球磨工ブログ

カテゴリ:育友会

育友会慰労会

 第5回役員会に続き、19:30より、ホテルサン人吉芙蓉の間で慰労会(反省会)が行われました。

 職員・保護者合わせ、約40名の参加となりました。

受 付 19:00~19:30
慰労会 19:30~22:00(ラストオーダー21:30)

会次第
1 開会   司会:係職員
2 会長挨拶 K会長
3 乾杯   T副会長
4 万歳三唱 I副会長   21:00(くま川鉄道最終が21:35のため)
5 閉会   司会:係職員

慰労会1 慰労会2

 会を楽しみながらも、様々な情報交換が行われたようで、大変盛り上がっておりました。
 次年度の役員・委員のお願いの場面も見られ、次年度の活動も活発に行われることと思います。

1学年全保護者・1学年関係職員・育友会三役・管理職の皆様へ
 1学年委員長より、3月中に1学年全体の懇親会を行うことが提案されました。開催日を定め、近々案内文を送りますので、御参加よろしくお願いします。
 場所は参加人数によって決めますので未定です。参加費は3500~4000円を予定しています。

第5回役員会

 2月14日(金)、ホテルサン人吉3階桜の間で第5回育友会役員会が行われました。

参加者:会長、副会長3名、3学年副委員長3名、2学年委員長、2学年副委員長2名、1学年委員長、1学年副委員長2名、広報委員長、広報副委員長、事務長、総務部長、学年主任3名…計20名
役員会1 役員会2

役員会3 役員会4

簡易の議事録

司会:T副会長

1 開会の言葉 S副会長
2 会長挨拶  K会長
3 学校長挨拶 代理 M事務長
4 議事
(1)育友会活動報告
  ア 資料の説明
    活動一覧、意見のまとめ、収支報告書を説明した
  イ 活動報告
  (ア)役員会
     総会出席率の改善が必要であることが報告された
     育友会費の未納問題について今年度中に対応したいことが述べられた
  (イ)3学年委員会
     球磨工フェスタ育友会バザーの利益が増えた
     3月1日(土)卒業祝賀会の紹介があった
  (ウ)2学年委員会
     育友会バザーについて、机の配置や材料など写真で残すことが提案された
  (エ)1学年委員会
     保護者の交流がもっとできればよかったと反省が述べられた
  (オ)広報委員会
     PTA新聞の名称変更した「球磨工育友会」→「球磨工新聞」
     職員一覧を号外として育友会総会で配布した
     文章と写真の分量の見直し、少しは読み応えのある新聞を目指した
     今年度発行した新聞が紹介された
     第3号新聞の発行は2月28日予定であることが伝えられた
  (オ)OB会
     OB会会長欠席のため、育友会会長より2年ぶりの門松づくりについて述べられた
  (カ)その他
     50周年記念式典、ビーチボールバレー大会について、総務部長よりお礼の言葉が述べられた
     副会長より、学年独自の行事を行ってほしいと要望があった
     副会長より、PTA新聞は昨年よりよくなったと感想が述べられた
(2)育友会会則の改正について
  ア 臨時三役会の報告
    12月17日(火)に行われた三役会について報告があった
    育友会費未納の問題について議論した結果、徴収委員会や会計(保護者)の役割が必要とである
  イ 徴収委員会と会計の設立
    副会長を増員し、1名を会計に当てる(兼任)
    各学年より数名ずつの委員を出す(他の委員との兼任可)
  ウ その他
    督促状の発送にかかる費用は年10万円であることが報告された
    督促状の効果は薄いと思うと意見が述べられた
    職場に電話をかけるなどの提案があった
    育友会費の支出も厳しく取り扱う必要があり、会計(保護者)は支出の相談窓口も担うことが説明された
    督促状とは別に、3月上旬にお支払いのお願いの文章を配布することが述べられた
    全納いただけない場合は、育友会三役との面談や育友会三役の家庭訪問を実施することが述べられた
5 諸連絡
(1)次年度の活動計画(案)について
   次年度の活動計画(案)が提示された
(2)慰労会について
   19:30からの慰労会の案内があった
(3)次年度の役員・委員の選考について
   役員・委員への協力の呼びかけが行われた
(4)その他
  ア 平成25年度進路状況一覧
    3学年主任より、進路状況の報告が行われた
    副会長より、球磨工をPRできるものであり、保護者から発信していきましょうと呼びかけがあった
  イ 卒業祝賀会の案内
    1・2年役員・委員へ、卒業祝賀会の案内が行われた
    参加費は4000円である
6 閉会の言葉 I副会長

