球磨工ブログ

カテゴリ:学校行事

航空写真クリアファイル

 本日の職員会議の資料の1つとして、航空写真クリアファイルをいただきました。
クリアファイル1

クリアファイル2

 創立50周年記念品の1つとして、全生徒にも後日配付されるそうです。
(受注業者さまの手違いで、100枚おまけしていただくところが、200枚おまけになったらしいです。職員ももらえたのでよかったです。)

中間考査2日目

 中間考査2日目です。本日は2年生のみ3限までありましたが、がんばれたかな?

10月17日(木) 中間考査2日目
 1年 1限 M科:設計、E科:情報、A科:設計、C科:測量
 1年 2限 全科:国総

 2年 1限 全科:現社
 2年 2限 全科:数II
 2年 3限 M科:情報 、E科:電機、A科:設計、C科:建基

 3年 1限 全科:世界史
 3年 2限 M科:工作、E科:電力1、A科:法規、C科:施工

中間考査2日目

 写真は1年生2限目の国語総合です。同じ問題を解いているとは思えないぐらい様々な解答があって面白かったですが、本当は誰が正解していたのだろう?

部活動紹介・リレー

 第50回体育大会、部活動紹介の写真です。
 集団演技の写真を掲載して、一息ついていましたが、まだ全競技を掲載していませんでしたね。更新再開です。

 真面目な行進も好きですが、
部活動紹介1

部活動紹介2


 パフォーマンスが1つ欲しいと思いませんか?
部活動紹介3

部活動紹介4


 行進のあとは、各部代表4名によるリレーです。走りにくいなんて関係ないんです。観客の皆様に喜んでもらえればOKですね。
部活動紹介5

部活動紹介6

部活動紹介7

部活動紹介8

中間考査1日目

 体育大会が終わったばかりのようですが、中間考査が始まりました。

10月16日(水) 中間考査1日目
 1年 1限 全科:地A
 1年 2限 全科:英I

 2年 1限 M科:工作、E科:電基、A科Aコース:構造、A科Tコース:日建、C科:情報
 2年 2限 全科:英語II
 2年 2限 C科:施工

 3年 1限 全科:数II
 3年 2限 全科:現代文

 写真は1年生の英語Iの様子です。
中間考査1日目

 半分近くがリスニングの試験でしたがいかがでしたか?試験監督は慎重に行うものですが、リスニング試験があると足音も咳もくしゃみもおさえないといけないので、私は苦手です。

 試験はあと2日間あります。できることをコツコツとがんばりましょう。

集団演技4

 第50回体育大会、集団演技の写真も最後になります。
 9段ピラミッドを御覧ください。
ピラミッド1

ピラミッド2

ピラミッド3

ピラミッド4

ピラミッド5

ピラミッド6

ピラミッド7

ピラミッド8

ピラミッド9

ピラミッド10

ピラミッド11

ピラミッド12

ピラミッド13

ピラミッド14

 昨年度と比較すると練習から安定していて、完成も早かったように思います。身長・体重・体調・ヤル気など様々な事を考慮してつくられるピラミッドですが、今年度も無事につくり終える事ができました。

 本日もネットワークは不調です。
 このブログをつくっているときのフリーズ(タイムアウト)42回、記事の一時保存や決定(アップロード)ができずに書き直す事7回。私のヤル気、かなり減少。

集団演技3

 第50回体育大会、集団演技の写真、第3段です。
 ウェーブからピラミッド崩壊までです。
第3段1

第3段2

第3段3

第3段4

第3段5

第3段6

第3段7

第3段8

第3段9

第3段10

第3段11

第3段12

第3段13

第3段14

第3段15

第3段16

第3段17

第3段18

第3段19

第3段20

第3段21

第3段22

 9月20日頃からネットワークの調子が悪いです。ホームページの更新作業中にタイムアウトになることが多くなりました。タスクトレーのネットワークアイコンは数分おきに「!」、「インターネットアクセスなし」を表示しています。
ネットワーク1 ネットワーク2
 ネットワークに詳しい方、助けてください。このブログの記事も最後の「決定(アップロード)」ができず、8回書き直しました。無駄な作業です。

集団演技2

 第50回体育大会、集団演技の写真、第2段です。
 今日は、3匹の化け物3人のバイオリン奏者が登場するまでです。
バイオリン奏者1

バイオリン奏者2

バイオリン奏者3

バイオリン奏者4

バイオリン奏者5

バイオリン奏者6

バイオリン奏者7

バイオリン奏者8

バイオリン奏者9

バイオリン奏者10

バイオリン奏者11

バイオリン奏者12

バイオリン奏者13

バイオリン奏者14

バイオリン奏者15

バイオリン奏者16

バイオリン奏者17

バイオリン奏者18

 うーーーん。昨日依頼のあったある仕事にこだわっていたら今日が明日に変わろうとする時間になっているではありませんか。しかし、なんとか今日中にブログの更新もできました。

 現在、教室棟には私しかいないはずですが、廊下から物音がします。今日に始まった事ではないので、もう慣れてしまいましたが、いったい何の音なんだろうな?

