球磨工ブログ

球磨工ブログ

断水(11/4 9:00~15:00)

 本日は工事のため、教室棟、体育館、武道場、グラウンドで、9:00~15:00に断水します。

 水が出ません。トイレは使えないわけではないですが、流せませんので使わないでください。(トイレは水が出る事を確認してから使いましょう。)

 このような状況ですが、ホームページ管理人(化学担当)は生徒実験の準備などのため水が必要なので朝からバケツに水をためております。(計画性の無い行動がこのような事態をまねきます。物事は計画的に進めましょう。・・・できてない人に言われても説得力がありませんね。)
バケツ

 5日(火)は、本日の断水の関係で、水道管に空気が入ると思います。水を出す時は気をつけてください。また、5日(火)は月曜日課となっていますので、間違えないように気をつけてください。さらに、進学・公務員の課外授業もスタートします。初日から遅れないこと!

 2学期は行事続きでしたが、気持ちを切り替えて、期末考査に向けてがんばりましょう。

育友会バザー

 今年も球磨工フェスタで育友会バザーを行いました。
 こちらの写真も育友会3学年副委員長Iさまの提供です。

 育友会OB会 焼き鳥5本入り600円
育友会バザー1

 育友会(主に2年) うどん300円
育友会バザー2 育友会バザー3

 育友会(3年) 焼き芋100円、唐揚げ150円
育友会バザー4 育友会バザー5

 育友会(1年) リサイクルバザー 10~500円の商品
育友会バザー6 育友会バザー7

 バザーに協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
 後日、反省会を行いますので、御参加ください。

球磨工フェスタ

 11月2日(土)は球磨工フェスタでした。
 写真をいっぱい撮りましたが・・・無い!メモリのどこを探しても無い!
 このようなことは初めてでしたが、メモリの接触不良のようでした。

 困った状況になりましたが、育友会3学年副委員長のIさまより写真をいただきましたので御覧ください。
フェスタ1 フェスタ2

フェスタ3 フェスタ4

フェスタ5 フェスタ6

フェスタ7 フェスタ8

フェスタ9 フェスタ10

フェスタ11 フェスタ12

フェスタ13
 調理など忙しい中で撮影いただいた写真ですが、フェスタを楽しむ生徒の様子がよく分かります。Iさま、ありがとうございました。

熊本県高校駅伝

 球磨工フェスタと同じ11月2日(土)、熊本県高校駅伝が熊本県民総合運動公園陸上競技場(うまかな・よかなスタジアム)をスタート・ゴールとして行われました。

 写真はありませんが、大会の結果を以下に記します。

 第1区 10km 西(3年) 33:36 区間19位
 第2区 3km 横瀬(3年) 9:16 区間9位 42:52 総合16位
 第3区 8.1075km 吉田(2年) 25:53 区間9位 1:08:45 総合13位
 第4区 8.0875km 愛甲(3年) 30:23 区間31位 1:39:08 総合18位
 第5区 3km 横谷(3年) 9:18 区間6位 1:48:26 総合17位
 第6区 5km 山本(3年) 15:54 区間8位 2:04:20 総合15位
 第7区 5km 日熊(3年) 16:19 区間9位 2:20:39 総合15位

 相次ぐ行事の中、調整が難しかったと思います。選手の皆さんお疲れ様でした。
 保護者を始め多くの皆様、応援ありがとうございました。

野球招待試合

 式典と講演の後、午後は野球の招待試合でした。

 招待校は熊本県立熊本工業高校です。
招待試合1 招待試合2

招待試合3 招待試合4

招待試合5 招待試合6

招待試合7 招待試合8

招待試合9 招待試合10
 手を抜くこと無く対戦していただきました熊本工野球部の皆様ありがとうございました。この点差はとてもよい経験になり、たくさんの課題を見つけるきっかけとなったと思います。

 熊本工にとっては故川上哲治さん(球磨郡大村(現・人吉市)出身、熊本工卒)に捧げる良い試合となったのではないでしょうか。

記念講演

 式典後にミズノトラッククラブの末續慎吾氏の講演がありました。

 演題『陸上競技を通じて学んでいること』
講演1 講演2

講演3 講演4

講演5 講演6

 演題を現在形としてある通り、末續氏は現役選手として活躍しておられます。
 現在までの様々な活躍・経験を聞くことができ、物事に打ち込むこと、逆境に負けずにがんばることを学ぶことができたと思います。翌日に県高校駅伝をひかえていた陸上競技部の生徒もしっかり話を聞き、応援の言葉をいただいてから駅伝に向かいました。

