8月23日、南稜米のほぼ全ての株で出穂が見られました。
実習中には鼻がむずむずする生徒もおり、イネの花粉を感じていたようです。
今年は赤米と黒米の栽培に新たに挑戦中です。赤米は極早生品種ということで、5月5日頃に出穂をしました。雀が穂を食べていたので、防鳥ネットを設置しました。
神殿原農場
神殿原農場は、以前はカヤとササに覆われた原野でしたが、先輩たちの全身に
汗を流して振り下ろされた一鍬一鍬によって明治40年に設けられました。以来多
くの生徒がこの農場で学び、球磨地域農業の推進者として巣立って行かれました。
この農場の土一粒一粒にも先輩たちの尊い汗が染み込んでいることを忘れてなな
りません。
〇 畜魂碑
昭和55年に、家畜の霊を慰め、家畜に対する感謝の気持ちを培う情操教育の一環
として建立され、毎年、畜魂祭が行われています。
〇 神殿原農場の碑
昭和四年に第24回卒業生によって建立されました。
〇 門柱
本校開校時の石柱を移設したものです。
8月20日から農家宿泊研修が始まります。これまで、自己紹介カードの作成や宿泊先の希望、電話連絡などの準備を行いました。今日は最後の事前学習会。日誌を作成し、いよいよ宿泊研修でどのようなことを学ぶべきなのか、農家さんがどのような気持ちで受け入れて頂いているのかなど最後の確認を行います。
まずは日誌の作成。生徒記入欄を見ながら学習すべき内容を確認していました。
生徒に聞くと農家宿泊研修どころか、他人の家に寝泊まりすることもそんなに経験が無い生徒もおりました。「私の家に知らない人が来たとき、どんな気持ちがするんだろうな」「農家さんには大きな負担をかけているんだな」「負担を受け入れてまで私たちのために受け入れて頂いているんだな」。受入農家さんの気持ちを考えることで、生徒達も少しずつ大人になっているように見えました。
受入農家の方々、お世話になります。ご迷惑をおかけしないよう頑張りながら、農業について多くのことを学ばせて頂きます。宜しくお願いします。
期日 平成30年7月25日(水)~26日(木)
場所 あさぎり町内のデイサービスセンター(4施設)
【泰星苑 どんだん あさぎりホーム りゅうきんか】
夏休みが始まってすぐ、1年普通科福祉コースの10名がはじめての介護実習にチャレンジしました。
始まるまでは不安でいっぱいでしたが、優しく教えてくださる職員の方々に支えられ、楽しく、実りの多い実習となりました。利用者の方々にも孫のようにかわいがっていただき、2日間があっという間に過ぎていきました。
今日から実習!がんばるぞ
お話聞かせてください
おいしい白玉団子ができますように
うちの孫も高校生ば~い
これはこぎゃんして・・
私のわっか頃は~
血圧測りますよ~
ご協力いただいた施設の皆さま、ありがとうございました
2学期も高齢者施設での寄せ植え交流を計画中です。
また利用者の皆様とお会いできることを楽しみにしています
ボランティア部では、6月18日から、リサイクル収益金の全額をアイバンクへ寄付している「アイシティECOプロジェクト」に参加し、使い捨てコンタクト空ケースのリサイクルを始めています。
1ヶ月がたった7月17日、空ケースが何個集まったかおそるおそる数えてみました。
結果は127個
まだまだ少ないのですが、協力してくれる人がいてとってもうれしいです。
PRが足りていないと思いますので、今後の活動方法をみんなで検討していきます。今後ともどうぞ協力をお願いします
オーストラリアの滞在も今日で最後となりました。
ホテルをチェックアウトして、港町のフリーマントルへ向かいます。
まずは現地のホームセンターに行きました。
DIY用品のほかに、野菜や花の苗が売ってありました。
面白かったのが3種類の野菜でスープパックとかサラダミックスというもので、
その野菜を使えばスープやサラダが作れるようになっていることです。
それからフリーマントルマーケットに行き、
野菜や果物を売っているところを見学したり、お土産を買ったりしました。
お昼は海のそばのお店でフィッシュアンドチップス。
カモメが狙ってやって来るくらい美味しかったのですが、
女子の皆さんにはちょっと量が多すぎたようです。