球磨入れ

 第50回体育大会、球磨入れの写真です。

 競技名は普通ではないですが、普通の玉入れです。保護者も観客の皆様も参加できる競技となっています。(例年、保護者からは「子どもと走りたい」と言われるのですが、ケガ無く、楽しくと思っておりますので、お許し下さい。とは言いましたが、昨年度はこの玉入れで肩が上がらなくなった方もおられました。どの競技も準備運動が大切です。)
球磨入れ1

球磨入れ2

球磨入れ3

球磨入れ4

球磨入れ5

球磨入れ6

球磨入れ7

球磨入れ8

球磨入れ9

球磨入れ10

スウェーデンリレー

 第50回体育大会、スウェーデンリレーの写真です。
 バトンを繋ぐたびに走る距離が長くなるリレーです。
スウェーデンリレー1

スウェーデンリレー3

スウェーデンリレー2

スウェーデンリレー4

スウェーデンリレー5

スウェーデンリレー6

スウェーデンリレー7

スウェーデンリレー8

スウェーデンリレー9

スウェーデンリレー10

スウェーデンリレー11

スウェーデンリレー12

 本校の体育大会は、出場数が多いためか、競技によっては各群のテントからの応援がほとんどないこともあります。このブログの最後の写真のように、声援を受けながら走る姿は狙ってもなかなか取れません。

球磨工ダービー

 第50回体育大会、球磨工ダービーの写真です。
 1年生の学年種目で、騎手をバトンとした騎馬リレーになります。
 練習では、騎手を落とす暴れ馬や、途中で分離したり合体したりする不思議な馬もいましたが、本番も変わりませんでしたね。
球磨工ダービー1

球磨工ダービー2

球磨工ダービー3

球磨工ダービー4

球磨工ダービー5

球磨工ダービー6

球磨工ダービー7

球磨工ダービー8

球磨工ダービー9

球磨工ダービー10

球磨工ダービー11

球磨工ダービー12

球磨工フェスタのポスター

 今年度の球磨工フェスタのポスターです。画像データをいただきましたので、掲載します。
球磨工フェスタ

 今年度のフェスタは創立50周年記念式典の翌日になります。どの企画も例年以上にすばらしいものになるはずです。期待してお待ちください。

中間考査時間割(改訂版)

10月16日(水)~10月18日(金)に中間考査が行われます。時間割が1ヶ所変更になりました。
(2年機械科 10月17日 3限 原動→情報)

 不正行為厳禁! カンニングは全教科0点、無期停学となります。

10月16日(水) 中間考査1日目
 1年 1限 全科:地A
 1年 2限 全科:英I

 2年 1限 M科:工作、E科:電基、A科Aコース:構造、A科Tコース:日建、C科:情報
 2年 2限 全科:英語II
 2年 2限 C科:施工

 3年 1限 全科:数II
 3年 2限 全科:現代文

10月17日(木) 中間考査2日目
 1年 1限 M科:設計、E科:情報、A科:設計、C科:測量
 1年 2限 全科:国総

 2年 1限 全科:現社
 2年 2限 全科:数II
 2年 3限 M科:情報、E科:電機、A科:設計、C科:建基

 3年 1限 全科:世界史
 3年 2限 M科:工作、E科:電力1、A科:法規、C科:施工

10月18日(金) 中間考査3日目
 1年 1限 全科:数I
 1年 2限 M科:自習、E科:自習、A科:計画、C科:自習
 1年 3限 M科:原動、E科:電基、A科:構造、C科:建基

 2年 1限 全科:国総
 2年 2限 M科:設計、E科:電子、A科Aコース:計画、A科Tコース:自習、C科:測量
 2年 3限 全科:物理

 3年 1限 M科:原動、E科:電力2、A科:施工、C科:建基
 3年 2限 全科:英II
 3年 3限 自動車学校説明会

20人21脚

 第50回体育大会、20人21脚の写真です。飛んでます。引きずってます。痛そうです。
 今年度は17人18脚ですね。毎年恒例の種目ですが、人数がそろえば20人21脚を、そろわない時には人数を減らして行っています。人数を減らしても競技名を変えないのはなぜでしょう?
20人21脚1

20人21脚2

20人21脚3

20人21脚4

20人21脚5

20人21脚6

20人21脚7

20人21脚8

20人21脚9

20人21脚10

20人21脚11

20人21脚12

20人21脚13

20人21脚14

20人21脚15

20人21脚16

 学校CMS(このホームページをつくるシステム)が反乱?を起こしています。カーソルキーが反応しなかったり、画像を挿入すると指定場所ではなく、文章の先頭に挿入したり、変更を受け付けなかったり・・・。
 何が悪いのか?原因を追及しないと、仕事になりません。今日もがんばるぞ。

クラス対抗リレー(2・1・3年)

 第50回体育大会、クラス対抗リレー(2・1・3年)の写真です。
クラス対抗リレー1

クラス対抗リレー2

クラス対抗リレー3

クラス対抗リレー4

クラス対抗リレー5

クラス対抗リレー6

クラス対抗リレー7

クラス対抗リレー8

クラス対抗リレー9

クラス対抗リレー10

クラス対抗リレー11

クラス対抗リレー12

クラス対抗リレー13

クラス対抗リレー14

クラス対抗リレー15

クラス対抗リレー16

クラス対抗リレー17

クラス対抗リレー18

 1年生の写真を期待していた方がおられましたら、ごめんなさい。突然参加した先生方の写真ばかりにしてしまいました。先生方の写真を載せる機会が少ないので許してください。