 風邪などの体調不良により、全員出席することはできなかったですが、様々な報告、提案があり、有意義な会議となりました。

 ホテルサン人吉様には、毎年お世話になっております。今回は机上札まで準備いただき、ありがとうございました。


第5回三役会

 育友会の第5回三役会が12日(水)19:30~20:45、3MA教室で行われました。

簡易の議事録

参加者:会長、副会長(3MA,1AA)2名、係職員1名

1 第5回役員会の準備
(1)役割分担
   司会:副会長(3MA)、開会の言葉:副会長(1AA)、閉会の言葉:副会長(2MB)
(2)座席表・資料の確認
   育友会費等収納明細表、確約書、就職内定一覧を追加する
(3)当日の流れの確認

2 育友会慰労会の準備
(1)役割分担
   司会:係職員、乾杯:副会長(3MA)、万歳三唱:副会長(2MB)
(2)座席表の確認
(3)その他
   総務部長、3学年主任、2学年主任に参加を呼びかける

3 学校評価アンケートについて
(1)内容説明
   各自、役員会までに目を通し、現状を把握する

4 その他
(1)次年度の体制について
   2月14日(金)の役員会を皮切りに、新会長、副会長、監査について考慮する
(2)卒業式の来賓昼食(弁当)の中止について
   事務長の提案を本会議にて了承した
(3)第3号球磨工新聞
   2/12(水)に訂正を終了し、印刷を依頼した

4面の修学旅行を先行公開します。
球磨工新聞

役員会など出欠状況(2/11確定版)

 2月に行われる役員会などの出欠状況をまとめます。
 本日、OB会より連絡いただきましたので追加し、出欠を締め切ります。
 ※2月12日(水)、3件連絡が入りましたので訂正します。

2月12日(水) 第5回三役会 19:30~、3MA教室
連番
役職
クラス
出欠
1
会長
3 E

2
副会長
3MA

3
副会長
2MB
未提出
4
副会長
1 E
×
5
副会長
1 A


2月14日(金) 第5回役員会 18:30~、ホテルサン人吉3階
参加者:育友会16名、OB会1名、職員2名(事務長、係職員)
連番役職クラス
出欠
連番
役職
クラス出欠
1
会長
3 E
13
学年副委員長2 C

2
副会長
3MA
14
学年委員長1MB
3
副会長
2MB
15
学年副委員長1MA
4
副会長1 E
×16
学年副委員長1 A
5
副会長1 A
17
学年副委員長1 C
未提出
6
学年委員長
3MB
×18
広報委員長3AT
7
学年副委員長3MA
19
広報副委員長2 E
8
学年副委員長3MB
20
広報副委員長1 E
9
学年副委員長3 E
21
監査3MB
×
10
学年委員長2 E
22
監査2 E
×
11
学年副委員長2MB
23
監査1 C
×
12
学年副委員長2 A
未提出24
OB会会長
O B


2月14日(金) 育友会慰労会 ホテルサン人吉 19:30開宴 21:30ラストオーダー 22:00閉宴
参加者:育友会関係(OB含む)32名、職員4名(事務長、係職員3名)
連番
役職
クラス
出欠
連番
役職
クラス
出欠
1
会長
3 E

30
学年副委員長1MA

2
副会長
3MA

31
学年委員1MA
×
3
副会長
2MB

32
学年委員長1MB

4
副会長
1 E
×33
学年委員1MB

5
副会長
1AA

34
学年委員1 E
×
6
監査
3MB
×
35
学年委員1 E
×
7
監査
2 E
×36
学年委員1AA
×
8
監査
1 C
×
37
学年副委員長1AA

