから取り組みの現状が述べられました。さらに客席からの意見をまとめたり、質問に答えを出しながら、討論がまとめられ、未来への展望が各パネリストから伝えられました。

 ・差別問題を社会化(大衆化)を進め、全体の問題として捉えること
 ・人権学習を通して、自分が変わること(自分を変えることのできない人は、他人を変えることはできない)
 ・差別事象の解消と未然防止の取り組み
 ・差別意識をなくすこと
 ・連携、連帯、共有が大切

 上記の内容などが提言されましたが、それらを具現化することが求められており、10年後の水平社100周年では活動がどのようになっているのか楽しみにしながら推進してきましょうとまとめられました。

 また、パネルディスカッションでは、教職員に対する厳しい意見(人権に対する意識の低下など)もありましたが、学校での人権教育は必要という意見が多いという現状を踏まえて、学校全体で取り組み、確かな学力の育成と進路指導の充実を目指す人権教育を進めなければいけないという提言もありました。


(おまけで撮ったお弁当の写真が一番インパクトがあるのはご愛敬ということでお許しください。)