球磨工ブログ

球磨工ブログ

2年生 政治的教養を育む教育(主権者教育)

1月20日(金)に2年生を対象に政治的教養を育む教育として、模擬投票を実施しました。

 

 

前半は、若者の投票率の低さや、その問題点などについて講義を行いました。

 

後半では、「球磨工議会議員選挙」と称し、2学年の先生方に候補者役として公約を掲げてもらい、演説をしてもらいました。

先生方の個性溢れる様々な公約に、生徒達は楽しみながら演説を聴いていたようです。

 

演説後には、実際に選挙で使用される投票箱を用いて投票を行いました。

 

来年は投票に行こうと思ったという意見が多く、今後が楽しみです。

 

 

選挙備品の借用につきまして、御協力いただきました人吉市選挙管理委員会様を初め、関係者の皆様方へこの場をお借りして御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

【3年・家庭基礎】郷土料理講習会

3年生の「家庭基礎」の授業では、

人吉・球磨の郷土料理に詳しい「くまもとふるさと食の名人」をお招きし、郷土料理を教えていただきました。

 

給食・食事メニュー給食・食事

山菜おこわ

つぼん汁」(人吉・球磨地方に伝わる。収穫が終わった秋祭りの季節やお祝い時によく作られます)

ねったんぼ」(サツマイモと餅をあわせてきな粉をまぶした和のスゥイーツキラキラ

「くまもとふるさと食の名人」の皆様。5日間毎日、朝早くからいらっしゃって優しく教えていただきました。ありがとうございます。

ねったんぼ。餅とサツマイモを混ぜ合わせています。

おこわの具材かな?

あちち!

名人さんとキラキラ

おいしい「つぼん汁」の完成ですよ~

校長先生も招待キラキラ

 

今回の実習では、調理をしながら郷土の食材や料理を育んだ先人の知恵や文化に思いをはせることができたようです。

3年生はこの春、就職や進学で新天地へ旅立ちます。

 人吉・球磨の郷土料理を食べて、元気に活躍してほしいと願いますお祝い

3学期・始業式

 1月10日(火)

人吉球磨地方は朝から霧が濃く出ており、登校してきた生徒たちは、

とても寒い思いをしたのではないでしょうか。(霧が出る時は生徒たちは湿気で髪の毛がぬれています。たまに眉毛やまつげも凍っています)

大掃除後、9時40分より、第3学期の始業式を実施しました。

今回もコロナ禍により、リモートによる始業式となりました。

校長講話

教室での校歌黙唱

教務部主任挨拶

進路指導主事挨拶

 

生徒指導主事挨拶

 

その後、午後から校内検定(本校独自のテストです。基礎学力の定着を目標にしています)、授業を行いました。

午前は霧でしたが、午後はすがすがしい晴天となりました。

表彰式・終業式・生徒会交代式

12月23日(金)クリスマス寒波のまっただ中、

2学期の表彰式・終業式・生徒会交代式を行いました。

今回もリモートで配信しました。

新生徒会長の赤池君の挨拶。

朝から駅伝部がこしらえた雪だるまチャン。

昼に見たら黄色い帽子が取れていました。ちょっと悲しい顔しています。