その後は空港に行き、いよいよ出国となりました。
パースは穏やかな雰囲気のあるとても美しい街で、
人々は気さくに話しかけてきます。
あいにく天気がいまいちでしたが
(パースの天気は変わりやすく天気予報はあまりあてになりません)
みんなパースの街を離れたくないという気持ちになりました。
途中シンガポールで乗り継ぎをして、明日の朝に福岡に着く予定です。
3泊4日のファームステイも今日で終わりです。
ミートポイントに集合して、ホストファミリーとお別れです。
昼食を途中のマクドナルドで済ませて
(自分で注文できるようになったでしょうか)
いよいよaegic(オーストラリア輸出穀物イノベーションセンター)訪問です。
本部長のニコルさん、ラリサ博士、プログラムリーダーの山本さんが
対応してくださいました。aegicと小麦の生産についての概略のビデオを見て
説明を受けた後、それぞれあらかじめ用意しておいた質問を英語でしました。
高橋さんと井川さんはそれぞれ海外で働く上でのアドバイスと、海外の人達と
関わる上で大切なことは何かと質問しました。オーストラリアでは公用語が
英語であり、他の言語は話さないので、やはり英語を話せるようになることが
必要だと言われました。また、日本からの専門家は全員が英語話せるわけでは
ないけれども、専門的なところで補完しているとも言われました。
その後ラボ(研究室)に行き、異なる小麦から作ったうどんとラーメンの官能試験
(試食)をしました。
訪問の間かなり緊張しましたが、aegicの方はとても丁寧に対応してくださり、
本当にありがたいと思いました。生徒たちも有意義な時間を過ごせたことでしょう。
オーストラリアの滞在も残すところあと1日となりました。
今日の夕方は、CATという無料で乗れるバスを使いながら、
パースの街や名所を散策しました。
ファームステイ2日目です。今日は八代農業高校の丁校長先生と一緒に
それぞれのステイ先を訪問しました。
まずは高橋さんと井川さんが滞在しているマリアンヌさんのお宅へ。
桃とチェリーのパイをごちそうになりました。
高橋さんと井川さんがマリアンヌさんと一緒に作ったそうですが、
とても美味しくてほっぺたが久々に落ちそうになりました笑
それから子羊にミルクを与えました。
ものすごい速さで飲んでしまいましたが、とても可愛らしかったです。
敷地は132エーカー(約53ヘクタール)あり、昨日はその中をお散歩したようです。
その後、八代農業高校の満島君と本田君が滞在しているステファンさんのお宅へ。
家が公道からずっと中に入ったところにあり、アップダウンの舗装されてない
私道を通ってやっとたどり着きました。
ステファンさんは庭でブロッコリーやじゃがいも、人参などの野菜を栽培しています。
コンテナを半分に切って、下の方に水が溜まるように石を敷き詰めて、
その上に土を入れて野菜を育てています。土に栄養がいくように、
ミミズを育てていて、それを土の中に入れていました。
ケルムスコット高校でもミミズを育てていましたが、
土壌がやせているために、このようなことをしているそうです。
今日はこの後、暖炉用の薪割りをするそうです。
2組ともなんとかコミュニケーションを図りながらやっているようでした。
27日の朝まで滞在となりますが、いろんな経験をしてくれたらと思います。
今、日本は夏の猛暑が続いているようですが
オーストラリアは南半球にあるので季節は逆で冬です。
昨日は結構寒く感じましたが、今日は日差しが強いこと以外は
かなり過ごしやすい天気でした。
今日はまずトマトを生産している大熊ファームを訪問しました。
3ヶ月前にトマトを選別する機械を導入されたそうで、トマトがものすごい速さで
選別されているのを見て驚きました。この機械はイタリア製で
オーストラリアにはここしか無いそうです。
収穫作業に関しては従来通りで、ワーキングホリデーで来ている日本人が
働いていたりします。時給が26ドルと人件費が高いのが悩みの種です。
その後はいよいよファームステイ。
ジョンさんとマリアンヌさん夫妻の家にお世話になります。
したがって、ここで引率の職員とは一時お別れとなります。
Girls, try your best, and have fun!