百足競走

 第50回体育大会、百足競走の写真です。
百足競走1

百足競走2

百足競走3

百足競走4

百足競走5

百足競走6

百足競走7

百足競走8

百足競走9

百足競走10

 最近、校務用パソコンの調子が悪い。使用頻度から考えるとそろそろ寿命だろうか?さらに、しばらく前からインターネットの接続状況も悪くなった。通常であれば、20~30分程度で1つのブログを書き上げるが、3時間がんばっても駄目で、あきらめて自宅から更新。パソコンを使う仕事が多い関係上、大問題である。
 ということで、近々更新が途切れるかもしれません。私(管理人)の問題ではなく、機械的な問題ですのでお許しください。

中間考査時間割(案)

10月16日(水)~10月18日(金)に中間考査が行われます。

 不正行為厳禁! カンニングは全教科0点、無期停学となります。

10月16日(水) 中間考査1日目
 1年 1限 全科:地A
 1年 2限 全科:英I

 2年 1限 M科:工作、E科:電基、A科Aコース:構造、A科Tコース:日建、C科:情報
 2年 2限 全科:英語II
 2年 2限 C科:施工

 3年 1限 全科:数II
 3年 2限 全科:現代文

10月17日(木) 中間考査2日目
 1年 1限 M科:設計、E科:情報、A科:設計、C科:測量
 1年 2限 全科:国総

 2年 1限 全科:現社
 2年 2限 全科:数II
 2年 3限 M科:原動、E科:電機、A科:設計、C科:建基

 3年 1限 全科:世界史
 3年 2限 M科:工作、E科:電力1、A科:法規、C科:施工

10月18日(金) 中間考査3日目
 1年 1限 全科:数I
 1年 2限 M科:自習、E科:自習、A科:計画、C科:自習
 1年 3限 M科:原動、E科:電基、A科:構造、C科:建基

 2年 1限 全科:国総
 2年 2限 M科:設計、E科:電子、A科Aコース:計画、A科Tコース:自習、C科:測量
 2年 3限 全科:物理

 3年 1限 M科:原動、E科:電力2、A科:施工、C科:建基
 3年 2限 全科:英II
 3年 3限 自動車学校説明会

球磨工アイランド

 第50回体育大会、球磨工アイランドの写真です。(今年度、はじめて行う競技です。狭い台の上に何人乗れるか競います。)

機械A群(他の群のやり方を見られなかった分、不利だったかな?)
球磨工アイランド1 球磨工アイランド2

球磨工アイランド3 球磨工アイランド4

機械B群(肩車とは、考えましたね。)
球磨工アイランド5 球磨工アイランド6

球磨工アイランド7 球磨工アイランド8

電気群(肩車された人が下の人と手を組み、人数増加を狙いました。)
球磨工アイランド9 球磨工アイランド10

球磨工アイランド11 球磨工アイランド12

建築群(横になる方法は、練習の時にだめだったのに、どうして?)
球磨工アイランド13 球磨工アイランド14

球磨工アイランド15 球磨工アイランド16

建設工学群(最後は有利でしたね。これまでのチャレンジをうまく取り入れ、60人全員がのれました。)
球磨工アイランド17 球磨工アイランド18

球磨工アイランド19 球磨工アイランド20

群対抗綱引き予選

 第50回体育大会、群対抗綱引き予選の写真です。(撮影の難しい競技の1つで、写真も少なかったです。)
綱引き予選1

綱引き予選2

綱引き予選3

綱引き予選4

綱引き予選5

 Yさま(3E)、Tさま(3A)、Iさま(3MA)、動画・写真の提供ありがとうございます。保護者の視点で撮る映像は、我々職員が撮るものと違っており、楽しく見ております。いただいた映像は、球磨工新聞(PTA新聞)やホームページなどに活用させていただきます。

開会式

 第50回体育大会、開会式の写真です。

・開会宣言
開会式1

開会式2

・国旗及び県旗・校旗の掲揚
開会式3

開会式4

・優勝旗返還
開会式5

開会式6

・学校長挨拶
開会式7

開会式8

・生徒会長挨拶
開会式9

開会式10

・競技上の注意
開会式11

開会式12

・選手宣誓
開会式13

開会式14

・閉会の言葉
開会式15

開会式16

・準備運動(ラジオ体操第2)
開会式17

開会式18

球磨工行進

 体育大会、お疲れ様でした。
 御来校いただいた皆様、御声援ありがとうございました。

 写真がいっぱいありすぎて、選別するのが大変です。ぼちぼち選びながらブログに掲載しますので、見たい写真がありましたら、気長にお待ちください。

 まずは、球磨工行進の写真です。
球磨工行進01

球磨工行進02

球磨工行進03

球磨工行進04

球磨工行進05

球磨工行進06

球磨工行進07

球磨工行進08

球磨工行進09

球磨工行進10

球磨工行進11

球磨工行進12

球磨工行進13

球磨工行進14

第50回体育大会

 本日は、本校体育大会に御来場を賜りまして、誠にありがとうございます。
 本校の体育大会は今年度で50回目という大きな節目を迎えました。その集大成としてこの体育大会には、生徒・職員一丸となり、厳しい練習にも取り組んで参りました。記念すべき50回目を飾るに相応しい生徒たちの勇姿をご覧下さい。
 それでは、生徒たちの気魄溢れる演技に盛大な応援をよろしくお願いいたします。
熊本県立球磨工業高等学校長 佐野 次郎

