本日の実習では、ニンジン・ハクサイの収穫をおこないました収穫後は、畑の整理・片付けをして、今までの観察記録を元に成長グラフの作成をおこないました
一部ですが、実習風景をご覧ください
先日、クラスマッチが開催され、女子は学年別総当たり戦のドッチボールが行われました
試合前には気合の円陣が組まれていましたよ
こちらの円陣は、敵チームと合同です仲良しですね
でも試合は本気モードで挑みます
投げて…
避けて…
取って…
試合が進むにつれて、どんどん盛り上がっていきました
勝利したチームはこの笑顔◎嬉しそうですね
試合がないチームは、2階から応援してくれていましたよ
審判や試合アナウンスなどの運営は、生徒会や体育委員が中心となって行ってくれましたさすが南稜生
閉会式後には、3年生から「ちょっと待った!」の声が…
1・2年生に向けて「センキュー」の言葉が贈られました
予想外の出来事でしたが、1・2年生からは「3年生大好き」のお返しが
クラスの絆はもちろん、南稜生の絆も深まったクラスマッチでした
2Hが、2学期ずっと頑張って縫ってきた浴衣が完成しました
まずは着付けから!1つ1つポイントを押さえて、自分で着付けていきます
とっても寒いなか、完成記念写真を撮影しましたよ
振り向くポーズもさまになっていて、とってもいい雰囲気ですね
いつもの元気な2Hも、もちろん素敵です
ちなみに後ろ姿はこんな感じです髪型も浴衣に合わせて、アップにしてきてくれました
最後は「本だたみ」でしまいます
えりもともきれいに折り込んで完成
手縫いづくしで大変だったけど、本当によく頑張りました
次の被服製作も、楽しんで作っていこうね頑張ろう2H
2Lも家庭総合の授業で調理実習を行いました
手際よく作業しつつ、片付けも同時進行で行えていました
水餃子も人数分になるようにきっちり分けてから包んでいましたよ
皮を伸ばしながら包むのは、コツがいるようです
ある班は、「大大水餃子」を作っていました
中まで火を通すのに10分かけたそうです…
焼き餃子では難しいサイズもお手の物ですね
普通科はタイトルにある「黄花湯(オーホワタン)」がすごく上手でした
その名の通り、黄色い花が咲いているようですよね
水溶き片栗粉でとろみをつけ、しっかり沸騰させたところに、細く卵を流し入れます
そのまま触らずに加熱することで、ふわっとした食感・見た目に仕上がるのです
今回の実習もとっても良く頑張りました
総合農業科2年生が食品科学科で製造実習に取組んでいます今日はデコレーションケーキ
の製造を行いました
一部ですがその様子をご覧ください
!