学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

【生活経営科 総合農業科】木材の準備をするのは大切!

総合選択で林産物利用を専攻している生徒は、木工にはだいぶ慣れてきました。この日は、木工で使う材料をどのように準備するかを学びました。最初は、製材です。南稜高校には、製材機があり、丸太を角材や板材にすることができます!。

この丸太をこれから製材します。

移動製材機にセットし、大きな刃でカットしていきます。

機械操作も丁寧に行っていました。

無事、製材ができました!

最後は、チェーンソーの刃を研ぐ(目立てといいます)練習をしました。

【総合農業科 環境コース】間伐実習に向けて技術を身に付ける!

環境コースでは、小馬床演習林で伐採実習をし、実際に丸太を販売します。今日は、その事前研修でした。全員、チェーンソーの資格は持っていますが、いきなり山で使うのは大変です。基本的な操作方法や伐採方法を確認することができました。

午前、午後で2.3年生が分かれて実習を行ないました。講師は球磨林業育友会の平野様です。

玉切り(丸太を輪切りにすること)の練習風景です。

丸太を伐採する練習です。実際に3年生の中には、くまもと林業大学校に進学し、林業従事者になる生徒や熊本県職員の林業職になる生徒がいます。

【総合農業科 環境コース】全国ユース環境活動発表大会九州・沖縄大会

福岡県で行われた第10回全国ユース環境活動発表大会に参加しました。九州各地から集まった学校は、農業関係高校だけではなく、商業系や工業系、普通科の科学部など様々でした。発表会後は、交流会もあり、大いに刺激を受けました。地域貢献活動賞を受賞することができました。

練習の成果を精一杯伝えました。

大学の先生や環境省の職員の方々が審査をされました。

地域貢献活動賞を受賞することができました。これからも頑張ります!!!。

【総合農業科 動物コース】一年間の実習の無事をみんなで祝いました。

動物コースの生徒たちは、放課後と土日に神殿原農場で牛の世話をしています。正月やお盆も動物の世話を休むわけにはいきません。2.3年生集まってクリスマスリースを作った後、一年間の実習の無事を祝って焼きそばを食べました。本当に、日々の実習頑張っていますね!!!。

神殿原演習林内にあるツルや植物を使ってクリスマスリースを作りました。

みんなで焼きそばを作って食べました♪。

休みなく、動物たちの命を守ってくれている動物コースに感謝ですね。

【総合農業科 環境コース】エコワングランプリ優秀賞!

東京で行われたイオンエコワングランプリに参加しました。環境コースで取り組んでいる木育を通した震災復興活動や森林の保水力調査等を発表したのですが、とても反響がありました。また、他校の取組も素晴らしいものばかりで、刺激を受けました。優秀賞を受賞することができました!