9
学年副委員長
3MA

38
学年委員1 C
×
10
学年委員3MA

39
学年副委員長1 C
未提出
11
学年副委員長3MB

40
広報委員
3MA

12
学年委員長3MB
×41
広報委員3MB
×
13
学年副委員長3 E

42
広報委員3 E

14
学年委員3 E
×
43
広報委員長3AT

15
学年委員3AA
×
44
広報委員3 C

16
学年委員3AT
未提出
45
広報委員2MA
×
17
学年委員3AT
未提出
46
広報委員2MB

18
学年委員3 C
×
47
広報副委員長2 E

19
学年委員3 C

48
広報委員2AA
×
20
学年委員2MA
49
広報委員2 C
×
21
学年委員2MA

50
広報委員1MA
未提出
22
学年副委員長2MB

51
広報委員1MB
×
23
学年委員2MB
×
52
広報副委員長1 E

24
学年委員2 E

53
広報委員1AT

25
学年委員長2 E
54
広報委員1 C
未提出
26
学年副委員長2AT
未提出
55
広報委員O B
2名参加
27
学年委員2AT
×56
OB会会長O B
28
学年副委員長2 C

57
OB会会員O B
2名参加
29
学年委員2 C
未提出
-
-
-
-



役員会など出欠状況(2/7)

 2月に行われる役員会などの出欠状況をまとめます。
 出欠票を未提出の役員・委員さんは、2月11日までにご返答ください。

2月12日(水) 第5回三役会 19:30~、3MA教室
連番
役職
クラス
出欠
1
会長
3 E

2
副会長
3MA

3
副会長
2MB
 
4
副会長
1 E
×
5
副会長
1 A


2月14日(金) 第5回役員会 18:30~、ホテルサン人吉3階
連番役職クラス
出欠
連番
役職
クラス出欠
1
会長
3 E
13
学年副委員長2 C

2
副会長
3MA
14
学年委員長1MB
3
副会長
2MB
15
学年副委員長1MA
4
副会長1 E
×16
学年副委員長1 A
5
副会長1 A
17
学年副委員長1 C
 
6
学年委員長
3MB
×18
広報委員長3AT
7
学年副委員長3MA
19
広報副委員長2 E
8
学年副委員長3MB
20
広報副委員長1 E
9
学年副委員長3 E
21
監査3MB
×
10
学年委員長2 E
22
監査2 E
 
11
学年副委員長2MB
23
監査1 C
×
12
学年副委員長2 A
 24
OB会会長
O B
 

2月14日(金) 育友会慰労会 ホテルサン人吉 19:30開宴 21:30ラストオーダー 22:00閉宴
連番
役職
クラス
出欠
連番
役職
クラス
出欠
1
会長
3 E

30
学年副委員長1MA

2
副会長
3MA

31
学年委員1MA
×
3
副会長
2MB

32
学年委員長1MB

4
副会長
1 E
×33
学年委員1MB

5
副会長
1AA

34
学年委員1 E
×
6
監査
3MB
×
35
学年委員1 E
×
7
監査
2 E
 36
学年委員1AA
×
8
監査
1 C
×
37
学年副委員長1AA

