球磨工ブログ

球磨工ブログ

薬物乱用防止講演会

今日は6限目終了後、学校薬剤師の那須俊之氏をお招きし、
薬物乱用防止講演会が行われました。
「薬物乱用」とは麻薬や脱法ハーブ等の使用だけではなく、
未成年がタバコを吸うことやお酒を飲むことも含まれるということでした。
正しい知識を身につけ、強い意志を持ち正しい判断ができるように
ならなければならないと思いました。

          

「命の大切さを学ぶ教室」講演会

本日6限目は、「命の大切さを学ぶ教室」講演会が行われました。
講演していただいた講師は、NPO法人ジェントルハートプロジェクトの小森美登里氏です。
小森氏は、いじめにより一人娘が命を失うという経験から、
いじめのない社会、暖かい教室を目指し2002年にジェントルハートプロジェクト
を立ち上げ、全国で活動を展開されておられます。
ご自身の体験や、いじめ・命についての思い等を優しい口調で語られ、
生徒たちは講演を聴くなかで、様々なことを感じたと思います。
遠方よりお越し頂いたジェントルハートプロジェクトの皆様、
大変貴重な時間を作っていただき、本当にありがとうございました。

          

出前授業!

本日2・3限目を使い、2・3年生を対象に出前授業が行われました。
内容は選挙についてです。前半は選挙とはどのようなものであるかという講演会があり、
後半は立候補者役の方々の演説を聞き、実際に投票を行いました。
18歳から投票ができるようになったということで、この出前授業を良いきっかけとして
選挙や政治について関心を高めていってほしいと思います。

  

          

  

長距離走大会

12月15日、長距離走大会を行いました。天気が心配されましたが、
大会中は雨も止み、無事に終了することができました。
生徒は皆、一生懸命走っていました。
あるクラスでは、クラス全員でゴールするため
走り終えた生徒がコースを戻っていく姿がありました。
全員でのゴールの瞬間はとても感動的でした。
ゴール後は学校に戻り、保護者の方々が作っていただいた炊き出しをいただきました。
朝早くからの炊き出しの準備や応援をしてくださった保護者の皆様、
そして、交通安全等ご協力いただいた地域の方々、本当にありがとうございました。

  

平成27年度熊本県いじめ防止高校生会議

12月5日(土)に熊本県庁で実施され、本校が発表校として参加しました。
出席者は生徒会執行部の2年出水田君、2年富永君です。

午前はリハーサル、午後は発表(ポスターセッション形式)でした。

本番前日まで原稿作成や発表練習で大変でしたが、本番は堂々と発表できました。

他校の取組を学んだり、活発な意見交換をしたりと有意義な一日でした。

発表準備から当日まで、本当にお疲れ様でした!