(頑張って、そして楽しんでください!)
早朝5時過ぎにオーストラリアのパースに到着しました。
キングスパークに立ち寄った後、
Kelmscott senior high schoolの農業コースを訪問しました。
まず本校生徒による熊本と学校の紹介のプレゼンテーションでは
高橋さんが実際に浴衣を見せて、生徒たちの関心を集めていました。
その後、農業コースの生徒たちとsheep show(羊の共進会)に向けた
トレーニングに一緒に参加したり、Norm先生の案内で設備や動物たちを見たり、
スコーンを一緒に作ったりしました。
午後にはカバシャムワイルドライフパークに行き、
ウォンバットやコアラと一緒に記念撮影したり、羊の毛刈りショーを見たりしました。
昨夜は機内であまり睡眠時間が取れず(3時に朝食でした)、
やや疲れも見えましたが、有意義な研修となりました。
夕食はホテルの近くのカフェでしたが、予想してたものより
はるかにサイズが大きくてびっくりしました。
7月22日から28日の8日間、八代農業高校と合同の海外研修が行われます。
今日は朝6時20分に新八代駅に集合して出発式を行ったあと、
新幹線で福岡へ向かい、福岡空港からシンガポールへ行きました。
乗り継ぎの間の時間を利用したトランジットで、
一旦空港の外に出て観光することができます。
シンガポールと言えばマーライオンということで、
まずはマーライオンパークへ行って記念撮影。
シンガポール伊勢丹に寄り、フードコートで夕食を済ませたあとは
ガーデンズバイザベイと、マリーナベイサンズからの噴水のショーを見ました。
ガイドさんの話で印象に残ったのが、シンガポールは国土がすごく小さいので
食料をはじめ様々なものを輸入に頼っているということ。
水さえも隣のマレーシアからの輸入だそうです。
それも契約で期限があるそうで、国は水をリサイクルする方向で進めているそうです。
それからマーライオンパークをはじめとする観光地には
実に様々な国の人が訪れていて、たくさんの言語が飛び交っているのが
とても印象的でした。
・1学期 表彰式 (2018/7/20)
7月20日(金)1学期 表彰式を行いました。
【部活動】
馬術部
第52回全日本高等学校馬術競技大会九州地区予選
5位(3F中尾、3A福屋、3H横山、2A吉鶴、明石、元田)
平成30年度 熊本県高等学校総合体育大会 馬術競技
種目 貸与馬団体障害飛越競技 1位 2A 吉鶴
種目 標準障害飛越競技 2位 2A 吉鶴
種目 複合馬術競技 5位 3F 中尾
種目 馬場馬術競技 3位 2A 吉鶴
6位 3F 中尾
種目 トップスコア競技 6位 3F 中尾
種目 二段階障害飛越競技 3位 2A 吉鶴
種目 小障害飛越競技 6位 2A 吉鶴
第52回宮崎育成牧場馬術大会
小障害飛越競技L級A 1位 2A 吉鶴
小障害飛越競技L級B 2位 2A 吉鶴
低障害飛越競技 2位 2A 明石
クロス障害飛越競技 1位 2A 明石
ジムカーナ競技 2位 1H 鍬田 (馬術部代表 中尾)
【農業クラブ】
平成30年度 第69回熊本県学校農業クラブ連盟年次大会
意見発表
分野Ⅰ類 優秀賞 3A 椎葉
分野Ⅱ類 優秀賞 3F 米澤
プロジェクト発表
分野Ⅱ類 優秀賞 3F 石川、吉村、髙野、米澤、西
平成30年度 熊本県学校農業クラブ連盟 農業鑑定競技会(森林の部)
優秀賞 3E 稲葉
団体2位 南稜高校
3E 稲葉、中村、邉見瞬、邉見龍、元島、
2A1 安慶名
2A2 黒木
1A2 黒肥地
平成30年度 熊本県学校農業クラブ連盟家畜審査競技会