 末續慎吾様、お忙しい中、貴重な講演をいただきありがとうございました。

 講演では様々な映像も見せていただきましたが、肖像権などの関係上、ブログでの掲載はひかえました。

創立50周年記念式典

 11月1日(金)、本校体育館で創立50周年記念式典が行われました。

黙祷、開式の辞
式典1 式典2

国歌斉唱、学校長式辞
式典3 式典4

熊本県教育委員会挨拶、来賓祝辞:熊本県知事
式典5 式典6

来賓祝辞:熊本県議会議長、人吉市長
式典7 式典8

来賓祝辞:熊本県公立高等学校長会会長、来賓紹介
式典9 式典10

祝詞・祝電披露、お祝いの言葉
式典11 式典12

生徒代表誓いの言葉、校歌斉唱
式典13 式典14

閉式の辞
式典15

 様々な方が式典にお見えになっていたので、写真は小さめにし、肖像権などに配慮しました。
 御臨席いただきました皆様、球磨工創立50周年に対しお祝いいただき、ありがとうございます。さらなる発展を目指し、より一層の努力をしてまいります。

あいさつ運動

 11月1日(金)、くまもと教育の日あいさつ運動が行われました。

 五高校それぞれの近隣の駅でのあいさつ運動になります。参加者は、生徒10名、職員5名、保護者各校から2名ずつ(計10名)です。
 しかし、本校は創立50周年記念式典ということで生徒の動員ができず、職員も1名だけとなってしまいました。ごめんさない。

 写真は各校で管理している五高校の旗です。多良木、南稜、球磨商へ向かう生徒が次々と来ました。
あいさつ運動1 あいさつ運動2

 球磨工生を乗せた列車が到着しました。
あいさつ運動3 あいさつ運動4

 保護者の「おはようございます!」に対して、帰ってくる返事は小さめ。もっと元気な声が聞きたかったです。
あいさつ運動5 あいさつ運動6

 球磨工からの生徒・職員の動員も少なく、人吉高校の保護者も欠席だったのでさみしい状況でしたが、しっかりと活動できました。

創立記念式典予行

 明日は創立50周年記念式典です。今日は予行が行われました。

 場所の確保と経費削減のため、生徒の椅子は教室の椅子を使っています。
予行1

予行2

 生徒の皆さん。明日の式典は1時間半程度ですので、しっかり聞いてくださいね。

育友会バザーについて

 育友会バザーについて、学年委員とバザースタッフにプリントを配布しました。その内容を以下に記します。

「球磨工フェスタ2013」における育友会バザーについて(お願い)

 秋涼の候、益々御健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、今年度の育友会バザーは下記の通り実施いたします。保健所からの指導があり、前日の準備はできなくなりましたが、当日に設営準備、調理、販売、撤収までしっかり頑張り、球磨工フェスタを盛り上げていきたいと思いますので、御協力よろしくお願いいたします。

1 食品バザー、リサイクルバザー
(1)集 合 11月2日(土)午前8時、セントラルパーク
(2)準備物 エプロン、三角巾、スリッパを各自持参でお願いします
(3)内 容 うどん、焼き芋、唐揚げの調理・販売
(4)調理器具・食材は代表者でまとめ、代表者または学校職員を通して手配しています。保護者の皆様は、当日の調理・販売をよろしくお願いします。
(5)御家庭に紙袋、レジ袋がありましたら、御提供ください。リサイクル品の販売に使用します。
2 昼 食 うどんを準備します。
3 バザースタッフ(追加がありましたら、育友会係まで御連絡ください)
 3年保護者11名、2年保護者10名、1年保護者11名
4 手順
 ・3年保護者は焼き芋、唐揚げの準備。余裕があれば、うどんの準備の手伝い。
 ・1、2年保護者はうどんの準備。また、リサイクル品販売担当とうどん食券販売担当を決める。
 ・職員はリサイクルバザーの準備。
 ・販売開始12:15、販売終了14:45(または完売時)。片付けの終了は16:00の予定です。
5 その他(球磨工フェスタの日程)
 ・ 9:20~ 9:45ステージ発表(1C,1E)
 ・ 9:45~10:00生徒研究発表(機械科3年)
 ・10:15~11:45芸術鑑賞
 ・12:15~14:45展示・販売

 子どもの活躍なども見る事ができるように、さっさと準備を済ませて、一緒にフェスタを楽しみましょう。