 本日も良い天気となりそうです。熱中症には気をつけましょう。(もうブルーシートがありました。例年、準備の早い方がおられますね。)
体育大会1 体育大会2

 早朝から準備を進めておられる先生方もおられます。お疲れ様です。
体育大会3 体育大会4

 爆竹が上がりました。体育大会の行進は8:40スタートです。見逃さないように来てください。
体育大会5 体育大会6

 大会中ブログの行進は行いません。(行う余裕がありません。ホームページ管理人もいろいろと仕事がありますので、お許しください。)後日、写真は掲載します。

全体練習7日目

 「先生、雨を降らせてください!」、「無理です」
 「先生、砂ぼこりを止めてください!」、「無理です」
 「先生、もう少し練習したいので過去に戻してください」、「無理です」

 明日の体育大会を盛り上げよう、良くしようという気持ちは分かりますが、天気や時間を変える力は持っていません。できることを1つ1つ積み重ねましょう。

7日目
 9:00~10:50 全体練習
11:00~11:50 各群練習(応援練習)
11:50~12:35 昼休み
12:35~12:50 掃除
12:55~15:45 準備・設営
15:55~16:45 応援練習
16:45~      終礼

 会場の設営が終わりました。
準備・設営

・明日の駐車場は、本校敷地内、アヤメ広場駐車場、人吉西小学校を準備しています。係が案内いたしますので、安全運転で移動・駐車をお願いします。
・学校敷地内は禁煙となっております。御協力よろしくお願いいたします。
・10張り以上のテントを保護者用として用意していますが、今回、高齢者・障がい者優先のテントもありますので、御理解・御協力をよろしく御願いします。
・午前中は太陽の位置が低く、テントの下でも日差しが差し込みます。御来校の皆様におかれましても、熱中症には十分に気をつけてください。御気分がすぐれないときは、お近くの職員に声をかけてください。

全体練習6日目

 「先生!内定いただきました!」、「おめでとう!」などのやりとりが校内の様々な場所で行われる中、体育大会は予行演習を迎えました。

6日目
 9:00~11:50 予行演習
11:50~12:35 昼休み
12:35~12:50 掃除
12:55~13:45 予行演習
13:55~14:45 学年種目練習、役員打ち合わせ
14:55~15:45 予行反省、確認
15:55~16:45 応援練習
16:45~      終礼

 入場行進から閉会式まで、競技の実施や位置確認を行いました。
予行演習01 予行演習02

予行演習03 予行演習04

予行演習05 予行演習06

予行演習07 予行演習08

予行演習09 予行演習10

 満身創痍は言い過ぎですが、すり傷、打ち身などケガが増えたように思います。しかし、ケガ人の数は1年生>2年生>3年生となっており、球磨工の3年間の生活は、身体をつくる3年間でもあることを感じます。
 短期集中練習の体育大会ですが、何か得るものはあるはずです。あと2日間、がんばりましょう。

全体練習5日目

 今日は各種目の入退場の確認などが行われました。(合間、合間に水まきが行われますが、砂ぼこりは今日もひどいです。カメラの故障が心配。)

5日目
 9:00~10:50 役員打合せ、全体種目確認、種目別入退場確認
11:00~11:50 全体練習
11:50~12:35 昼休み
12:35~12:50 掃除
12:55~13:45 全体練習
13:55~15:45 各群練習(応援団競技リハーサル)
15:45~16:45 応援練習
16:45~      終礼

 集団演技も徐々に仕上がってきました。(まだ、ずれている人はいますが。)
 とても偉い「匠」が見守る中、グラウンドで球磨工名物の練習も行われました。
全体練習1 全体練習2

 応援団競技もすいぶん形が整ってきました。今回の応援団競技は、建築群、機械A群、建設工学群、電気群、機械B群の順で行われることになったようです。(写真は建築群の練習の様子です。)
応援団競技1 応援団競技2

 残り時間を無駄にしないように、計画的にがんばりましょう。

全体練習4日目

 今週末は体育大会、練習もあと4日。仕上がるのか?集団演技?応援団競技?