乳牛の部 最優秀賞(1位) 3A 豊永
肉牛の部 優秀賞(3位) 3A 早田
平成30年度 学校農業クラブ連盟 意見発表大会 校内予選会
最優秀賞 Ⅰ類 3A 椎葉「生きがい」
Ⅱ類 3F 米澤「私は二代目社長~日本一のハムづくりを目指して~」
Ⅲ類 3E 邊見龍
「緑を活かす看護師を目指して~森林の癒し効果を、多くの人々に~」
優秀賞 3F 吉村「食品Gメンへの道~南稜高校で深める私の夢~」
3B 上田「高校生がとるGAP」
3A 椎葉「南稜米を使った商品開発を通して」
2A1 酒井「農業生産の将来を見据えて」
2L 村山「私の福祉体験」
【家庭クラブ】
平成30年度 南稜版おにぎり・弁当コンテスト
最優秀賞 2H 岩本
優秀賞 3H 山田
1H 早野
【校内行事】
クラスマッチ
男子ソフトボール
3年 普通科総合コース
2年 普通科
1年 普通科
女子ソフトバレーボール
3年 生活経営科
2年 生活経営科
1年 食品科学科
ダイズは日本人の食生活にとても関わりの深い食べ物です。
豆腐、納豆、醤油、味噌、きなこ等々。日本型食生活を支える重要な食品です。
では、みなさんは大豆の自給率を知っていますか?
このような問いから、今日の研修は始まりました。
本日の講師は「お豆腐 湯葉料理 大豆の華株式会社代表取締役 北野集 様」
また、相良村の「親父のガンコとうふ 牧野様」にもお越し頂きました。
豆腐の食べ比べでは5種類の豆腐を食べ比べました。1丁¥500円の豆腐もあり、味の違いを堪能しました。
晴天の中、汗を流しながら大豆の播種を行いました。次回は凝固剤の違いについて学びます。
・NICC・八農青春フライト 第3回合同事前研修 (2018/7/14)
7月14日(土)NICC・八農青春フライト 合同海外研修 第3回合同事前研修を行いました。
オーストラリアのファームステイなどに参加する八代農業高校の2名(3年満島君、1年本田君)、南稜高校の2名(3年生活経営科高橋さん、普通科総合コース井川さん)の生徒、保護者を対象とした研修会です。
7月22日(日)から29日(日)までの7泊8日 シンガポールを経由して、オーストラリアのパースへファームステイを中心とした研修です。引率は、八代農業高校丁校長と南稜高校池田教諭です。
NICC(南稜インターナショナルコミュニケーションサークル)
7月7日(土)が大雨だったため、本日に延期しました。
団長 丁校長 あいさつ
JTB 原田さん から 諸説明
農業クラブ 家畜審査競技会
乳牛、肉牛の外ぼうを見ながら、牛の生育状態を判断する競技です。
今日は南稜、熊本農、天草拓心、菊池農、阿蘇中央高の各校の参加者で競いました。
結果は次の通りです
○乳牛の部
最優秀賞(1位)生産科学科 豊永さん
○肉牛の部
優秀賞(3位)生産科学科 早田君
以上でした。南稜高校からは15名の参加でした。全員、猛暑の中集中力を切らさず
全力で審査競技を行っていました。
今年は農業クラブの全国大会が鹿児島で行われ、肉牛の部のみ上位2まで全国大会出場でした。
熊本県と地域振興局より講師を招き、公務員講座を開講しました。今回の講座は、熊本県農業土木教育機関
と行政の研究協議会における連携事業として開催し、将来の農業土木職を目指す機会とします。
総合農業科2年環境コース13人と総合農業科1年45人が受講しました。熊本県職員の仕事や農業土木の
業務内容など丁寧に話していただきました。また、昨年環境工学科を卒業した植木君により、学生時代に
頑張っておくことなどアドバイスをいただきました。