9
学年副委員長
3MA

38
学年委員1 C
×
10
学年委員3MA

39
学年副委員長1 C
 
11
学年副委員長3MB

40
広報委員
3MA

12
学年委員長3MB
×41
広報委員3MB
×
13
学年副委員長3 E

42
広報委員3 E

14
学年委員3 E
×
43
広報委員長3AT

15
学年委員3AA
×
44
広報委員3 C

16
学年委員3AT
 45
広報委員2MA
×
17
学年委員3AT
 46
広報委員2MB

18
学年委員3 C
×
47
広報副委員長2 E

19
学年委員3 C

48
広報委員2AA
×
20
学年委員2MA 49
広報委員2 C
×
21
学年委員2MA

50
広報委員1MA
 
22
学年副委員長2MB

51
広報委員1MB
×
23
学年委員2MB
×
52
広報副委員長1 E

24
学年委員2 E

53
広報委員1AT

25
学年委員長2 E
54
広報委員1 C
 
26
学年副委員長2AT
 55
広報委員O B
27
学年委員2AT
×56
広報委員
O B
28
学年副委員長2 C

57
OB会会長
O B
連絡中
29
学年委員2 C
 58
OB会会員
O B
連絡中



第11回広報委員会

 2月5日(水)19:30~20:15、3MA教室で広報委員会を行いました。

 3月1日(土)の発行に向けて、2回目の校正作業です。
広報委員会

 句読点やかぎ括弧を追加し、文章を読みやすくしたり、氏名の点検をしたりと作業はいくつもありますが、前回がんばって作業したおかげで訂正は少なかったです。

 広報委員会では、いただいた原稿をできる限りそのまま掲載することを考えて作業しています。生徒の文章の中には、不思議なものがいくつもありますが校正ミスではないことを御存知おきください。

 さて、第11回の会議で校正作業が終了しましたので、2月12日(水)に予定していた第12回広報委員会は中止することになりました。
 今年度、広報委員として活躍された保護者の皆様、原稿をいただいた多くの皆様ありがとうございました。(広報委員の皆様、2月14日(金)の慰労会(反省会)への御出席よろしくお願いします。)

役員会など出欠状況(1/31)

 2月に行われる役員会などの出欠状況をまとめます。
 出欠票を未提出の役員・委員さんは、早めの提出をお願いいたします。
 (2月1日メールで出欠の連絡をいただいたので、追加しました。)

2月12日(水) 第5回三役会 19:30~、3MA教室
連番
役職
クラス
出欠
1
会長
3 E

2
副会長
3MA

3
副会長2MB
 
4
副会長1 E
 
5
副会長1 A


2月14日(金) 第5回役員会 18:30~、ホテルサン人吉3階
連番役職クラス
出欠
連番
役職
クラス出欠
1
会長
3 E
13
学年副委員長2 C

2
副会長
3MA
14
学年委員長1MB
3
副会長
2MB
15
学年副委員長1MA
4
副会長1 E
 16
学年副委員長1 A
5
副会長1 A
17
学年副委員長1 C
 
6
学年委員長
3MB
 18
広報委員長3AT
7
学年副委員長3MA
19
広報副委員長2 E
8
学年副委員長3MB
20
広報副委員長1 E
9
学年副委員長3 E
21
監査3MB
×
10
学年委員長2 E
22
監査2 E
 
11
学年副委員長2MB
23
監査1 C
×
12
学年副委員長2 A
 24
OB会会長

 

2月14日(金) 育友会慰労会 ホテルサン人吉 19:30開宴 21:30ラストオーダー 22:00閉宴
連番
役職
クラス
出欠
連番
役職
クラス
出欠
1
会長
3 E

30
学年副委員長1MA

2
副会長
3MA

31
学年委員1MA
 
3
副会長
2MB

32
学年委員長1MB

4
副会長
1 E
 33
学年委員1MB

5
副会長
1AA

34
学年委員1 E
×
6
監査
3MB
×
35
学年委員1 E
×
7
監査
2 E
 36
学年委員1AA
×
8
監査
1 C
×
37
学年副委員長1AA