4日目
 9:00~ 9:50 頭髪服装指導、校内美化作業
10:00~10:50 全体練習
11:00~11:50 全体練習
11:50~12:35 昼休み
12:35~12:50 掃除
12:55~13:45 全体練習
13:55~14:45 部活動行進練習
14:55~15:45 各群練習
15:45~16:45 応援練習
16:45~      終礼

 今日の写真は、球磨工名物の練習風景です。完成は本番のグラウンドで御覧ください。
 就職活動で抜けた生徒の分は若い職員が補っていますが、大変そうです。
名物1 名物2

名物3 名物4

 昨年度に続き、今年度も雨知らずの全体練習です。グラウンドに水をまいても、すぐに乾き、砂ぼこりが起こります。

 毎日、汗にぬれ、砂ぼこりまみれになる体育服ですが、保護者の皆様の努力のおかげで、翌朝はきれいな体育服で練習に参加しております。保護者の皆様、ありがとうございます。

体育大会プログラム(事前配布用)

 体育大会のプログラム(事前配布用)が18日に完成し、印刷して配布しようと考えた19日に「訂正があります」と報告を受け、20日にさらに誤字を発見し、現在に至ります。

 体育大会の案内状として事前配布したかったのですが、難しいようです。どうしても当日配布するプログラムでは待てないという方は、以下の画像をクリックしてください。プログラム(事前配布用)のPDFファイルが開きます。(または保存されます。)
プログラム(事前配布用)

 表紙を入れて全4ページ。各群紹介(群長のコメント)や会場配置図もあります。お楽しみください。

全体練習3日目

 4限目の全体練習から球磨工の名物?の練習が始まりました。(まだ写真は撮っていません。)

3日目
 8:45~ 9:00 校内検定
 9:00~ 9:05 SHR
 9:10~ 9:50 全体練習
10:00~10:50 全体練習
11:00~11:50 全体練習
11:50~12:35 昼休み
12:35~12:50 掃除
12:55~13:45 全体練習
13:55~14:45 学年種目練習
14:55~15:45 各群練習
15:45~16:45 応援練習
16:45~      終礼

 写真はクラス対抗リレー(1年)の練習です。球磨工ダービーの練習が順調に終わり、時間が余ったので、思いつきで実施しました。軽い練習のつもりでしたが、1年生の真剣な走りに、盛り上がりました。本番が楽しみです。
リレー1 リレー2

 今年度の集団演技は移動が大変ですね。練習を積み重ねることで、どのような仕上がりを見せるのか、こちらも楽しみです。(内容を見せてしまうと、本番の感動が薄れてしまいますので、ミニチュア風で御覧ください。)
集団演技1 集団演技2

 三連休は身体を休め、体育大会に備えてください。頭髪服装指導の準備もよろしくお願いします。不合格者には除草作業などのペナルティがありますよ。

インターハイ報告並びに国体出場選手激励式

 19日(木)の体育大会練習の前に、インターハイの報告と国体出場選手の激励式が行われました。
激励式など1

激励式など2

 時間の都合上、学校長と生徒会長の激励がなかったので、激励式ではなく決意表明が正しいでしょうか?
 今年度の国体は、カヌー、バレーボール、ボウリングの3つの競技に出場します。(残念なことにバレーボールとボウリングの競技日は、体育大会と重なってしまいました。)選手の皆さん、よい報告をお待ちしています。

全体練習2日目

 体育大会の全体練習2日目です。グラウンドの除草はいつになったら終わるのか?多数の先生と少数の見学者が地面に向かって作業しています。

2日目
 9:00~ 9:50 全体練習
10:00~10:50 全体練習
11:00~11:50 全体練習
11:50~12:35 昼休み
12:35~12:50 掃除
12:55~13:45 役員打ち合わせ
13:55~14:45 学年種目打ち合わせ・練習
14:55~15:45 各群練習
15:45~16:45 応援練習
16:45~      終礼

 5限目に学年種目(球磨工ダービー、20人21脚、長縄跳び)の練習が行われました。ホームページ管理人として、3学年分の練習風景をお届けしなければいけないと思うのですが、写真は所属学年に偏ってしまいます。ごめんなさい。
球磨工ダービー1 球磨工ダービー2

球磨工ダービー3 球磨工ダービー4

 練習2日目ですが、あちらこちらで怪我人が出ております。不注意、練習不足などなど理由はあるようですが、気を引き締めて全体練習を進めてください。中途半端な気持ちで行動していると大怪我しますよ。特に初めて行う作業は慎重に行いましょう。

 まだまだ暑い日が続くようです。熱中症対策として、バランスのよい食事と睡眠、休憩時間の水分補給など各自で注意しましょう。

 明日、1,2年生は8:45~9:00に校内検定が行われます。登校したら体育服に着替え、荷物を廊下に並べ、名簿順に着席し、すぐに校内検定ができるように準備していてください。

全体練習1日目

 体育大会の全体練習が始まりました。

1日目
 9:00~ 9:50 全体練習
10:00~10:50 全体練習
11:00~11:50 全体練習
11:50~12:35 昼休み
12:35~12:50 掃除
12:55~13:45 全体練習
13:55~14:45 全体練習
14:55~15:45 各群練習
15:45~16:45 応援練習
16:45~      終礼

 就職試験や第133回九州地区高等学校野球熊本大会のため、欠員が多い状況での練習でした。集団演技と行進を中心に練習が行われましたが・・・・・・もっとがんばりましょうね。
 創立50周年記念式典の前行事の1つとしてふさわしい体育大会となるように全員で協力しましょう。学校の評価を高めるきっかけの1つとなるはずです。

