球磨工ブログ
2019南部総体(インターハイ)熊本県高校生活動推進委員会へ参加
来年度は高校総体(インターハイ)が南部九州(熊本、鹿児島、宮崎、沖縄)で開催されます。
そこで、
「全国から集まる選手や、応援の皆さんを高校生の力でおもてなしをしよう!!」
というのがこの熊本県高校生活動推進委員会です。
本校2年電気科の椎屋夏樹君もこの高校生活動推進委員に選出されました。
昨日は最初の会議ということで皆さん緊張していましたが、「おもてなし」の精神でこのインターハイを成功させたい!という気持ちが伝わってきました。
これから1年間、インターハイに向けていろいろなイベントやPR活動を企画、運営していきます。
来年度のインターハイをお楽しみに!!
平成30年度第1回学校運営協議会
先日の7月6日(金)~8日(日)にかけての大雨による避難勧告が人吉市より発令された事もあり、活発な意見交換がされました。
【意見・要望内容】
〇気象庁の方を呼んで、出前授業をしてもらったらどうか?
〇指定避難所へ大人はなかなか行動しないので、子どもから避難行動を取るように親に言うように教育してもらえないか?
子ども達は、携帯電話を使っての情報収集は上手なのでそれを利用して、子ども達から親へ避難するよう言って欲しい。
〇先日、人吉市で非難された方は41名であった(全体で)。
河口付近の方が非難されたようだが、河口付近の住民の方と平地の住民の方の意識に較差があったように思う。
〇避難時刻が夕方過ぎということもあり、避難する行動が取れなかった住民がいたのでは?
〇保護者が学校へ子どもを迎えに行くときに災害に合う可能性もあるので、学校メールを送信されるときには、「学校に待機させることもできます」と一言付け加えて欲しい。
〇学校は、駅から家庭までの危険箇所の把握はされてますか?
等のいろんな意見や要望がありました。
今回の事を踏まえ、学校独自の「防災型コミュニティ・スクール」の構築に取り組んでいきます。貴重な意見や要望、ありがとうございました。
「いのち輝く未来のために」の講演
熊本県看護協会の助産師さんである平野美穂様を講師に迎え、
性に関する講演会がありました。
演題は「いのち輝く未来のために」。
平野先生の思いをしっかりと聞き、
現在や将来に直面する性への諸問題に対して、
適切な意思決定や行動選択ができるように知識を深めました。
また、自分の性と相手の性を大切にすることと、
命の尊さについてしっかりと考える時間となりました。
自衛官採用募集説明会
7月5日(木)、本校に自衛隊熊本地方協力本部人吉地域事務所の方々をお招きし自衛官採用についての説明会を行いました。公務員志望の1~3年生の男女18名が参加し、説明を受けました。会の中では、熊本地震の際に活躍された自衛隊の方々の映像が流れ、生徒たちは真剣なまなざしで説明を受けていました。
熊本県警察官採用募集説明会
7月4日(水)、本校に人吉警察署の方々をお招きし熊本県警察採用についての説明会を行いました。公務員志望の1~3年生の男女18名が参加し、説明を受けました。会の中では、指紋の検出体験(写真)もあり、興味を持って生徒たちは参加していました。
球磨工の情報を発信中!
リンクはこちらから
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係