9
学年副委員長
3MA

38
学年委員1 C
×
10
学年委員3MA

39
学年副委員長1 C
 
11
学年副委員長3MB

40
広報委員
3MA

12
学年委員長3MB
 41
広報委員3MB
×
13
学年副委員長3 E

42
広報委員3 E

14
学年委員3 E
×
43
広報委員長3AT

15
学年委員3AA
×
44
広報委員3 C

16
学年委員3AT
 45
広報委員2MA
 
17
学年委員3AT
 46
広報委員2MB

18
学年委員3 C
×
47
広報副委員長2 E

19
学年委員3 C

48
広報委員2AA
×
20
学年委員2MA 49
広報委員2 C
×
21
学年委員2MA

50
広報委員1MA
 
22
学年副委員長2MB

51
広報委員1MB
×
23
学年委員2MB
×
52
広報副委員長1 E

24
学年委員2 E

53
広報委員1AT

25
学年委員長2 E
54
広報委員1 C
 
26
学年副委員長2AT
 55
広報委員O B
連絡中
27
学年委員2AT
 56
OB会会長
O B
 
28
学年副委員長2 C

57
OB会会員
O B
連絡中
29
学年委員2 C
 58
   



第10回広報委員会

 1月29日(水)19:30~21:15、3MA教室で広報委員会を行いました。

 担当職員が修学旅行前にバタバタと仕上げた新聞の初校が29日に印刷会社から届きました。
初校

 今回はこの新聞の校正作業となります。1,2学期号の倍のサイズの紙面ですので、校正にも時間がかかります。
校正

 誤字・脱字など様々な意見を取り入れながら、21:15に作業を終えることができました。

 会議で出た意見をまとめ、追加の文章を差し込み、31日(金)17時ごろに印刷会社へ原稿を戻す予定です。

 次の会議は、2月5日(水)です。この会議で校正作業が終わるように頑張りましょう。

育友会三役会・役員会などの御案内

 育友会の会議について、1月28日(火)に案内文を生徒に持たせましたので、御確認をお願いします。

・2月12日(水) 第5回三役会
 時間:19:30~、場所:3MA教室、参加者:会長・副会長、
 内容:第5回役員会の打ち合わせなど

・2月14日(金) 第5回役員会
 時間:18:30~、場所:ホテルサン人吉、
 参加者:会長、副会長、学年委員長、広報委員長、OB会会長、
     学年副委員長、広報副委員長、監査、顧問、書記、会計、
 内容:活動報告、年度末反省など

・2月14日(金) 慰労会
 時間:19:30~、場所:ホテルサン人吉、
 参加者:全役員、全委員、監査、OB会会員、顧問、書記、会計、育友会担当職員
 予定:19:30開宴、21:30ラストオーダー、22:00閉宴

 今年度の活動を振り返り、次年度へつなげる大切な会議です。御参加よろしくお願いします。
 まだ、今年度の終わりには遠いですが、育友会関係者の皆様の一年間の疲れを癒す慰労会も用意しておりますので、是非、御参加下さい。

門松づくり2

 22日(日)8:30~11:00、育友会OB会主催の門松づくりが行われました。

 育友会OB会、育友会、生徒(野球部)、職員が参加し、門松づくりが行われました。

 昨日切り出された竹は、そのまま運ばれ、先端を斜めに切って戻って来ました。その竹を三本組み合わせて、中央のドラム缶に立てます。
 門松には先端が平らな「寸胴」と斜めに切った「そぎ」の二種類があります。最近はとがっていると危険ということで、「寸胴」の門松も見かけることが多くなりました。
門松1 門松2

 竹はドラム缶の周りにも飾るので、一定の長さで切り、さらに両手用竹割り(四ツ割、五ツ割、八ツ割)で細くし、内側の節を鉈(なた)などで落とします。
門松3 門松4

 新聞紙でドラム缶の隙間をなくし、砂を入れたり、ドラム缶の周囲に竹を差し込んだりと作業がどんどん行われていきます。
門松5 門松6

 荒縄を巻いて竹を固定します。
門松7 門松8

 松、梅、南天、葉牡丹、熊笹が飾られていきます。
門松9 門松10

門松11 門松12

門松13 門松14

 きれいに片付け終わったら、記念撮影ですが、逆光できれいに撮影できませんでした。
門松15

門松16

 今年の門松です。逆光でうまく撮影できていませんがいかがですか?
門松17 門松18

 氷点下の寒い中、参加いただいた皆様へ感謝申し上げます。

 また、写真をいただきましたI様、いつもありがとうございます。

 北門を通られる皆様、通行の邪魔にならない場所に設置しましたが、お気をつけください。