 先生方もがんばっています。テント7張りを組み立てました。明日は大テント2張りと小テント2張りを組み立てましょう。
全体練習1

 生徒の皆さん、明日も全体練習が中心ですが、学年種目(球磨工ダービー、20人21脚、長縄跳び)もありますので効率よく練習しましょう。
全体練習2

校内美化作業

 2学期第1回目の校内美化作業(除草作業)が行われました。
校内美化作業1

 定期的に除草してありますが、夏は草が伸びる方が勝ってしまいます。

 刈られた草は、ブルーシートの上に集められます。集められます。集め・・・。
 下の2枚の写真の草ですが、奥の車と比較できるほど大きくなりました。
校内美化作業2 校内美化作業3

 草は1ヶ所に集められます。(近くに比較できるものが無いので、大きさが分かりにくいですが、山積みの草木です。)
校内美化作業4

 次の美化作業は、体育大会前の9月24日(火)です。頭髪指導の後、1時間程度の除草作業を行います。

体育大会プログラム(案)

 4日(水)16:10、大会議室で体育大会職員実行委員会が行われました。
 会議で、プログラム(案)が発表されましたので、以下に記します。


体育大会:平成25年9月28日(土)、予備日9月29日(日)

 8:25 生徒点呼(グラウンド)
 8:40 入場開始(球磨工行進)
 8:50 開会式、準備運動(ラジオ体操第2)

 9:20  1.100m走        全学年 各クラス 4名
 9:30  2.群対抗綱引き(予選)   全学年 各クラス20名
 9:40  3.1500m走       全学年 各クラス 1名
 9:50  4.球磨工-愛ランド     全学年 各クラス20名
10:00  5.つなげ球磨工ブリッジ   全学年 各クラス 7名
10:10  6.百足競走         全学年 各クラス 6名
10:15  7.クラス対抗リレー(2年) 2学年 各クラス14名
10:25  8.クラス対抗リレー(1年) 1学年 各クラス14名
10:35  9.クラス対抗リレー(3年) 3学年 各クラス14名
10:45 10.20人21脚       2学年 全員
11:05 11.球磨工ダービー      1学年 各クラス19名
11:15 12.スウェーデンリレー    全学年 各クラス 4名
11:25 13.球磨入れ(玉入れ)    全学年 各クラス 8名(+職員、育友会、OBなど)
11:35 14.集団演技         全学年 全員

11:50~12:50 昼 食

12:50 15.部活動紹介・リレー    部活動 部員(リレーは代表4名)
13:15 16.俵かつぎリレー      全学年 各クラス 4名
13:20 17.長縄跳び         3学年 全員
13:30 18.球磨工宅急便       全学年 各クラス 2名
13:40 19.群対抗綱引き(決勝)   全学年 各クラス20名(+???60名)
13:55 20.群対抗リレー       全学年 各クラス 6名
14:10 21.応援団演技        全学年 全員
14:55 22.六調子音頭        全学年 全員(+職員、育友会、OBなど)

15:00~15:15 表彰式、閉会式

 例年より早めに公開しましたが、案ですので、変更も考えられます。
 昨年度は、ほぼ時間通りに進みましたが、進行が早くなり11:00に集団演技を始めた年度もあります。上記のプログラムの時間は目安です。

 プログラム4番の競技は、名前がまだ決まっていない新しい競技です。(私ならば、「○ン○ーン?」とか「○○○の物置?」とか「○人○っても○○○?」という名前をつけたくなるような競技です。)→(9/9職員会議で名称が発表されました。)
 プログラム19番の群対抗綱引き(決勝)の「???」ですが、私(ホームページ管理人)が事実確認できていませんので、確認できてから記入します。(???は保護者で、決勝後に、優勝した群のチームと保護者チームとの対戦が予定されていましたが、時間の都合などありまして割愛することになりました。)

始業式など

 大雨でJR・くま川鉄道共に遅れが生じたため、全ての日程を20分ずらすことになった2学期1日目でした。

表彰式
・ボウリングサークル
 第4回熊本県新人ボウリング選手権 少年の部 優勝
 第29回熊本県ジュニアボウリング競技会 高校生の部 優勝
・バスケットボール部
 第9回八代サマーリーグ高等学校バスケットボール大会 優勝
・ジュニアマイスター認定
 ゴールド5名、シルバー8名
始業式など1 始業式など2

始業式など3

始業式(学校長講話、校歌斉唱、諸連絡)
始業式など4 始業式など5

課題考査(写真は1年機械科B組の英語)
始業式など6

 2学期がスタートしました。
 明日からは授業が始まりますが、しっかり受けてください。寝てはいけませんよ。

9月の行事予定の追加

 2学期に向けて校内では会議が繰り返され、準備が進んでおります。
 9月の行事予定に追加がたくさんありますので、以下にまとめます。

 2日(月) 専攻科入試受付(9/2~9/13)
 4日(水) 体育大会職員実行委員会
 5日(木) 短縮授業、校内美化作業、就職試験応募書類受付
 6日(金) 校内検定(国語)、運営委員会、50周年財務部会
 7日(土) 県高校水泳新人戦(9/7,9/8)
 9日(月) 図書館開館、職員会議(体育大会)、県教育委員会訪問
11日(水) 補導例会(本校)
13日(木) 校内検定(英語)、6限:就職試験事前指導(3年)
17日(火) 月曜日課
18日(水) 体育大会全体練習(9/18~9/27)
19日(木) 運営委員会
20日(金) 校内検定(数学)、50周年実行委員会、おくんち祭りみこし部会
24日(火) 校内美化作業
27日(金) 専攻科終業式

 上記は、追加の行事だけを記しています。その他の9月の行事は行事予定を御覧ください。

 生徒の皆さん、夏休みの課題は終わっていますよね。まだ終わっていない人は、がんばって終わらせましょう。また、2日(月)には頭髪服装指導もありますので、準備を忘れないで下さい。よろしくお願いいたします。

 週末、31日~1日には、九州を台風が通過するようです。勢力は弱いと思われますが、雨が多く降る可能性があります。十分気をつけて過ごして下さい。

校内検定

 2年前までは、生徒登校日に国語・英語・数学の校内検定(15分×3)が行われていましたが、昨年から1科目になりました。

 今日の1年生の検定は、数学8級でした。(2~4桁のかけ算・わり算)
校内検定1 校内検定2

校内検定3 校内検定4

 1MAの採点が先ほど終わりました。
 H先生・・・残念ですが、全員満点ではありませんでした。39名中、満点は15名でした。もっと慎重に計算して欲しいですね。(さらに残念なことに、不合格者も出てしまいました。)

 8月9日に欠席した1年生は、9月2日(月)SHR前に校内検定のノートを提出してください。また、検定(並びに再テスト)は、放課後(課題考査後)に実施予定です。

生徒登校日

 8月9日(金)は生徒登校日でした。

 SHR、掃除の後、全校集会が行われました。
登校日1 登校日2

登校日3 登校日4

登校日5
 学校長講話、進路指導部・生徒指導部・保健体育部からの連絡がありました。
 カヌー部などの活躍があり、良い大会結果が続いています。現時点で夏期の事故・怪我・熱中症・問題行動などの報告はありません。夏休みの残りも有意義となるようにマナーを守り、高校生らしく、正しい生活を送ってください。決して、球磨工の名を汚すことがないように気をつけてください。

 集会後、頭髪服装指導がありました。
 残念なことに1年生には不合格者が出てしまいました。8月中、放置しておくことはできませんので、12日(月)8:00に化学室前で再検査を行います。
 ペナルティの朝掃除は、9月3日(火)~5日(木)に行います。
 部活動の大会などで8月の頭髪服装指導を欠席した1年生は、9月2日(月)に頭髪服装指導をしますが、不合格となった場合は、8・9月の不合格と判断し、ペナルティの朝掃除を通常の2倍の6日間とします。(9月2日(月)の頭髪服装指導は、欠席者だけでなく全員行います。8月が不合格で、9月も不合格となった人も朝掃除は6日間です。)

 15日の人吉、17日の多良木の花火大会では補導活動が行われます。花火が終了したら、速やかにお帰りください。22時以降の外出は深夜徘徊となり、特別指導を受けることになります。

明日(9日)は登校日です

 8月9日(金)は登校日です。

日 程
  8:30~ 8:40 職員朝会(新管理棟会議室)
  8:45~ 8:55 SHR
  9:00~ 9:20 掃 除
  9:30~10:00 全校集会(学校長講話、生徒指導部)
 10:10~11:00 頭髪服装指導
 11:10~11:25 校内検定
 11:25~      終 礼

 13:00~      助成金交付式、職員研修(セクハラ・パワハラ、情報、進路)

 頭髪服装指導の準備は大丈夫ですか?(1年生の不合格者は、12日(月)8:00から化学室前で再検査します。2・3年生は分かりませんので、指導後の注意をよく聞いてください。)
 校内検定の課題など、登校日の提出物は終わっていますか?(未提出は許しません。終礼後、課題を行い、提出してお帰りください。)

中学生体験入学

 8月1日(木)、中学生体験入学が行われました。

 開会前に、部活動見学と女子生徒説明会がありました。
体験入学1 体験入学2

体験入学3 体験入学4

 開会の様子です。今年の参加人数は370名ということでした。
体験入学5 体験入学6

 中学生より早く来られた先生を撮影。(本校は良い先生がいっぱいおられます。カメラを向けたら、しっかりポーズをとってくださいました。)新管理棟の渡り廊下を通って実習・施設見学に向かいます。
体験入学7 体験入学8

 機械科 体験入学
体験入学9 体験入学10

体験入学11 体験入学12

 電気科 体験入学
体験入学13 体験入学14

体験入学15 体験入学16

 建築科 体験入学
体験入学17 体験入学18

体験入学19 体験入学20

 建設工学科 体験入学
体験入学21 体験入学22

体験入学23 体験入学24

 1つ1つの説明の時間が短く、物足りない部分もあったかもしれませんが、球磨工の雰囲気を肌で感じていただければ幸いです。
 球磨工に興味のある中学生の皆さん、是非、受検してください。そして、一緒に球磨工を盛り上げていきましょう。

管理棟落成式

 7月31日(水)10時より、管理棟玄関ホールにて「管理棟落成式(神事)」が行われました。
落成式1 落成式2

落成式3 落成式4

落成式5 落成式6

落成式7 落成式8

 13:00から引き渡しのための説明会があり、8月初旬には引っ越しとなります。新管理棟、まもなく始動します。

退任式、終業式

 表彰式を終え、家庭科の先生の退任式が行われました。
退任式1 退任式2

 1学期間、お世話になりました。機会がありましたら、また御指導をお願いいたします。


 退任式に続き、終業式、諸連絡がありました。
終業式1 終業式2

終業式3 終業式4

 「充実した良い夏休みだった」と言えるように、計画的に夏を過ごしてください。
 「男子三日会わざれば刮目して見よ」という慣用句があります。日々鍛錬する人がいれば、その人は3日も経つと、見違える程成長しているという意味です。(ちなみに、刮目とは、目をこすってよく見ること。注意してみることです。)8月9日(金)の登校日には、ちょっと成長した元気な姿を見せてください。

表彰式

 大掃除の後に、表彰式が行われました。

 カヌー部 九州高等学校総合体育大会
  カナディアンシングル 2位
  カナディアンペア   2位
  カナディアンフォア  2位
  女子カヤックシングル 2位
表彰式1 表彰式2

 ものづくりコンテスト
  第12回高校生ものづくりコンテスト九州大会
   旋盤作業部門 最優秀賞
  第10回高校生ものづくりコンテスト熊本大会
   旋盤作業部門 金賞
   木材加工部門 金賞
   電気工事部門 銀賞
表彰式3 表彰式4

 陸上競技部(写真左)
  秩父宮賜杯第66回全国高等学校陸上競技南九州地区予選大会 男子砲丸投げ 6位
  平成25年度熊本県陸上競技選手権大会 男子砲丸投げ 2位
  第42回熊本県高等学校学年別陸上競技大会 男子砲丸投げ 3位
 柔道部(写真右)
  第41回熊本県高等学校総合体育大会柔道競技大会 個人戦66kg級 優勝
  平成25年度第18回県下高校一年生柔道大会 男子90kg級 3位
表彰式5 表彰式6

 写真部
  平成25年度春期写真コンテスト 優良賞
表彰式7

 今年度の1学期もたくさんの活躍がありました。

7月19日(金)の日程

 8:30~ 8:40 職員朝会
 8:45~ 8:55 SHR
 9:00~ 9:30 大掃除
 9:40~10:30 表彰式、退任式、終業式、諸連絡、校歌斉唱
10:40~11:20 LHR、終礼
放課後         タオル販売

創立50周年記念式典について

 創立50周年並びに管理棟落成記念式典(平成25年11月1日予定)とこれまで書いておりましたが、ホームページ管理人の誤りでした。

 正確には、以下のようになります。

 ・7月31日(水) 管理棟落成式(関係者だけで行います)
 ・11月1日(金) 創立50周年記念式典

 創立50周年記念式典は、球磨工同窓会「陵和会」を中心に、計画が進んでいるようですが、まだ全職員にも詳細は知らされておらず、どのような式典になるのか楽しみにしているところです。
 創立50周年という節目にふさわしい、記憶に残る盛大な記念式典となることを期待しております。

日程追加・変更(7・8月)

 たくさん追加・変更があります。

 7月19日(金)50周年記念タオル販売
 7月21日(日)カヌー国体予選
 7月22日(月)カヌー国体予選
 7月23日(火)九州地区工業教育研究協議会
 7月24日(水)九州地区工業教育研究協議会
 7月26日(金)那覇工業来校
 7月29日(月)施設課来校、天草市議団来校
 7月31日(水)職員朝会、管理棟落成式10:00~

 8月5日(月)技能検定実技試験(機械科)、貯水槽清掃断水13:30~15:30
 8月6日(火)技能検定実技試験(機械科)
 8月7日(水)ものづくり教室(電気科)、海の子・山の子木工教室(建築科、球磨村)
 8月8日(木)中学生ものづくり教室(機械科、コマ大戦)
 8月9日(金)職員朝会、職員研修(セクハラ・パワハラ、情報、進路)13:00~、ITパスポート資格試験
 8月20日(火)消防設備点検
 8月21日(水)教育課程説明会
 8月22日(木)野球城南大会3回戦、図書ビブリオバトル10:00~12:00
 8月23日(金)工業関係高等学校合同主任会(水前寺共済会館)
 8月29日(木)職員研修(人権)10:00~

校内検定

 12日(金)は野球の試合だけでなく、校内検定、漢字検定、パソコン検定と行事が詰まっていましたが、管理人自身の予定も詰まっており、校内検定しか様子を見ることができませんでした。

校内検定の様子(1MA~1C)
校内検定(1MA) 校内検定(1MB)

校内検定(1E) 校内検定(1A)

校内検定(1C)


 1年生は、英語の8級の試験でしたが、できましたか?